FC2ブログ

春、岩シーズン到来。お散歩に登山、グルメ探訪も。

本格的な春の訪れを感じる今日この頃、北杜市にも乾いた岩の季節が到来です。


3_IMG_3030.jpg


というわけで、ここ最近は近所の岩場でトップロープや、週1程度のジムクライミング、1日5〜10kmのウォーキングに美味いもの探訪な日々を過ごしています。


5_IMG_2005.jpg
1_IMG_3048.jpg
3_IMG_2711.jpg

湯川とか樫山とか、瑞牆や白州ボルダーとか。


4_IMG_3233.jpg

ボルダーは落ちられないので無理せず。お昼寝も気持ち良い季節に!


9_IMG_1918.jpg
都内には壁が低くて妊婦さんにも優しい(?)ジムがいくつか。ジムごとグレード感にもよるけどだいたい4級くらいまで。登る前に課題だけでなくクライムダウン経路もあわせてオブザベ。


6_IMG_2394.jpg
5_IMG_2399.jpg

北杜市のジム「ロクボク」では女子会イベントに参加させてもらいました。低いトラバース課題も作ってもらいありがたや!


7_IMG_2929.jpg

ボルダー仲間の売れっ子カメラマン一家に来てもらい、マタニティフォトも撮ってもらいました!


6__DSC0727.jpg
素敵すぎる写真を何枚も撮ってもらいとってもいい思い出に。


2_IMG_2262.jpg
美味いもの探訪も楽しみのひとつに。うちから車で5分、明野のイタリアン「パン・トン・トマト」!美味しいし景色も良いしオススメです。


7_IMG_2309.jpg
クライマーの友人から教えてもらった高根の人気蕎麦屋さん「やつこま」。お蕎麦の人生ランキング1位かも。平日でもすぐ列になってました。


4_IMG_2502.jpg
コロナ禍でしばらくご無沙汰になってた肉部活動も再開。小さい子が居たら行けなさそうなお店に行きまくる(笑)。


3_IMG_2510.jpg
なかでも雪月花銀座さんはヤバかった。「部活した!」という達成感がすごかった。。


4_IMG_2200.jpg
里帰り?出産てことでしばしの東京生活スタート。都内のお散歩も緑いっぱいで楽しい。


2_IMG_2649.jpg
2_IMG_2731.jpg
目的地やコースを定めて10kmくらいを目標に歩く。お腹が痛くて歩けない日は無理しない。途中カフェで水分補給も楽し。




そんななか、思い立って先日、久しぶりに瑞牆の山頂へ行ってきました!


6_IMG_2672.jpg
38週になりましたが、健診でまだ全く産まれる気配がなかったので(笑)、週末でまた山梨へ戻り瑞牆登山しました。


1_IMG_2652.jpg
0_IMG_2658.jpg
9_IMG_3227.jpg

瑞牆山荘から山頂まで約2時間半。山頂直下だけまだ雪が残ってました。


7_IMG_2667.jpg

この日の天気は完璧!


8_IMG_2664.jpg
大ヤスリ岩と南アルプス。


5_IMG_2675.jpg
金峰山と富士山!


1_IMG_2732.jpg

やっぱり瑞牆はいい山ですね。


9_IMG_2289.jpg
8_IMG_2294.jpg

おうち焚き火もしっかり満喫してきました。

0_IMG_2733.jpg
そろそろ本物のビールが飲みたいお年頃です。


これからしばらくは北杜市をはなれ出産準備。

長いようで短かった10ヶ月がもうすぐ終わろうとしています。
お腹の子が無事出てきてくれたら、今度は背中に乗っけて懸垂したいです!楽しみ!

遠い飲み屋から池袋の飲み屋まで。ガンバでベンガでバモスな話。

8月の終わりに帰国してから、早くも10日ほどが過ぎました。


あと24時間もすると、私はまた空の上です。
pecomaの待つイギリスへと向かうエミレーツの機内でビール片手に映画でも観ていることでしょう。


前回のイギリス訪問後(7月頭)にこの日程を組んだとき、ペルーとイギリスとの間の短い1週間は努めてノンビリ過ごすつもりでした。


しかし異国の地で放浪している1ヶ月の間も世界は常に回っています。そしてそれは私の人生にも少なからぬ影響を及ぼします。
気づけば、この10日間もほぼ毎日何らかの予定で埋まってしまっていました。
移動は主にチャリかランのため、移動時間も嵩んで、結局あまりノンビリはできなかったような気がします。

20190908183818fda.jpeg
スカイツリー!!



まず帰国の翌日(笑)に、"遠い飲み屋"へ行きました。

20190908230846877.jpeg
7月にも一度お邪魔しました。

20190908230855666.jpeg
7月のときは梅雨まっさかりでしたが今回は晴天!


2019090823085020a.jpeg
権現で自撮り!ここはいつも風がつよいね。


201909082308452bc.jpeg
トンボがたくさん飛んでいました!


現在、日本登山医学会で行なっている「甲斐駒ケ岳山岳医療パトロール」ですが、来年度から新たに南八ヶ岳でもその活動がはじまります!趣旨に賛同して下さった青年小屋さんの後援をいただき、編笠山〜権現岳エリアで活動予定です。

201909082308510be.jpeg

その調整のため、ちょうど"夏の終わりのコンサート"を開催予定の8月最後の週末に私ひとりでお邪魔してきました。

201909082308483b4.jpeg
夕飯は絶品アジフライ!

20190908230845554.jpeg
この日は美味しい葡萄も!


青年小屋はチェンバロのある山小屋。そして"のんべえ"山屋がひしめく山小屋でもあります(笑)。バロック音楽とフォークソングに酔いしれ、日本酒に酔いしれて久々に日付がかわるまで飲みました。

20190908230852503.jpeg
きっと明日もいい天気!


飛行機遅延しないか、ロスバゲしないか、時差ボケで運転して事故らないか、色々と心配事はありましたが、万事問題なく楽しい二日間でした。涼しいペルーから帰ってすぐに蒸し暑い東京を離れ、八ヶ岳で避暑できたのもある意味よかったですね。


父とのダブル誕生会もやりました。池袋にあるお気に入りのジビエ居酒屋が先月移転したとのことで、リニューアル後初来店でした。


インスタグラムなどでも度々紹介しているスパークリング日本酒と創作ジビエ料理のお店です。

20190908183810491.jpeg

8月の終わりと9月の初めに互いの誕生日があるので、この時期にW誕生会と称して父と飲み会をするのも毎年恒例になってきました。


最近は音楽(父はミュージシャン)そっちのけでボルダリングにはまっているいつまでも若々しい父ですが、すでに還暦を超え1年。白人からは"ハタチ"と馬鹿にされる私ももうすぐ30台折り返し。

っていうシミジミした気分にはいつまでたってもならないですねw


私から父へのプレゼントは鉄板の馨和(和の馨るエール)!そして父からは思いがけない贈り物・・・なんとハンドマッサージャー!


201909081840066ab.jpeg
ツチノコになってしまった私の右手中指PIP(第二)関節を会うたびに気にしてくれていた父。優しさとクライマー目線が染みますね。



この日は、わけあって10年ほど住民票をおきっぱなしにしていた大田区から転出して名実ともに北区民になったり。

20190908183819fe2.jpeg
LINEでペコマと会話中、大田区役所までの25km「暑いし足疲れてるしチャリで行こうかな」と言ったら、『疲れは溜めてなんぼ!』『走れないやつほど何かと理由をつけて走らない』って怒られたー!ひえー!


201909081838162c8.jpeg
ということでLSD・・。北区民になるのは予想以上にタイヘンだった。。


飲み会のときに父から渡された(実家に届いてた)郵便物の中に重要書類をいくつか見つけてまた用事が増えたりorz

そして最後の週末は、現在受講2年目のスポーツドクターの講習会でした。

20190908183818c4d.jpeg
ちなみに、「頑張れ!」を短縮した「ガンバ」は日本特有ですよね。クライミング以外では(最近じゃ)あんまり言わない気もしますが・・。
この「ガンバ!」にあたるのが、英語ではCome on!、でフランス語ではAllez! アレ!スペイン語では¡Venga!ベンガ!というのが知られています。フランス語のAllezは英語で言うとGo aheadだそうです。逆にスペイン後のVengaはvenir(=come)の活用形。

しかし、ペルーのクライミングジムで聞いた「ガンバ!」はベンガではなく「バモス!」でした。Vamosはir(=go)の活用形です。
同じスペイン語でも、スペインとラテンアメリカでは使う単語や用法が違うことがあるらしいです。
かたやcomeでかたやgoなんて面白いですね。

でも日本のガンバはcomeでもgoでもないわけです。隣国の韓国や、クライミング強豪のスロベニアではなんていうのか、ご存知の方は教えてください(笑)。


20190908183819269.jpeg
講習会場のすぐそばにある人気カフェ"麹町カフェ"にも行きました。清里に自社農園があるそうです。メニューに"セビーチェ"の文字を見つけて思わずオーダーしちゃいました🎶


と、話は逸れましたが・・・

20190908183819b68.jpeg

そんな10日間を、十条銀座のお惣菜(主に肉)とペルーで仕入れたスーパーフードで乗り越えて、もうすぐやっと待ちに待ったイギリス旅行が始まります!


イギリス3週間は、いわば「生活」そして「合宿」です。


「一緒に来て欲しい。」


そんな留学生pecomaの切実な願いを顧みず(笑)、好き勝手に世界を旅してきたこの1年。まだ旅の途中ではありますが、これから3週間はイギリスで「普通の夫婦の暮らし」ってやつをやります。これ、すごく大切なやつです。


それともうひとつは「合宿」!(地獄の)「英語合宿」そして(恐怖の)「ラン合宿」です。英語とランのモチベーションがうなぎ登りのpecomaのもと、私もイギリスで英語をやり、9/22のハーフマラソンへ向け走ります。


というのも・・・。


ここ最近、ペコマと二人でやる"山"のひとつのスタイルとして、"クライム&ラン"というのが見えてきています。

山を走って、岩を登る。

昨年夏に日帰りで行った北岳バットレス〜白峰三山縦走のあとから、こうした登山が魅力的で"ふたりらしい"と思い始めました。
走るためにクライミングギアなどの装備を極限まできりつめて、軽快な装備でクライミングをしながら峰々を超える。
今年の夏にスコットランドでCuillin Hills traverseをやったことでまたインスパイアされました。

そうしてふたりで熱く語り合っているうちに、「夫婦でTJAR完走」という夢をみはじめました。
Trans Japan Alps Raceは日本で最も過酷なウルトラ系レースの一つです。
この夢の実現のためにはまず「夫婦でTJAR出場」という高いハードルがあり、その遠く高いハードルを超えるための私にとっての第一歩が、9/22、Belfast Cityマラソンでの初ハーフマラソン出場です。


すでにランニングマニアになりはじめているペコマはハーフもフルも経験済みだし、私も遅れをとらぬよう頑張ります。バモス!


そして、私にとってはコレが一番楽しみ?もちろん忘れちゃいけないのがクライミング!
週末はフェアヘッドとか行って、今度こそUKトラッドを堪能してきます!


今年の3月からはほぼずっと冬山でなんちゃらしていて、単発で岩に行ってもほとんどマトモにはクライミングしませんでした。でもこの秋からはしばらくフリーモードにチェンジです。やっと山ボケ(白い山を想ってボーッとしちゃう感じ)が抜けてきて、岩を登りたい気持ちが湧き上がってきました!


20190908183819c14.jpeg

映画館でフリーソロも見たし!PUSHも読み始めたし!

201909081838191bc.jpeg


テンションうなぎです!


20190908183817f0e.jpeg
約2年前くらいから定期的に行っている、池袋"カラダステーション"の体組成計で帰国後測定。体幹・上肢の筋肉がごっそり落ちていてビックリでした。高所登山の影響ですかね。


20190908183819ef1.jpeg
久しぶりのジムは案の定登れなかったけど・・・これからこれから!バモスバモス!


帰国したら10月は瑞牆らへんに住み着く予定なのでみなさん遊んでください!


それではいってきまーす!(^^)

ペルーに行ってきます!

イギリスから帰国してからは、イベント盛りだくさんで忙しく7月後半を過ごしておりました。

1.マイリアル弟の結婚式!

wedding.jpg
ミュージシャン目指していまも音楽活動中の弟。奥さんともそのご縁で結ばれたそうです。コンサートのようなユニークな式でした。おめでとう弟!


2.日本登山医学会の活動、事前調査で編笠・権現へ!

IMG_0992.jpg
雨の八ヶ岳。権現はずいぶん前にキレットを超えて来たことが一度あるけどそれ以来。観音平から登るのははじめて。


seinengoya.jpg
遠い飲み屋!夕飯はアジフライに具沢山味噌汁、朝食はおかみさんお手製シューマイでした!


3.東北の高校生の富士登山2019に医療班スタッフとして参加。今年で3年目!

Snapseed 2
今年もこの季節がやってきました!


IMG_3895.jpg
これが初登山、という子たちばかり104名。午前2時半に富士宮口6合目からスタートです。


3B971F86-C12A-4980-A979-8F8A85244559.jpg
お天気に恵まれました!


A436CD44-FC60-4543-ACDF-BD4CF1C1B7AF.jpg
104名全員が登頂!そして14時間行動の末、みんなで無事下山。本当にお疲れ様&おめでとう!


そして、明日からはいよいよペルーに行きます!✈️


IMG_9207.jpg
おととい今夏二度目の富士山で順応もしてきました。トレイルランナーのやいちゃんと初デー登山💕


IMG_9875.jpg
雷雲を華麗にかわして無傷で下山!日頃の行いかな?初須走ルートでしたが、空いてるしちょうどいい傾斜だし終始快適でした〜。ランナーにはもってこいかも!?


今回の遠征は(色々あって^^;)、ひとり旅です。そして目標のひとつはAlpamayo登山です。
登山期間は遠征期間1ヶ月中予備日を含め14日間で設定していて、ウエイトは自ずと登山におくことになります。
ですが今回はペルーという国そのものを堪能したい!スペイン語の中で暮らして格闘してみたい!というのもこの旅の大きな楽しみです。


そもそもペルーという国に興味を持ったのは数年前。日本でも大流行したスーパーフードである"キヌア"や、ペルーが生産権を持っていて日本でもごく限られた場所でしか栽培出来ない"ヤーコン"などなどスーパーフードの宝庫であることから、その土地に何やら不思議な力が宿っているのではないかしら、行ってみたいなという淡い憧れがありました。

ワールドトラベルアワードで何年も連続でグルメ観光大賞トップに君臨し続けている美食大国です。というわけでペルー料理も超超楽しみ✨


そして、4年前にチンボラソに登るためエクアドルへ行った時、南米人の話すスペイン語の可愛さにすっかり魅了されました。
それ以来スペイン語への憧れもあり、ちょっと勉強したもののすぐに挫折(笑)。今回、観光地以外では英語が通じないことも多いというペルーで揉まれてみたくて、付け焼き刃の勉強をして入門書1冊をなんとか1周。
それで話せるわけがないですが、現地でどんな困難に巻き込まれるのか、今からワクワクしています(笑)。


アルパマヨはどうもガイドレスでは登れないとか、やっぱりガイドなしでも登れそうとか、調べていると情報がハッキリしないので、とりあえず現地に行って確かめてみようと思います。ガイド登山は微妙(っていうか高すぎ)なので、最悪ダメならトレッキングして山を見に行くだけでもいいや。って気楽に考えてます。
他にも魅力的なピークはたくさんあるし。


マチュピチュだのナスカだの、登山以外にも見どころは沢山あるしね!


というわけで、WI3-4?の8ピッチくらいの氷雪壁の登攀(&下山は懸垂下降)が必要という"世界でもっとも美しい山"アルパマヨ のための装備を自分なりに最大限軽量化してパッキングしてみました。でもすでに30kgになってしまいちょっと不安・・。コレに現地で調達する行動食3kg+αが追加されるわけで・・もっと切り詰められるんじゃないか?と思いつつも、そこは実力等々との兼ね合いもあり。難しいですネー。
ロバとかを調達するとそのドライバーの食事も用意しなきゃならないとか、そもそもアンデスの人はケチュア語しか話さないとか、なんかすごく面倒臭そうなので、いまのところポーターなしでトライしようと考えてます。
どうなることやら・・


って、いろいろと書いていたらどんどん楽しみになってきました!


ひとまずしらべてみたケチュア語は、

はい アリー
いいえ マナ
ありがとう! ユスルパイ!
こんにちは! アリィンスカ!
きれい! アニャニャウ!


IMG_3870.jpg
米沢牛あにゃにゃう!!


スリと首絞め強盗には気をつけます!(・□・;)

2015/6/20〜21 常念岳登山

ボルダーコンペ直前に雨の常念岳!
でも意外といい天気。
憧れの山ガールに挑戦してみました!
でもコンペ用の減量のしすぎで疲労困憊(^◇^;)
日帰り予定でしたが、登頂後、急遽小屋に泊まることにしました。

Collage_Fotor2.jpg
山ガールに挑戦!


6274_874230309321171_8574712007830888407_n.jpg
なんとか見えた槍の穂先


Collage_Fotor.jpg
翌日は雨に降られず下山できました。たくさんの高山植物と、雷鳥にも会えた!

1897851_874567535954115_6595631529401756912_n.jpg
帰りも見えた槍の穂先!

全行程終了!

chizu




ながいながい9日間の全行程が終了した。
ながいながい冒険の旅が今日幕を閉じた。



濃密で激しくて楽しくて苦しくて
あったかくて寒くて。
沢山の人に出会って、いろんなことを学んで、
たぶん一回りも二回りも大きくなれた9日間。



まわりには山しかなくて、
まわりには山屋しかいなくて、
そこでする会話は山の話ばっかりで。
私が本当の私でいられる真の場所だった。
間違いなく私の居場所がそこにあった。
本当に本当に夢のような9日間だった。



体のほうは順調に回復して、
今はあと筋肉痛が残ってるくらい。
5日目の朝に起きた全身浮腫も、
7日目の朝くらいから利尿期を迎えて一気にひき、
今日で体にため込んでた水ほぼ全部出て4キロ減りましたw
ほんとに手術後の患者さんの経過をみているような
教科書通りの経過だった笑



そして9日間完全にクライミングをしなかったので右手中指も完治したっぽいです。明日から9/4のコンペに向けてトレーニング再開!



まずは頑張ってレポしあげます!
是非みてくださいね!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター