FC2ブログ

久しぶりの部活動〜米沢牛懐石のお宿「時の宿すみれ」

あけましておめでとうございます。
2020年、また新しい年があけましたね!


IMG_2899.jpg
2019大晦日、城ヶ崎シーサイドエリアで1枚。


1年の半分以上を海外遠征に費やした2019年の最後は、二子山で登ったり、新しい車を我が家に迎えたりしながら、新生活(?)の準備をしていました。


IMG_2901.jpg
つよつよさんの登りに刺激を受け、久々のスポートでめっためたに。


IMG_2905.jpg
ついに迎えた、納車の日!フォレスター X-BREAK!


IMG_2906.jpg
うっすら雪化粧の富士山と!


そして、1年間のイギリス留学を終え帰国したペコマと、東北車中泊旅に繰り出しました。


IMG_2902.jpg
夏油温泉でスキー後、アルパカに会いに!極寒!


IMG_2907.jpg
前のエクストレイルには10年乗ったので、ここ数年で飛躍的に進歩した自動運転機能を体験するのははじめて。長距離運転も渋滞も下道も、ものすごく楽です。スゴイね、先進技術!


東北には、職場の異動で2年間暮らした仙台の街があり、ふたりの肉部活動の原点となった米沢のお宿「すみれ」があります。


IMG_2910.jpg
岩手山はアイゼンピッケルをはじめて使ったシーズンに登った(そしてソリで下った)思い出の山!


今回の東北旅は、新しい車でロングドライブ&車中泊をしながら思い出の地を巡る旅でもありました。


Collage_Fotor_202001010856375f0.jpg
車中泊も快適♪


"おふたりさま専用"、米沢牛懐石料理のお宿「時の宿すみれ」は、当時勤務していた職場の上司に教えてもらった隠れ家的ラグジュアリー空間です。


IMG_2827.jpg
カメラを向けられるとこうなる、の典型。


ここをはじめて訪れたのは、ふたりが28歳のときでした。そして2度目はその2年後、30歳のとき。


IMG_2831.jpg
ウエルカムお抹茶。


IMG_2830.jpg
またふたりで来られたなぁ。ずずず。


異動のタイミングなど、人生の節目節目で、訪れるたび時の流れを感じてきた場所です。


IMG_2811_20191230174625baf.jpg
IMG_2829.jpg
部屋数はたった10室で、10種類の違ったテーマのお部屋が楽しめます。今回泊まったのは"アトリエ風洋室「あおい」"。


今回は3度目の訪問。とくに私は、前回宿泊した5年前と比べて生活が大きく変わりました。そしてふたりとももう35歳になりました。


IMG_2825.jpg
夕食前にお風呂。湯の沢温泉、源泉掛け流しで24時間入浴できます。貸切露天風呂もあって、ふたりでゆっくりできます。


IMG_2826.jpg
湯上りに井戸水。


前回の「すみれ」の記事を読み返してみると、そこには、30代になって自信と希望に満ち溢れる自分の姿がありました。


IMG_2821_20191230174719841.jpg
待ちに待ったお夕食タイム!米沢牛尽くし、米沢牛丸々1頭を余すことなく堪能する創作懐石です!


IMG_2820.jpg
なんとギネスがメニューにあったので乾杯!イギリス留学お疲れ様!


IMG_2818.jpg
大トロポワレの握り。手を替え品を替え、米沢牛料理が次々運ばれてきます。


IMG_2819.jpg
米沢牛黄木のすみれ漬。ご飯がとまらなくなります。


仕事にもクライミングにも自信がつき、自分のやりたいことがある程度思い通りにできるようになってきた時期でした。


そして、その自信を胸に、"安定"の象徴のような仕事を辞めて、ひとまず"2年間"という期間を設定して、やりたかったことをやれる限りやってみました。


IMG_2817.jpg
メインは3種類から選べます。今回はすき焼きをチョイス!


IMG_2816.jpg
西と東の中間みたいなスタイルで作られていきました。そんな基本知識すらなくただ美味しくいただいていた7年前と比べると、部活の成果は出ている気がします。


その結果知ることができたのは、世界がいかに広いかということ。そして、人脈と豊富な経験・学びと、新しい視野を得られました。自分が何者になりたいのか、本当は何をしたいのか。幸せって何なのか。考えなくてもいいことを考え始めて不安に押しつぶされそうになり、不眠が続いた時期もありました。


IMG_2822.jpg
ロビーには温度管理された酒蔵があって、お料理に合うワインや日本酒などがずらりと並んでいます。


IMG_2823.jpg
お食事前に好きなお酒を選ぶと、食事と一緒に出してもらえます。


自分の力で生きる、やりたいことを追求する、疑わず自信を失わずに信念を貫き通す。それがいかに難しいことなのか、いかに怖くて、でもやりがいのあることなのか。そういったことをとことん考えさせられる2年間になりました。


IMG_2832.jpg
食事が終わった後はロビーのバーカウンターに移動しておデザ!


IMG_2824.jpg
本棚にはお肉やらゴルフやら山渓もあったり、いろいろなジャンルの本があって、お部屋に持って行けます。7年前にここで「和牛道」という本を読んだのが肉部のはじまりでした。


誰もが最善の人生を送るため、然るべきタイミングで様々な人生の選択をしているのだと思います。
なんとなく日々を過ごしていても楽しいのかも知れないけど、私が私なのはこれが一度きり。死ぬまでの決して長くはない期間で、やりたいと思ったことは全部やれるように上手くやりたいです。逆にいうと、上手くやらなければ全部は到底できませんよね。


IMG_2813.jpg
朝ごはんも米沢牛尽くし!


IMG_2815.jpg
お米は「つや姫」。


「時の宿」で時を感じ、時に思いを馳せた2日間でした。


IMG_2908.jpg
城ヶ崎で偶然、昔乗っていた車とのツーショットが撮れました!(笑)


私にとって、皆様にとって、2020年も良い年となります様に。
今年も宜しくお願い致します!


IMG_2900.jpg
年始も城ヶ崎で登ります〜。

1129の日に本気出して肉を焼いた。

年に一度の11月29日は、日本語を母国語とする人ならだれもが「いいにく」を食べたくなっちゃう日です。

IMG_5002.jpg
なんでだろう。不思議だね!

今回はお店研修ではなく、これまで学んだことを踏まえ、おうちで実習スタイルの部活を敢行することにしました!


いいお肉はちゃんと調理してこそ本来の味が引き出せるもの。
だから素人がむやみやたらに手を出すのはお肉がもったいない。そう思ってました。
でも部活だから、レベルアップしていかなければ意味がない。
失敗をおそれていたらいつまでも次の段階へはすすめません。
ということで今回は、果敢にも憧れの「中勢以」のお肉をお取り寄せしちゃいました!


UNADJUSTEDNONRAW_thumb_13164.jpg
熟成肉の老舗「中勢以」。
しかも、今回はカットされている無難なお肉ではなく、部活らしく300gの塊肉をチョイスです。
イチボとシンシンの塊。予算的にこれが限界でした。


IMG_4941.jpg
残念な誤字あり・・・

今回はビビアンをご招待して試食してもらいましたが、本気のいい肉なので会費制にしてもらいました。
メニューは全部でこんなかんじ。
SATOブリアン本店のコースを食べに行って、ワインも二本くらい楽しめる程度の会費を頂きました。


イチボの塊は半分をローストビーフにして冷やしておきたかったので、会が始まる前にカットして調理しました。
IMG_4984.jpg
ということで切る前に写真撮影。
イチボはモモの中でも赤みとサシの割合が絶妙な人気部位。人でいうお尻のえくぼのあたりだそうです。


IMG_5004.jpg

お肉は繊維と直交するよう切るのが正解ムーブ。食べる時感じる柔らかさが段違いだそうです。
こんな高級肉の肉切り作業からやったのは今回が初めてで緊張しました。
この牛刀は非常に切れ味がよく、お肉もとても柔らかいので切る時の感触といったらもう、悶絶ものです。
ニトリはたまにお値段以上!


IMG_5005.jpg
みんなまぁ堅気の人じゃないので、1129を求めて早めに仕事を切り上げ集合してくれました。
部員の鑑ですね!


IMG_4997.jpg
ビビアンチョイスのニヴォラ ランブルスコは微発泡の赤。泡までミステリアスな赤紫色です。飲みやすいのにいろんな味がして濃厚クリーミー。すっかりテンションうなぎです!(肉か!)


IMG_4992.jpg
中勢以のお肉だけじゃボリュームが足りないので、これまたお取り寄せ、熊本県産馬刺しです。
ヒレ、コウネ、上霜降りそれぞれ250g。馬は肉肉しいのにあっさりだからいくらでも食べられます。脂の塊のはずのコウネもぱくぱくいけちゃう。


お次に、青鬼のGTが北海道の地で撃ち取ったエゾジカさんのシカク(モモの部分)、さいごの150gが残っていたのでローストにしました!
IMG_4993.jpg
無煙ロースターで表面をさっと焼いてレアなままやすませる。火入れ加減は、いただいた1.3kgの鹿肉を少しずつ試行錯誤で調理して、ここへ落ち着きました。


IMG_4995.jpg
うまとしかの競演!これがほんとうの馬k(ry


IMG_5001.jpg
さて。宴もたけなわですがここで真打、中勢以のお肉お披露目です!鼻紋がかわいすぎ♡


IMG_5006.jpg
まずはさきほどカットしたイチボの焼肉!


IMG_4959 2
いいお肉はやっぱりシンプルに塩で味わいたい!ということでシンプルと言いつつ色々用意してみました。


IMG_4991.jpg
続いて、50度で1時間半調理したイチボロービーです!


IMG_4989.jpg
カットしてみたら、思ったより熱が通っている。でも食べてみると丁度いい火入れでした。熟成香薫るローストビーフ!噛み続けるほどに旨味が広がる、奥深い味。ああ、悶絶。
中勢以イチオシの「みそたまり」というたまり醤油も最高に合いました。


IMG_4973.jpg
おつぎはシンシン〜!こちらは手付かずだったので塊を披露できました。写真がないけど。。


IMG_4988.jpg
この半分を2cm厚ステーキに、半分をすき焼き風で頂きます。牛刀を縦にいれるとさっくり、ふわぁ〜〜〜♡♡
なにこの感触!脳内御花畑!
ミートスライサーも憧れるけど、私はこの「肉を切る感触」が大好きだということをこの日知りました。
いいお肉って、キレ具合も最高なのね〜〜〜(。>ω<。)


IMG_4990.jpg
で、半分をさっそく無煙ロースター"ラニーくん"にオン!


IMG_4987.jpg
さっと表面を炙る程度に焼いて、あとは休ませておくだけでこうです。きゃ〜〜!!熟成香でお部屋がタイヘン★


IMG_4996.jpg
残りの2cm厚のお肉をすき焼き用肉にスライスするのが結構核心でした。でもものすごく楽しい時間でした(笑)。
よく熟成され繊維がほどけるような柔らかさのお肉とお値段以上のニトリのおかげで、不格好ながらなんとか形になりました。
精進せねば!


IMG_4994.jpg
ビビアン部員のいい顔!いただきました!美味しい美味しいって食べてくれて嬉しいなあ。冥利に尽きます。


IMG_5008.jpg
お肉とともに、美味しいワインもガンガンすすんでます。こちらもビビアンチョイスのマンモス ジンファンデル。
いつもお肉にはニュートンナパバレーのようながつんとくる濃いやつを合わせていますが、今回のワインはどちらもパンチ弱めながら、色んな味と香りで非常に複雑な味がするのです。危険なほど美味しいのです。小悪魔ってかんじ。


IMG_4986.jpg
ひとしきりお肉を満喫したあとは、三宿ランマスの美味しいチーズとワインで楽しいおしゃべりに花咲かせ。クライミング談義にはじまり、話題は二転三転、尽きることがありません。時間はあっという間にすぎていきます。


IMG_4985.jpg
シメはルタオのケーキ盛りあわせとビビアンの台湾みやげ、パイナップルケーキでした!
ごちそうさまでしたー!


IMG_5003.jpg
すでに確信していますが、「美味しいものを食べる」ということはとりもなおさず「楽しい時間をすごす」ということです。
「食事」とはただ栄養やカロリーを生きるために摂取する行為ではなく、「楽しい時間をすごす」ということなんだと思います。


IMG_4998.jpg

これからも楽しくて豊かな時間を大好きなひとたちと共有していけたら嬉しいです。
これにて1129完結!
部活動は続く!


肉部活動/2017年下半期前半 ④ 〜NY発の熟成肉ステーキ専門店、ベンジャミンステーキハウス

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
2017下半期前半のレポート、最後は熟成肉です。しかも全く趣向の違うアメリカン!

IMG_3590.jpg


その4 "USDAプライムビーフを扱うNY発の高級ステーキ店"ベンジャミンステーキハウス"
日本に上陸したNY発の高級熟成肉ステーキ店といえば、銀座や六本木、丸の内などに数店舗を展開しているウルフギャングが有名。私たちもこれまでに2度足を運びました。こういうお店のいいところは、やっぱりアメリカンなサイズ感!
高級店でもお上品なサイズでは出てこないところが嬉しいですね(笑)。

IMG_3628.jpg


ということで今回は、今年6月に日本初上陸した、NYで大人気のステーキハウスに潜入です♪


IMG_3602.jpg

赤身がちで硬い印象のあるアメリカンビーフですが、それを美味しく食べるために進化していったのがドライエイジングという手法。ヘルシーな赤身肉ブームで、日本にもドライエイジングビーフがだいぶ広まりました。和牛まで熟成で食べられています。以前にもレポートしたと思いますが、和牛の柔らかさが「とろける」という感じなのに対し、熟成肉は「ほどける」という感じ。そして独特のナッツのような熟成香が特徴です。

IMG_3592.jpg
和牛格付けと同じようにアメリカンビーフにも格付けがあり、その最高級が"prime"。こちらのお店もprime beefのみを扱っており、最低28日以上熟成させているとのことです。
絨毯張りの階段を降りていくと、雰囲気ある内装に。気分も高まってきました。部活だー!


IMG_3595.jpg
予約名を伝え・・

IMG_3596.jpg
ついに店内へ!照明を落としたシックな雰囲気の店内にはほのかに熟成香が。すでにセレブそうなお客さんで賑わっています。あーお腹すいた!


IMG_3657.jpg
今日は部活!本気の部活です。


メニューがきましたが、すでに予習、作戦会議済みなのでオーダーするものは決まっていました。
こんな高級店でアレですが、今日は本気を出して学生の部活動のように頑張るという気合いで来ています!
IMG_3598.jpg
ということで、お店の看板メニューであるTボーンステーキはもちろん、「肉好きなら是非味わうべき」というリブアイステーキもオーダーします。ペコマははじめシーフードプラッターも食べたいと言っていましたが、肉部活動なので出来るだけ肉を食べるべきです。
そこでシーフードはやめ、和牛タルタルステーキをチョイス。さらにオススメの一品ということで"クリームレスクリームスピナッチ"も追加しました。
お肉の重量はTボーン2人前800gとリブアイ450gで計1250g/2人!
すかさず「かなり量が多めですが・・・」とアドバイスいただきましたが、部活なので、とは言いませんでしたが「大丈夫です」と言っておきました!
焼き加減は店員さんのオススメに従い、ミディアムレアで。


IMG_3605.jpg
お肉の前に、亜麻仁のパンとくるみのパンがでてきました。香ばしくてお肉によく合いました。
肉が控えてるのでセーブしながら味わいます。

IMG_3606.jpg
さて、まず一品目!前菜は"黒毛和牛のタルタルステーキとキャビア"です。
文句ないフォトジェニックさですね。
上に載ってるのはネギでした。


IMG_3609.jpg
バゲットにのせて。ちょっと解凍があまかったのが気になりましたがお肉は美味しかったです。ただ、キャビアと生肉はあまり合わないような?生臭さが強調される気がして、キャビアをのせず肉だけで味わうほうが美味しく感じました(笑)。


IMG_3617.jpg
お肉に合わせて1万円台くらいの赤を選んでもらいました。珍しいので、NYワインをチョイス。爽やかに飲めるピノ・ノワールとのことでしたが、思ったより辛口で、この後に待ち受けるこってりステーキに負けないしっかりとした味でした。美味しかったです。


ゆっくりと和牛タルタルを味わい終わったところで・・・
IMG_3629.jpg
熱々のお皿にのった800gのTボーンが登場〜〜〜!!たまらない熟成香です。


IMG_3633.jpg
お店の方がその場で切り分けてくれます。サーロイン、オンザヒレ!サーロインとヒレのジェンガの上からたーっぷりバターソースをかけます。にっくにっくしい〜〜〜!


IMG_3634.jpg
ほおばり、咀嚼し、咀嚼し、咀嚼します。ああ、肉を食べてる!この肉を食べてる感に関しては、和牛よりこちらに軍配が上がりますね。でももう少しレアがよかったかも?


IMG_3637 2
続けざまに、こんどはリブアイステーキ450g!

IMG_3662.jpg
サーロインとヒレ、そして一緒にきた"クリームレスクリームスピナッチ"と共に、リブアイお皿の上へ。一口食べると・・・こ、これは!頼んでよかった!と納得のうまさです。リブアイのほうがジューシーでやわらか、旨味が強い。たしかに肉好きならリブアイは食べるべきですね。


IMG_3654.jpg
と、順調に食べ進め、ワインを楽しんでいると、店員さんが「すごいですね、かるく食べきってしまいそうですね」と。
「とっても美味しいので。まだまだいけます」みたいなことを言って談笑していたら・・・それは突然でした。

「・・うっ!」


IMG_3646.jpg
実はお肉、けっこう脂身が多く、もちろん脂も大好きなので美味しく食べてはいたのですが、ここへきて二人とも急にやられました(笑)。
今にもリバースしそうな、強い吐き気。あとわずか200gくらいを残して、二人とも完全に動きが止まりました。
パンにバターソースをたっぷり染み込ませて食べたりしたのがよくなかったのかな?(笑)


でもこれは部活・・!吐いてでも食べなきゃ!

ああ、でも次の一口を食べたらその場で吐くかも(笑)



IMG_3647 2
さきほど店員さんにお願いして、Tボーンもリブアイも、骨のキワまできれいに肉をこそげとってもらったんです。それを食べないわけにはいきません。でもそのおかげで増えた100gくらいが、どうしても食べられない。胃の容量はすかすかなのに、脂が相当効いてます。こんなこと今までなかったな・・・歳かな(笑)。

クリームレスクリームスピナッチに助けられながら、休み休み、少しずつ少しずつ、お肉を口へと運んでいきました。
(ちなみに、クリームレスというのはバターなどを使っていない、という意味だそうで、だけどクリーミーなスピナッチ、ということなのだそうです。と書いてもよく分からないw)

そんな死闘の末・・・・


結局脂身だけの一切れを残してお店を後にしたのでした|ω・`)
御馳走様でした!!


あー美味しかった!
でも翌日にはまたお肉が食べたくなってましたよ〜。



2017年も残り僅か。
部活も年末へ向けラストスパートです!




〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

肉部活動/2017年下半期前半 ③ 〜但馬牛とうにの饗宴!東京肉しゃぶ家

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
29ONやSATOブリアンのようなリピート形式の部活もとても重要ですが、
広く見聞を深める必要もあるのでいろんなお店で部活します!(ただ肉が食べたいだけ!)


その3 "但馬牛と美味しい和食を楽しむお店。銀座にOPENしたてのしゃぶしゃぶ専門店"東京肉しゃぶ家"


ペコマの誕生日に利用。テレビでやっていたのを観て、その場で電話し予約しました(笑)。
だってテレビでやるとすぐ混んじゃうんだもん。


銀座のビルの間に、小さな入り口。お店の場所は少々見つけにくい。
IMG_2560.jpg
店内はお寿司屋さん風のカウンター席で、明るい雰囲気。一番奥に個室があるようです。お子さん連れでも大丈夫だとか!(テレビで言ってた)


シャンパンで誕生日のお祝いをした後は、店員さんにオススメ日本酒をチョイスしてもらい、結構飲みました。
IMG_2591.jpg
一升瓶どーーーん!


IMG_2557.jpg
こちらのお店に心惹かれた理由は、ズバリ但馬牛!和牛のルーツである但馬牛を食べさせてくれるお店ということで、カウンターの奥の壁には個体識別番号のシールがずらり。自分の家を建てたら29部屋を作って、そこの壁をこんな風にしたいなあ。


この日は誕生日という付加価値と、一期一会のつもりだったのでお店で一番いいコースをオーダー。
1回でお店のメニューを堪能し尽くそうという魂胆です。
IMG_25822.jpg
まずはトリュフがふんだんにのったローストビーフです。こちらのお店は食器や酒器もきらびやか、ユニークで楽しいです。
1品目から期待高まる!


IMG_2561.jpg
つづいて、美しい紅色のお肉がこれまたきんぴかなお皿にのせられてやってきました!
"ばちこ"とうにがのった、通称"うにく"。お肉はサーロインです!生肉さいこ〜〜!
 ※ばちこ:わたしたちはこの日初めて知りました。ナマコの卵巣のひもので能登半島のものだそうです。

ばちこの香りと凝縮された旨味が、噛めば噛むほど"うにく"と交わりあって・・・・悶絶!
いま世界で注目されている和食の"UMAMI(旨味)"がとても活かされていると思いました。

うにと和牛の組み合わせって、いまや王道ですね。


ここから、海鮮の創作料理がつづけて登場しました。どれも贅沢でうなってしまいます。
IMG_25652.jpg
左上から、あわびウニ焼き、かずのこ(人生ではじめてかずのこを美味しいと思った!)、ほたてのお刺身、牛テールのにんにく醤油煮込み(九条葱をそえて)。
牛テールの煮込みは絶品でした!例えていうなら・・「めっちゃ美味しいおふくろの味」?(笑)
味があっさりなのに深くてしみてて、旨味が凝縮。それでいてほっとする感じ。これは是非また食べたい!
(食レポむずい!)


IMG_2593.jpg
お酒も順調にすすみ・・・


IMG_2583.jpg
続いてはお肉です。たんもとの青唐辛子添え。14味唐辛子でいただきます。これもお肉の美味しさだけでなく、"旨味"を強く感じる味付け。歯ごたえもあってジューシー。噛めることの幸せをも噛みしめます。


IMG_2586.jpg
このコースは「お腹いっぱい食べさせる」というコンセプトらしく、お腹いっぱい食べたい私たちにはとても嬉しいボリューム感。お値段自体は少々はりますが、このクオリティとボリューム感なら絶対リーズナブルだと思います。つづいて牛タン蒸し餃子!
IMG_2588.jpg
からの、但馬牛フカヒレあんかけ!
フカヒレについてはど素人なのでコメント出来ません(笑)。でもプルプルして美味しかったです。


さて。ここまでで、もしかしたら食の細い女性はすでに腹八分目を超えている量かも知れませんが・・
やっとメインディッシュ登場の雰囲気が漂ってきました。


と、何やら不思議なものがあらわれましたー!
IMG_2597.jpg
なにこれなにこれ?

IMG_2600.jpg
「一皿すき焼き」というメニューで、このボンバーしたわたあめがお砂糖のかわり。わたあめをくしゅくしゅすると、中にはメレンゲに包まれたお肉が!さらに混ぜていくと卵黄も混じり合って見た目にも幸せなふわふわすき焼きになりました。これまた割り下が絶品!



IMG_2569.jpg
あーもう十分満足!と、ここがしゃぶしゃぶ専門店であることを忘れかけたころに・・やっとコンロが運ばれてきました!


IMG_2603.jpg
お野菜も豪華!なめこ、まいたけ、豆苗、ヤングコーンと・・ホンシメジ!


IMG_2606.jpg
しゃぶしゃぶするお肉も、これをしゃぶしゃぶしちゃうのかともったいなくなるようなサシ。但馬牛の牛タン、サーロインに・・・

IMG_2605.jpg
なんとシャトーブリアン!油が溶け出しちゃったら勿体なくない!?(笑)

IMG_2613.jpg
これを贅沢にしゃぶしゃぶしちゃって・・・


IMG_2614.jpg
こーんな感じです♡美味しくないわけがありません。でもしゃぶしゃぶにはやっぱり赤身が合うかな〜。サーロインやシャトーブリアンのがつんとくるサシの甘みは湯がくことでちょっと弱めになってしまう気がしました。

IMG_2608.jpg
とはいえとっても美味しいんですけどね。たれはゴマだれ、ラー油、ポン酢。薬味に、にんにくおろし、大根おろし、ネギと、お塩はトリュフ塩、赤唐辛子塩、ハーブ塩にガーリック塩!味付け豊富で飽きさせません。


IMG_2618.jpg
そしてみんな心配している「美味しい脂が溶け出しちゃったしゃぶしゃぶ鍋のお湯」ですが、ちゃーんとシメのおうどんになって帰ってきました!(笑)美味しくて優しいスープとコシのあるつるつる麺。お腹も胸もいっぱいでご馳走様でした!


最後のレポはベンジャミンステーキハウスです☆



〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

肉部活動/2017年下半期前半 ②〜 予約超困難店 SATOブリアンの巻

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
長文注意です。データ重かったらすいません(*ノェノ)



その2 "SATOブリアン〜高級焼肉店の先駆け。シャトーブリアンの美味しさを日本に広めた神様「佐藤さん」のお店"



"シャトーブリアン"という希少部位、今ではご存知の方も多いでしょう。

IMG_2770.jpg


ヒレの真ん中あたりのお肉で、1頭からわずかしか取れないため値段が高く、1頭買いしているお店でなければなかなかリーズナブルに提供できないお肉。一昔前まではほとんど知られてすらいませんでした。その高級肉を焼肉屋で提供するということ、そして究極の食べ方で味わい尽くすということ、それにこだわったお店がこの"SATOブリアン"です。
今や「日本一予約が取れない店」「肉好きの聖地」と言われるまでの超人気店です。


IMG_2702.jpg
私たちは肉部部員の総力を結集して、このお店をこれまでに3度訪れることができました。
最初は、奇跡的に私の電話が繋がり、昨年12月に部員4名で「にごう」店へ。その後、今年8月に2度目の「にごう」、そしてついに10月には神様「佐藤さん」のいる本店で念願の部活が叶いました。

IMG_2703.jpg
この日は総勢7名!ということで2階の個室でした!29部屋、自分の家建てたら作りたいな。。


IMG_2768.jpg
部員たちみんなイッキイキしてますね〜♪(/・ω・)/ ♪


まずお通しにビーフシチュー!
IMG_2705.jpg
お肉が煮込まれていて柔らか。深い味わい。これがお通し!?というクオリティです。


IMG_2710.jpg
厚切りタンの後、ハラミキマシター!!なんという肉肉しさ、きめ細やかなサシ!女性なら誰もが憧れるほどのきめ細やかさですね!


IMG_2713.jpg
これが正しい部活の姿w ちなみに私は店員さんのお肉の説明も全てメモしてます。


IMG_2719.jpg
店員さんがお肉を焼いてくれるというスタイルも、ここSATOブリアンが先駆けだそうです。一番美味しい焼き加減で、たれや塩などの食べ方も示してくれます。これが自分で焼くときにも役立つんだよね。見学見学。


IMG_2723.jpg
ヒレです。写真の加工はほぼしてません。Wagyuは我が国最高峰の芸術!


IMG_2727.jpg
程よいミディアムレアに焼けたらすき焼き風でいただきます。


IMG_2709.jpg
お肉に酔いしれる部員ペコマと、肉部美人会長。


IMG_2735.jpg
このタイミングで、名物のひとつ、"ブリかつ"が出てきます。シャトーブリアンのカツサンドです。パンも大阪の超人気店のものを使っているそうで甘くてもっちもち。カツはさくっと、肉はとろけます。毎日でも食べたいです。


IMG_2738.jpg
サーロインはわさび醤油で。これも一瞬でとろけます。和牛の甘みがじわーーっ!
IMG_2756.jpg


さらにカメノコなどもいただいたあとで・・・ついに真打の登場です。
IMG_2760.jpg
厚切りすぎるシャトーブリアンとウニ、キャビア!


IMG_2773.jpg
にんにくバター醤油につけて焼いて・・・


松茸ご飯にON!ウニもON!キャビアもON!ON!And ON!!
IMG_2778.jpg
これが"ブリ飯"だ〜〜!
そのお味は・・ご想像にお任せします♪


こんな幸せ体験から、わずか2ヶ月でまた奇跡が。肉部美人会長とそのBCスキー仲間の方々がメイクミラクル!
ついにSATOブリアン本店の予約が取れたのでした!バンザーイ!\(^o^)/


IMG_3368.jpg
感慨もひとしお!本店で食べられるコースはにごうのものよりグレードアップしています。


IMG_3306.jpg
この日は全くの初対面の方々に混ぜてもらい、総勢6名!またまた個室でした♪肉と山で人脈が広がっていくのも楽しい♪


IMG_3312.jpg
厚切りタンもとは、はじめ特製スパイス、からの辛子醤油で。超ジューシーです。


IMG_3315.jpg
どでかいハラミも、はじめはスパイスでシンプルに味わい、続いて二口めはわさび醤油。
肉肉しいのでお醤油がよく合いました。


IMG_3325.jpg
続いてイチボ、カイノミ!やはりわさび醤油がお肉の味を引き立てます。
すでに幸せいっぱいですが、本店のコースはまだまだこれからが本番!


IMG_3329.jpg
松茸がふんだんに入った特製醤油だれが登場!網の上に鎮座。たちまち幸せな香りが、個室いっぱいに広がります。



IMG_3331.jpg
すると、福岡県糸島産の卵「つまんでご卵」が登場。すき焼きが来るなと期待しつつ、つまんでみます。


IMG_3333.jpg
美しい宮崎牛ヒレが登場し、タレの横で美しく焼かれると・・・・


IMG_3343.jpg
予想に反してご飯も登場!ヒレ松茸すき焼きご飯になりました〜!さすが本店!


IMG_3346.jpg
続いて、「待ってました〜!」のブリ飯は・・!


IMG_3348.jpg
店主(神様)「佐藤さん」登場!その手で自ら、お肉を焼いてくれます!

IMG_3353.jpg
目をキラキラさせながら、その手つきを見守る部員たち。登場した松茸ご飯に焼けたお肉がのせられて・・


IMG_3357.jpg
佐藤さん自ら、特製バター醤油だれをドリップ!からの、ウニをON!

IMG_3359.jpg
本店のブリ飯完成っ!あー、コレ、家でも作りたいなぁ。


IMG_3378.jpg
そして畳み掛けるように、名物ブリかつも!こうして並べると綺麗。


IMG_3366.jpg
シメに冷麺で、みんなお腹いっぱい!高級店ではお腹いっぱい食べられるイメージってないですが、ボリューミーなところも大好きポイントの一つです。ちなみににごうのシメはテールスープで、これまた美味でした。


ということで、SATOブリアンの方も今後もせっせと電話をかけ、足繁く通いたいなと思っています。なにせ常連さんになれればセカンドステージへ進めるそうなので・・。野望は尽きません。部活ですから!


お次のレポは東京肉しゃぶ家と、ベンジャミンステーキハウスです!



〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター