FC2ブログ

ガンガノ沢、広河原沢、米子などで冬限定レジャーを満喫。

1月、2月は、ありがたいことにWinter Climbingにも何度か行くことができました。
今季(というかしばらく)はフリークライミングに集中かな・・と思っていたので、誘ってくれた友人たちに感謝感謝、そして快く送り出してくれた家族にも感謝感謝です!


手始めは尾白川下流域ガンガノ沢でアイスクライミング。2ヶ月先輩ママのSSさんと登りました!

2_IMG_7663.jpg
3_IMG_7718.jpg


1月26日の段階では錦滝は氷結不十分だったので巻き、F2をこえてシークレット滝へ。リードしたりTR練したりしてシーズン初めの肩慣らしをしました。シークレット滝は13cmスクリューがギリ入り切らない位の厚さでしたが、氷質は良く、安定して登れました。日が当たらないからアプローチが近いのに暖冬でも登れる貴重な練習場ですね。妊娠27週の時に篠沢七丈瀑に行った時以来、約1年ぶりのアイスリードでしたが、クラックのリードより怖さはなくリラックスして登れました。

0_IMG_7750.jpg


1月の肉の日には、子供を義母にみてもらい、夫と後輩のHくんと3人で角木場トレ!Hくんはアイスクライミングがしたくて長野に引っ越したらしく、「夢が叶った」と言ってもらえて良かったです。はじめてJ&Nで食事もして充実の1日でした。

9_IMG_7790.jpg


その2日後、1月最終日には、またSSさんと2人で八ヶ岳広河原沢左俣から阿弥陀岳へ。冬型のピーカン、八ヶ岳ブルーを満喫しました!

8_IMG_7818.jpg

7_IMG_7826.jpg
6_IMG_7828.jpg
5_IMG_7850.jpg


15m大滝は水っぽかったですが、最後の10m滝はかなり硬く乾燥してました。雪が少なかったので、ツメのラッセルは概ね膝、時々腰くらいで比較的すんなりと山頂へ抜けられました。



そして2月中旬には、山登魂の方々に混ぜてもらい米子不動へ行きました。急な大雨の翌日、先行していた4人に合流する形で入山し、夫に子供を預けて二日間登りました。

IMG_8239.jpg
IMG_8244.jpg



初日はHgrさんと不動戻しを登った後、時間が余ったので夜叉の1P目のみクライミング。不動戻しは部分的にシャワークライミングなところもありましたが、おおむね快適に登れました。

IMG_8204.jpg


その日の夜は"神"食当Sさんによる豪華鍋パーティ!総勢6人で4テンに入り、わいわい鍋を囲んで各自歩荷した酒を飲む!ポテンシャルもモチベーションも超高い面々と楽しい山話に花を咲かせ、久しぶりの合宿みたいなテン泊にテンション鰻!でした。この日は2時起床で睡眠不足でしたが、22時過ぎまでアドレナリン出まくりでした。


IMG_8253.jpg


2日目はまたHgrさんと、コブラを目指す・・。しかし前夜の降雪でトレースが完全に消えており、迷って1本奥の沢からアプローチしました。ラッセルで時間もかかり、間違いに気づいたところから右へトラバース。無事龍神に辿り着けましたが、すでに時間は昼前・・。


前日の情報から、「龍神はずぶ濡れクライミング」と聞いていたのでコブラを登ろう!と思っていましたが、この日はとても寒い日で、見た感じシャワーも無さそう。時間もないし、龍神を登ることにして、1P目のリードをさせてもらいました。


しかし、取りついてみるとやはりシャワークライミングでした。さっさと抜ければ濡れも少ないのだろうけど、私には無理です(笑)。デリケートな氷質でじわりじわりと上がっていき、ヤッケも手袋も濡れた側から凍っていく・・。手の感覚がなくなって力が入り、しまいには手袋が凍りついて動かなくなり、前腕はパンプが蓄積・・・そして痛恨のフォール!アックステンションして予備の毛手につけかえ、そこからは各駅停車で攀じ上がりました。そのころにはヨレで左腕に力が入らず、アックスがうまく打ち込めずモタモタ。どうにか傾斜の変わるあたりでピッチを切りましたが、そこはまだ本来の1P目の途中だったようです。


1P目40mとトポには書いてあるけど、実際は55mほど伸ばしたところが終了点。Hgrさんにリードを代わってもらい、1P目の終了点まで行きましたが、下山リミットの15時になってしまったのでそこにあったアバラコフをありがたく使わせてもらい下降しました。


0_Snapseed.jpg



2年前も思ったことですが、米子はただ大きいとか傾斜があるというだけでなく、往々にしてデリケート気味なさまざまな氷質に対応できないとリード出来ません。私にはまだまだハードルが高いですが、また良い勉強をさせてもらえました。


そして2月最終日は、先輩ママSSさんと行き先を相談し、荒川出合3ルンゼへ。とてもあったかい日で、その前から気温が上がりはじめ各地のアイスゲレンデ崩壊の報せを聞きつつだったので、右のナメ滝すら登れるのか半信半疑でした。でも行ってみると夢のブライダルベールがご健在!さすが北面の氷は強いですね。

3_IMG_8376.jpg



しかし先行さんが1P目にいたので、見学だけして大人しく右のナメ滝へ。SSさんとつるべで登りましたが、全体に薄めだったのか、「ナメ」てないところもあり楽しめました。

2_IMG_8380.jpg

4_IMG_8372.jpg


アーリースプリングは見る影もなく。2017年3月に来た時はブライダルベールは大きく育って、アーリースプリングも登れたし、ブライダルベール左奥の滝も繋がっていたのでだいぶ様子が違いましたね。年々環境が変化しているような気がする冬山ですが、今シーズンもわずかながらでも冬ならではのクライミングや山を楽しめて良かったです。
細々とでいいから辞めずに続け、少しずつでも経験を増やし、亀の歩みでステップアップしていけたらいいのかなと思います。


0_IMG_8173.jpg


当たり前のことかも知れませんが、子供に出会う前と後とで、いろいろな意味で私自身に大きな変化が生じた気がします。どこにいて何をしていても、不意に集中力が途切れた瞬間、一番に子供の顔を思い浮かべている自分がいます。氷点下の米子で氷瀑の中腹にぶら下がりながら寒さに耐えていると、暖かな家で子供を抱っこしている自分との余りの乖離に、一瞬何をしているのか、同じ自分の人生なのか、訳がわからなくなったりします。


1_IMG_7550.jpg


どちらの瞬間も幸せを感じているのですが、幸せの質が違い過ぎて戸惑います(笑)。今まで自分の人生に存在しなかったものが増えたのだから、当然のことなのでしょう。増えた分減ったものもあるかも知れないけれど、トータルでは増えている、何かわからないけど何かが増えている、たぶん自分にとってより味わい深い人生になっている、そんな風に思うのです。

0_IMG_8417.jpg



何に関しても、「食わず嫌い」は損なことだ、と改めて思います。「コンフォートゾーンを抜け出す」とか、「食わず嫌いをやめる」ということは、私のかなりの苦手分野で、今後もずっと自分自身の人生の課題となりそうです。

3年ぶり2度目、待望の"氷の国"再訪〜カナディアンロッキーでアイスクライミング〜

12日間のツアーを終え、カナダから帰国しました!


fc2blog_20200316150042005.jpgただいまー!


カナダは、今までに訪れたなかでも大好きな国のひとつです。

人々がおおらかで、ありとあらゆるフィールドアクティビティが生活のすぐ側にある国だと感じています。
(東の方は全く行ったことないですが・・)


IMG_5062.jpgWeeping Wall Right-handed。黒ッコはペコマから借りて行きました。最終日に白ッコ買いました。安かった。


西海岸沿いのスコーミッシュは花崗岩天国で、これまでに2度登りに行きました。
そこから内陸に約900km、カナディアンロッキーの谷底にあるキャンモアは、今回で3度目の訪問です。
初めて訪れたのは3年前のお正月でした。その時に刻み込まれた"氷の国"の強烈な記憶は、ふたたびこの地を踏みたいという気持ちを日々募らせるものでした。


2度目の訪問は2年前の6月で、青鬼"まっちゃん"の生活拠点をたずねながら気ままにクライミングを楽しみました。
夏のロッキーも素晴らしいです。
そして、アイスクライミングを目的としたツアーとしては今年が2度目となりました。


IMG_5075.jpg初日、Louise Fallsでロケハン。今回ドローンが使えないとのことで、どうしたらいい画が撮れるか試行錯誤でした。


今回の旅はプライベートではありません。
私がサポートを受けているカリマーインターナショナルの製品プロモーションのための撮影のお仕事でした。
私がメインで関わらせて頂いている、ハイエンドモデルを開発する"Ultimate"シリーズの製品撮影と、ハイキング向けモデルである"Explorer"シリーズの製品撮影を全日程で完了します。そして"Explorer"のモデルさんは現地の欧米人男女が必要とのことで、モデルの手配や彼らとのコーディネート役も私が務めさせていただきました。そんな英語出来ないけど・・・^^; でも英語を話すお仕事をもらえるなんて貴重な機会は、こんな特殊な環境でもない限りありえないので、私としてはラッキー!なことでした。


IMG_5074.jpgHaffner Creekでのヒトコマ。手前にボケているのは氷筍。世界初のM10といわれる"ケイブマン"のヌンチャクも写り込んでいますね。構図が美しすぎ!そして私の手足が長く見えるという高度テク(笑)!


結果として、登りたかった氷を登ることができ、モデルさんたちともいい関係を築け、撮影も上手くいって、とてもよい経験をさせてもらえました!


IMG_5066.jpgとっても根気強くコチラの要望に応え続けてくれたCanmore在住Jamesさん。Thank you so much!!


私たちが身を投じて興じている登山やクライミングといった遊びは、完全なる自己満足の世界です。でも今回のような「撮影」というお仕事は、何らかの形で社会に還元される「モノづくり」の一種。


IMG_5065.jpgGrotto Fallsでの撮影のヒトコマ。時にはアックステンションしてカメラマンの"Go"の合図をひたすら待ちます。撮影は撮る側も撮られる側も忍耐が必要です。


IMG_5097_20200316145614f19.jpg巨大な一枚氷"Weeping Wall"と、バンドをはさんで更に上に形成された"Weeping Pillar"。3年前は丸1日かけて、下部Weeping Wallの右側のラインを登り終了しました。今回は上部Pillarにも挑戦します!下部だけで120m、上部だけで120m、あまりにでかい!でかいは、正義!!


IMG_5098_2020031614561607d.jpg今回は、下部Weeping Wallをより簡単な左寄りのライン、"Left-handed"で駆け上がって、午前中のうちにPillarとご対面しました!PillarはWallより雪崩リスク高めとなっていますが、Pillarへのアプローチ途中の雪田がその一因だろうと思われました。人と比べてこの大きさ!120mのPillarを間近にして、その巨大さに改めて心奪われます。


IMG_5104.jpgPillarの核心部となる2ピッチ目を、じゃんけん無しでリードさせてもらえました!感謝!バンドから望遠で撮って頂いた1枚です。すごい迫力ですね。計23本という、いまだかつてない大量のスクリューが腰で踊っていました。6本余ったけど。。



IMG_5068.jpg1ピッチ60mのうち、その2/3ほどがバーチカルなつららの集合体。パンプに耐えながらのクライミングでしたが、とっても充実しました。小雪降るなかのクライミングで、Pillarに陽があたることもなく安心して登れました。


IMG_5102.jpg
成田さんとNくんと私と。登攀メンバー3人で、登り終え下降後に氷瀑と記念撮影。行動時間12時間+往復4時間ドライブという長い1日でした。


アイスクライミングは総じて危険性の高い遊びです。
時には、つららの集合体でスカスカいう氷にスクリューを精神安定剤よろしくねじこんで、ランナウトに耐えながら、些細なミスも許されないクライミングを恐る恐るこなすというようなことが要求されます。そうしたリスク、時として命にも関わるようなリスクを許容する行為も、その全てが、「一体何のためにやっているのか理解不能」な自己満足でしかないわけですが、それが「モノづくり」という生産活動の一部分になりうる。何ともシニカルで、しかし面白いことです。私はこの仕事に大きなやりがいを感じました。


IMG_5087.jpg撮影の目処がたって、ツアー終盤に本気トライ。前から憧れていたCurtain Callです!なんて美しい御姿!


IMG_5091.jpg遠くから見るとこんな感じで、雪崩リスクの低い日にトライしたいラインです。


IMG_5089.jpg今回は成田さんと2人での登攀。私はまたしてもじゃんけんすることなく、核心となる2ピッチ目をリードさせてもらえました!ありがたや〜。コチラはその2ピッチ目を拡大した写真。独立氷柱の上1/3ほどのところに亀裂が入っているように見えますね。おそろしや〜。


IMG_5073.jpg
氷瀑の間近から見上げた姿。威圧感ハンパない!!


IMG_5071.jpg2ピッチ目出だしはうろこ状を登る。必然的にプロテクションは限られます。氷は硬くて安心感があったけど、壊さないよう慎重に体重移動。途中から氷質をみて左トラバースを開始。頭上には尖ったカーテンが恐ろしげに覆いかぶさっています。しかし足元はみたこともない逆立ったチビウロコ地帯で、スタンスが悪そう。さらにあがっていくと・・・


IMG_5070.jpg息を飲んだ。氷柱はここで上下真っ二つに分離していました。「終わった。。」と頭が真っ白に。Will様の理論書の通りなら、この上下の氷柱は岩との接着もとても弱いと思われます。なぜこうして存在しているのか、神秘でしかない。手前側で約30cmほど、奥のほうでは数メーターにわたって氷が途切れており、完全に向こうの景色がよく見えてしまっていました。降りたほうがいいのではとも頭をよぎったけど、それとてもはや安全策とはいえない。落ち着いてよく考えなおしたら、質量の大きい下部氷柱に乗っているよりは、さっさと質量の小さい上側に乗り移ってしまった方が安全ということに気づいた。上の氷の末端内部で水がぐるぐる回っているのが透けて見える。何もかもが神秘。下部氷柱に乗っかって(ぶった切れているから棚状のガバ足(笑))さらに左へトラバースしたら、突破口がみえた。やった!


IMG_5069_20200316092721529.jpg成田さんの「左へ行けば氷いいはず」というアドバイスも力になって無事完登できました。本当に素晴らしい氷のアドベンチャーでした!!


IMG_5090.jpg
それにしてもすごい立ってる。


もちろん、それによって自分のしたいことが妨げられるようなら、私は躊躇なくこうしたお仕事をお断りしたいと思っています。幸いなことにカリマーはクライマーという反社会的(笑)な人種をとても尊重してくれます。だからこそコチラとしても、これまでに培った経験技術を活かして、多少無理のあるようなリクエストにも出来うる限り応えたいと思うし、それだけのキャパシティを身に付けたいとも思います。


IMG_5095.jpgもっともっとレベルアップが必要だな!



マウンテンワークスの皆様と、撮影スタッフの皆様にも大変お世話になり、12日間の共同生活はとても楽しいものでした。本当にありがとうございました!


IMG_5082.jpg
私をふくめ今回はスタッフ計5名。それに対し10人分はあるように見える荷物w ギア、撮影機材等々で壮観です。。


IMG_5093.jpg
買い出し風景。卵の量!!!


IMG_5086.jpg
みなさんのスペックが高過ぎて、炊事は紅一点ながら私の出る幕一切ナシ(笑)。牛やらラムやら、お肉をほぼ毎日食べられてとーっても美味しかったー!


今回、マウンテンワークスさんが撮影した写真のなかから一部を個人的にお裾分けして頂きましたが、その他ほとんどの写真や動画などの素材は、今後様々な形で皆様のもとへお届けされることと思います。


IMG_5064.jpg
Moonlightへのアプローチ。3年前に登った氷瀑もいくつも再訪できて楽しかったです!


カリマーの専門店ももうすぐオープン!ということで、これからも開発に撮影にイベントにと、積極的にお仕事させて頂きます!とっても楽しみですね^^


IMG_5061_20200316092641552.jpg
カナダのお土産といえばメープルシロップですが・・。個人的にオススメなのはコレ。唐辛子と果物のジャムです。数年前にはじめて"チポトレピーチ"というジャムを見つけてハマッて以来、カナダのスーパーで探しては試しています。今回も2種類購入。真ん中はキリマンジャロのお土産インスタントコーヒー☕︎


たくさんの友人がいるキャンモアにはまた必ず行きます!みなさん遊んでくださいね^^


IMG_5078.jpg
ラストナイトパーリー!Thank you guys!

2019/4/2 Rive Gauche d'Argentiere / Blade Stadium / "Flame Libra"(80m,M5/M6+/M6+)

4/2はTKくんの提案で、Argentiere氷河にあるミックスのマルチピッチゲレンデ"Rive Gauche d'Argentiere / Blade Stadium"へ行きました。

DSC09523.jpg

Argentiere氷河末端にある80mほどの北東向きの壁で、No bolt/オールナチュプロ。一部ミックスもあるけどほぼ全てが完全なドライルートなので今シーズンのような氷のない年でも遊べます(笑)。

_1630241.jpg
今回はSくんと3人で行きました。SくんはFIXを張って上から撮影

今回は、この中でも一番易しい、故にもっとも登られていると思われるルート、"Flame Libra"を登りました(2012年初登)。

易しいと言ってもM6+あるので、私にはお腹いっぱいでした。迷わず素手になってクラックにはジャミングし、カチがあればカチ持ちしました。TKくんは全部アックスだったっていうからスゴイ。"Tool"使いは奥が深いです。
ちなみにこのエリアではM9を含むルートも登られています。


IMG_0347.jpg


岩場へはArgentiere(Grands Montets)のスキーゲレンデからアプローチします。
Plan Joran ゴンドラからHerseリフトを乗り継いでゲレンデトップまで。ここからほぼハイクアップなしで下降点まで行けます。
帰りもゆるい上り坂ながら、手漕ぎとスケーティングでさほど苦労せずゲレンデに戻れます。
つまりtouring skiの必要はありません。
(※ちなみにスキー場の人に確認したところ、ゴンドラもチェアリフトもツボ足スノーシューNGだそうです。スキーかスノボが必要です)


IMG_0415_2019040321363889f.jpg
スキー場も十分たのしそう

岩場に関する詳しい情報はコチラのサイトに載っています。


IMG_03442.jpg
前日に偵察

今回ははじめてだったのもあって、念のためゴンドラ駅の近くにあるショップでATスキーをレンタルしました。
レンタル代は板、ストック、シール、クトー、ブーツセットで1日たったの€40!Chamonixで借りたら€60はするのでかなりの価格差です。

IMG_0401.jpg
センター88の板。ビンディングはTLT


お店の営業時間は8:45〜19:00。ゴンドラも8:45から動き始めます。今回は9時半くらいに着いてスキーを借り、10時ゴンドラ乗車。10時20分くらいから滑り始めました。

ちなみにゴンドラ+リフトの片道券代も安くて、€28でした。

IMG_0408.jpg
快適なゴンドラ


現在、ドリュやドロワット 、Aiguille Verteなどの登山の拠点となるGrands Montetsのゴンドラ山頂駅は2018年9月に起こった火事で燃えてしまい、運休中です。これを知ったときはなかなかに衝撃的でした。それでもなお多くのスキーヤーが、Herseリフトの山頂駅からハイクアップしてGrands Montetsのコルまで上がり、Rognons氷河〜Argentiere氷河〜ゲレンデという人気ルートを滑降しているようです。

IMG_0421_20190403213043e2f.jpg
4/2も平日ながら多くのスキーヤーがハイクアップしてました

きっととても気持ちのいいコースなんでしょうね!


Herseリフトトップから、Refuge de Lognan(山小屋?)の方へ降りて行き、Argentiere氷河の谷底を目指します。

IMG_0418.jpg
いくぜ!


下降点まで圧雪バーンが続いており、プレハブ小屋が目印です。ここでクライミング装備以外をデポして下降点に向かいます。

IMG_0436.jpg

20mほど断崖絶壁の上をトラバースして、ルート上と思われる立木から懸垂下降。下降開始時刻は12時を回っていました。

DSC09517.jpg
迫り来る大迫力の氷河!

IMG_0441.jpg
立木には残置スリング。捨て縄で補強


はじめのM5ピッチから私スタートでつるべさせてもらいましたが、15m、15m、10m、35mくらいの感じで4ピッチで登りました。

IMG_0463.jpg
1ピッチ目フォロー中のTKくん

クライミング開始は13時過ぎ。この時点では19時のスキー返却には十分間に合うと思われましたが・・・(主に私の)リードに時間がかかり、結局最終ピッチのフォロー中に19時を過ぎてしまいました。レンタル代が・・

IMG_0471.jpg
3ピッチ目フォロー中のTKくん

ギアは、登るルートによりますが、#000-#2まで2セット+#3と#4もあると安心かと思います。ナッツも使えます。

そして今回、あろうことかヘッドライトを忘れてしまった私・・。行きの電車の中で気付いたのですが、「まあ暗くなる前に帰ればいいよね」的な甘い考えは通用しませんでしたorz

ということで、下りはTKくんのヘッドライトの光を頼りになかなかにスリリングな滑降となりました。後ろをぴったりついて滑ったり、傾斜が出て来たら数十メートル先に行ってもらってから振り返って雪面を照らしてもらったり。
はじめの100mほどはかなり深掘れの、部分的に30度くらいあるコブ斜面だったので、10kgほどの荷物を背負い薄暗い中滑るにはなかなかにハードでした。。


「ところで、もうシャモニへ帰る手段がないんじゃ・・」
ということに気づいた私たち。今夜はArgentiereで宿を探すしかないか・・と思っていたら、なんとバスの深夜便があり帰れました。

IMG_0698.jpg
ちなみにシャモニ-アルゼンチエール間バスは€2、電車は€2.9


そして22時半、アパートに帰り着くと、留守番のTくんが夕飯を作って待っていてくれました!オムライスもポテサラも美味しかった!
つい食べ過ぎました。

IMG_0700.jpg
Thank you so much Tくん!

翌朝、「誠意を見せればなんとかなるかも!」ということで、始発列車でArgentiere駅に向かい、開店前から待ってスキーを返却。するとなんと追加料金なし、何事もなかったかのように1人€40で済みました。良心的でよかった!

IMG_0398.jpg
めでたしめでたし!

2018 3/10〜11 東北ツアー 二口渓谷 「風の洞」 , 蔵王仙人沢 大氷柱

この週末は、知り合いTさんの東北ツアーの計画に便乗させてもらい、強強さんたちに混ぜてもらってアイス、ミックスのゲレンデで遊びました。


IMG_7703.jpg
行きははやぶさでGO!


IMG_7719.jpg
二口渓谷の奥の方のエリア、「風の洞」。


2011年から二年間仙台で暮らしてはいたものの、当時はまだダブルアックスのクライミングをはじめたばかりの超初心者。せっかく二口渓谷とか黒伏山とかに通える環境にあったのに、一度も行かないまま二年が終わってしまいました。
蔵王仙人沢も一度だけ連れていってもらい、大氷柱をTRでお触りしたのみ。


IMG_7727.jpg
下までつながるのが稀という氷柱"二刀流"は今期完全氷結し登られたものの、この日はすでに上部が離れて独立したタワーに。恐ろしくも見事な、まさに壮観でした。このハングから絶え間なく注ぐシャワーが風にあおられ、隣のミックスルートを登っているとびしょびしょに!


29062571_1592019937572742_6145652455985119232_n.jpg
はじめに登ったアイスルート、"独眼竜"。



いつか必ず再訪したいなと思っていて、少しずつではありますが自信もついてきた今日この頃、この計画を聞いてとびついたわけです。


29063291_1083612458448644_3607209269743265781_n2.jpg
フィジカルブラザーズM7-?


はじめての二口渓谷はとても刺激的でした。
圧倒的などハングにハンガーがたくさん。まさにスポート的ゲレンデです。アイスやミックスのラインは氷が結構溶けてしまっていてシーズン終わりといった感じでしたが、私もTRで1本だけお触りさせてもらって「たのしい!」と興奮しました。


29104041_1592020294239373_8908673602618916864_n.jpg
出だしはガバガバなんだけど、氷に入る手前、最終ピンの周辺が手も足も悪かった。ひさびさどパンプ!


WIも楽しいし、完全なドライも面白いけど、やっぱりミックスが一番達成感があって充実します。色々出てくる感がいいのかな?
岩から氷に乗り移る系ルートは去年のカナダで初体験して以来、明らかに好物だと思います。自然な造形の弱点をついて登る感が冒険ちっくでたまりません!
エリアもいっぱいだし、来季はもっと早い時期から通っちゃいたいです。今から楽しみです。


29027575_1592020854239317_8444282441287335936_n.jpg
大氷柱!


IMG_7746.jpg
お天気も最高でした。


二日目の仙人沢も、五年ぶりという感慨がありました。しかも大氷柱は二段目まで氷がつながっているという大変レアな状態で、氷が途切れ完全に雪田となる最上部までつなげて登ることが出来ました。
シーズン終盤ということもあり、本来つるっとした凸面のはずの核心部はかなり掘削作業がすすんでいて、クライミング自体は簡単でした。かつ氷質がよく、スクリューもばちぎき。
氷の難しさからいったら、錫杖2ルンゼの最終ピッチの氷壁が今シーズン最難だった気がします。


29028244_1592020764239326_8206304827471298560_n.jpg
ファンチャイムをトライ中のNさん。氷と岩の境界線を豪快に登るどハングM9!私もこれ絶対登りたい!と思いました。来シーズンの目標!!


IMG_7731.jpg
広いし綺麗で安かった!


土曜日の夜は蔵王ライザワールドの素敵なロッジに泊まって7人で大宴会でした。
食当Oさんの手際のよさと料理の旨さに感動!
お酒も強いのばっかり、明らかに飲みきれない量あります(笑)。
コンペでガンガン活躍されている強強さんたちとトレーニング談義で盛り上がり、腕相撲して、夜更かししました。


IMG_7732.jpg
宿の手配から食事まで、今回は何から何まで任せっきりでした。ありがとうございます!


私は山歩きからはじめて、バリエーション登山をやりたくなって、そのためにフリークライミングをはじめました。
私の中ではクライマーの頂点はアルパインクライマーです。そして強いアルパインクライマーは例外なくフリーも強い。
高いフリー能力こそが山中での安全なクライミングにもつながるので、フリーをおろそかにしては駄目だというのが持論です。
数年前までTNF Cupに毎年出ていたのも、フリー能力を維持するモチベーション作りの一環でした。


同じアプローチが、きっとアイス、ミックスにも言えるんだろうなとは思います。アイスコンペに出ることにして、そのために人工壁で練習すればきっと山のミックスもより早く、安全に登れるようになると思います。
でも、コンペのために全力を尽くすことって、思っている以上にたくさんの時間とその他諸々が犠牲になります。
それはボルダーコンペに出続けていて年々痛感し、結局二年前の大会を最後にTNF Cupに出るのをやめました。


たぶん、ここ数年で私のやりたいことはほぼはっきりしたので、"アイスコンペ"はとりあえずいいかな、と思っています。
山と外岩で、楽しくこつこつ技術を磨いていきたい。


IMG_7764.jpg
最終日の夜も仙台に一泊。利久で晩酌セット。


私はこの3月いっぱいで今の職場を退職します。
卒後九年、大学在学中から数えたら十五年も今の組織にお世話になりました。
その恩は深く感じているし、今後も何らかの形で還元できたらという気持ちはあります。
でもひとまずこれからの二年は、自称"Climbing Bum"として、山中心で生きて行きたいと思ってます。
今までは「休み取れないし」とか「今の自分じゃ実力不足だし」みたいな逃げ腰のところがたくさんありましたが、
これからの二年のモットーは"とりあえず行く!やれるだけやる!"です。
(あ、モチロン"安全第一"です)


IMG_7773.jpg
帰りはやまびこでゆっくりと。平泉うにめし!


というわけで、5〜6月は憧れのアラスカに行ってみることにします。


旦那さんは当然、そんな長い休みは取れません。その2ヶ月は別の青鬼メンバーと行動するつもりです。
山をはじめて十年、ペコマとずっと一緒に歩んできました。
経験も実力(?)もほぼ同じ(体力は雲泥の差だけど)。ずっと同じ方向を向いていて、いろんな山に登ってきました。
趣味も価値観も同じでいいね!って、色んなひとに言われてきて、とてもレアなことだし幸せなことだなと、私もそう思っていました。
でもここ最近は、ほんの少しずつ、"山への向き合い方"において二人の間に違いが出始めています。
二人とも山登りがライフワークだし、でっかい壁を登りたいし、冒険がしたいのは同じです。
でも、たぶんですが、ペコマにとって最優先事項は山じゃなくなりつつあります。
仕事だったり、社会的地位だったり、実際の山登り以外の方法で山と深く関わる方面だったり。
十年二十年先を見据えて地にしっかり足をつけて生きてます。


IMG_7775.jpg
アンド仙台牛サンド!食べ過ぎでしょ!


それに比べ私は、はっきり言って子供です。
こんな年になっても、私にとって最優先事項は登ることで、それ以外の社会的なことは正直どうでもいいです。今は。
でも、そんな勝手ができるのも、一番身近に最良の理解者がいるからこそです。
社会的なことはどうだっていいですが、家族が最優先事項なのは言うまでもありません。


というわけで、今カナダにいる遠征のパートナーとは別に、日本でさらなるトレーニングを・・と行きたいところなのですが、
初の遠征で色々準備を進めていくうちに、分からないことだらけ、考えなければいけないことだらけだということを自覚しはじめました。
とりあえず、一番大事(?)なところで、履いて行く靴がありません(笑)。
ダブルブーツは私の足じゃサイズがないみたいです。
歩きメインなら大き目でも我慢できるけど、クライミングするのは厳しいので・・・。
検討した結果、今のバツーラにオーバーシューズが最善という結論にいきつきました。
ということで、蔵王から帰ってきて早速ババシカに行き、バツーラをドナドナしてきました(泣)。
オーバーシューズを作ってもらうには靴とアイゼンを預けなければならないそうで、しかも1ヶ月近くかかるらしい・・・



来週からは、スキーとフリーかな!・・計算通り!(嘘)

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター