FC2ブログ

2020/8/14〜16 利根川本谷 〜青鬼トネホンぶらり遡行記後編〜

8/15、遡行二日目。時間は朝9時前。なんとか釣果をあげたものの、パーティ5名分には少し足りません。
魚止滝まで、残されたわずかなチャンスをものにすべく、引き続き竿を振ります。

IMG_9261.jpg


すると、GTがWくんに竿を渡し、指南を始めました。
私も自分の釣りに集中しつつ聞き耳を立てます。


IMG_9262.jpg

紺碧の釜とボルダー滝の登攀。


IMG_9263.jpg


初日は河原歩きが多くて最後少しダレたけど、二日目はずっと楽しさが続く感じです。ちなみに河原歩きでは、底石のヌメりが激しくてずっこけまくりでした。膝もスネも何度打ち付けたか分かりません。フェルトソールの人もラバーの人もいたけど、みんな平等にやられてました。


IMG_9266.jpg
そしてあっという間に魚止滝15m。ダム湖で丸々育ったイワナちゃんと遊べるのもここが最後です。


IMG_9267.jpg

「ヌシ、カモン!」と竿を振り続けましたが、とうとう主は現れませんでした。きっと主も夏休みなんですね。釣りはこれにて終了です。


竿も仕舞ったし、あとは遡行を楽しみながら宴会適地へ急ぐのみです!
魚止滝は左壁を登った後、更に茂みに入って巻きました。灌木豊富で、滝頭には簡単なクライムダウンで降りられました。

DSCN0705.jpg
当たり前のことですが、沢では何度もマントルします。インカットしたホールドを見つけたら嬉々として激カチするし、ときにはスローパーを押さえ込んだりもしますが、圧倒的に多いムーヴはプッシュです。マントルはもう何十回とやります。マントルパラダイスです。


今回、登攀用具としては60mダブルロープ1本、30mスタティックロープ1本、ハーケン4枚とスリング類を持参しました。
ここまで、落ちて深刻な場面は殆どなかったし、初沢のつかさたん含め危なっかしい人は居なかったのもあって、おのおの好きなラインで比較的自由に遡行してきました。

しかしそうはいっても、私たちやGTは経験の浅いメンバーをフォローすべき責任ある立場。
普段自分たちだけだとほとんどロープを出さない上に、後輩を山に連れていったこともあまりないので判断に迷います。
というわけで今回、基本中の基本ともいえる安全管理について、改めて勉強する場面が多々ありました。


IMG_9270.jpg

順調に遡行を続けて13時過ぎには大利根滝20mに到着。右壁にラインが見えますが、ボロそうだし落ちたらダメな場面なので、ここではロープを出すことにしました。(某●ンタイは気づいたら上にいたけど。)


ここを超えると直ぐ1つ目のビバーク適地"ハト平"です。もうちょっと足を伸ばせば東小沢上の河原もありますが、明日の行程は短いし、もう飲みたいし、イワナちゃんもあるし、全会一致で遡行終了〜!

IMG_9279.jpg
おそらく先行パーティ整地済みと思われる快適なポイントを使わせてもらいました!


IMG_9288.jpgビールを冷やしたら早速、イワナちゃんを頂く下準備⭐︎実は、イワナちゃんを自らさばくのは4年前の赤石沢以来で、かつ魚をおろすの自体ものすごく久しぶりです(普段肉しか食べないから)。GTパイセンの指南を受けながら、パイセン自慢のナイフでお刺身を作らせてもらいました。(皮はヌルついて保持しずらいから咥えて引っ張るのがいいんだって!)


IMG_9282.jpg
若手メンバーの力で一晩分の薪も集まり、火も安定したところでカンパーイ!


IMG_9283.jpg
タタキみたいになってしまったけど・・気にしない⭐︎精進あるのみ!なんと子持ちで、イクラちゃんも頂きました。甘かった!


IMG_9284.jpg
キモも捨てず、道中GTが採ってくれたミズの葉っぱと共にアヒージョ風炒め!胃がこりっこりで美味しかったー!ミズはこれまで茎しか頂いたことがなかったですが、余さず頂けることを今回知りました。
ほかにGTがウルイもとってくれたので、シメにミズとあわせて酢味噌和えで頂きました。
極め付けは燻煙で干したイワナの骨酒!旨味たっぷり!!
GTのおかげで充実の宴です。

IMG_9285.jpg
1尾はお刺身でしたが、もう1尾は塩焼きに。肉厚ほっくほく!ありがたや〜。ちなみに私が釣ったほうは「尺あるよ!」とパイセンのお墨付きをいただき、嬉しさ倍増なのです。


IMG_9286.jpg
ペコマは先日ゲットした新しいおもちゃ"尺八"(もとい火吹き竹400円)を駆使して火加減を操りドヤ顔!


この晩も夜が更けたあとは温冷交代浴数クールで整い、ブヨの痒みに悶えながら就寝しました。夕方と夜中に何回かまとまった雨がありましたが、それほどたくさんは降りませんでした。


8/16、遡行三日目。この日は7時頃行動開始しました。本日の行程はかなり短そうです。竿も振らず遡行のみに集中できるので、本当にすぐ終わってしまうかも知れません。


IMG_9293.jpg歩き始めてすぐ、左に深沢を分けて、まるで洞穴に潜り込んでいくようなゴルジュ地形がはじまります。


IMG_9294.jpg
ゴルジュの中の2段滝6m。ヤマケイの本では左岸を巻いて6m懸垂となっています。ですが遠目には難しそうなこの滝、近づいて見ると流心の左側がホールド豊富で簡単に登れました。


IMG_9295.jpg
左にとりつくペコマ、Wくん、右壁の悪そうなラインをへつり上がるGT、ルーファイ中のつかさたん。思い思いのラインで自由に突破します。遡行スタイルもラインどりもキャンプも、全てが自由なのが沢登りの魅力です。


IMG_9297.jpg
そして三日目の遡行内容は、全日程で一番滝登りが多いです。小さいのも含め、次から次へと釜をもった滝が現れて飽きません。


IMG_9300.jpg
東小沢出合を過ぎ、次のゴルジュ帯に入る手前で、また崩壊した雪渓がありました。沢床にブロックが折り重なっていて少し緊張する通過でした。


IMG_9301.jpg
連続する小滝を三者三様に越えていき、あっという間に最終局面へ!ここからは15m級の大滝が4つ連続します。鰻です。


IMG_9306.jpg
ついに出ました!1つめの大滝である人参滝2段15mです!通常右のリッジから巻くそうで、私が見た記録の中でも直登している人はいないようでした。しかしもっさりとした灌木帯の藪漕ぎは全然そそられません。ここは当然ロープ出すでしょ、と迷わず準備をしていたら、例によってヘンタ●GTが左壁のフリーソロをはじめました。しかし左壁はヌメヌメかつ脆いらしく、でかい石を落としながらクライムダウンしてきました。


IMG_9307.jpg
遠目に見ていてもラインが見えてこないので、とりあえず行ってみようとロープを結び登り始めました。途中までホールドに導かれながらヌメる左壁を登っていくと、1.5mくらいのブランクセクションにぶちあたります。そこで申し訳程度のハーケンを1本打って水流中を見上げると、すぐに登れそうなラインが見えてきました。


IMG_9309.jpg
沢では乾いた壁よりも水流中のほうが岩は安定しているしフリクションも良いということがよくあります。水流に向かって1段あがり、水流中を探ると、ヌメっていないしホールド豊富でした。下から見上げたときは流心を登れるとは思わなかったので、この理想的なラインに内心ガッツポーズです。


IMG_9308.jpg
後続をビレイ。こんなだからいつまでたっても巻きがうまくならないんですね(笑)。


IMG_9312.jpg
お次は深山滝2段20m。右壁がよく登られていそうで岩も安定していました。


IMG_9314.jpg
3つ目の赤滝3段15mはつっぱりでグイグイ登ります。初日よりも二日目よりも動きが良くなっていく若手たち。


IMG_9317.jpg
そしてあっという間に最後の大滝、水上滝2段15mです。一番見栄えはしないけど、地味に悪い右壁を登ります。ロープ出しても良かった気がするけど雰囲気で全員フリーソロでした。


IMG_9325.jpg
大滝祭りが終わった時点でまだ10時半。遡行図上はゴルジュ地形が終わりということで、地形図と照らし合わせてみても、詰めは超短いことが予想されました。避難小屋着が昼とかだったら流石に泊まらず下山しようと話していましたが、一応水流が途切れそうになったところでありったけ水を汲み、詰め上がりました。すると、最後の最後まで水流は途切れず、三角雪田があらわれました。


IMG_9326.jpg
ペコマ以外はバイルを持っていたので、雪田の左側の泥壁を登った後、少し急な草付きを左上して尾根状に抜けました。ワンポイント、バイルなしスパイクなしでは怖いトラバースがあります。ペコマはGTがたらしたロープをゴボウで登りました。


IMG_9333.jpg
ほんの数十メートル藪の腰上ラッセルをしたらすぐ快適な登山道です。これが天国の詰めってやつですね!視界ゼロだけど!


IMG_9328.jpg風吹きすさぶ稜線上の道のど真ん中にクワガタのメスがいました。寒そうでした。


IMG_9327.jpg
利根川水源の碑には11時過ぎに着き、丹後山避難小屋にも昼前到着でした。コーヒーを飲んだりくつろいでいたら、丹後山に詳しい親切な男性がデポ荷物を取りに来て、色々と教えてくれました。


12時半ころ下山開始し、温泉の歌を歌いながら降りていくと、晴れてきて暑くなってきました。道の両脇の茂みには何やらたくさん蛇がいます。ペコマに教えたら捕まえようとして尻尾を掴んでいましたが、皮がむけて逃げられていました。「噛まれないの?」ときくと「そうそう噛んでこないでしょ」とか言ってます。


IMG_9329.jpgさらに降りていくと、クマスズの音が近づき、先行していたさきほどの男性に追いつきました。すると捕まえたマムシを見せてくれました。とても好戦的な性格だそうで、尻尾をガラガラ鳴らして怒っています。ペコマ危なかったね。


その男性が言うには、「林道へ出ると大休憩できる河原がある」と・・!その一言に5人とも顔色が変わります。みな「休憩してる場合じゃない!」と飛ぶように下山し、2時間かからず林道に出ました。そこにはなんと、ジャグジーが!!


IMG_9330.jpg
熱中症寸前だったところから、ジャグジーへダーイブ!「生き返る」とは正にこのこと!身体の芯まで冷え切りました!


IMG_9331.jpg
ひとしきり整ったところでまた下山開始。林道歩き30分ほどで十字峡でした。デポしたフォレスターくんがお出迎えしてくれました。
青鬼トネホンぶらり旅、これにて完結!!⭐︎

2020/8/14〜16 利根川本谷 〜青鬼トネホンぶらり遡行記前編〜

今年の夏休みは以前から興味のあった利根川源流の沢旅!
同人青鬼のメンツを誘ってみたところ愉快な仲間たち数名が手を挙げてくれ、総勢5名の賑やかな旅となりました。

IMG_9202.jpgトネホン名物ひとまたぎ!



ここのところ天候が不安定だったので、日程を本決めしたのも直前でした。入渓4日前くらいに「民宿やぐら」さんに電話し、無事に渡船予約を完了。


IMG_9193.jpg

今回のメンバーは同人青鬼随一のヘン●イ"GT"と、GTの後輩"つかさたん"、それに我らちっぺこ&先週一緒に丹波川を遡行したW.Ikedaくんです。入渓前日の夕方、下山予定地の三国ダム十字峡に集合して車1台をデポし、道の駅みなかみ水紀行館へ移動して入山前祝い!

今回が沢登り初のつかさたんとは初対面かと思っていたけど、実は数年前に関西で彼がジムスタッフだったころ、そこへ登りに行った時に会話したことがあったという、”この世界結局ものすごく狭い説”オチでした。

IMG_9189.jpg

入渓日の8/14は、朝3時半に起きてゴソゴソ準備。民宿やぐらさんとの約束の時間は5時です。


IMG_9190.jpg

民宿やぐらは矢木沢ダムのすぐ側にある温泉宿です。玄関に51cmのイワナの剥製が飾ってありました。5時半くらいに民宿を出てゲートへ。ボート代はひとり5000円でした。矢木沢ダムゲート前にはボートを牽引する釣り人の車が長い列を作っていました。


IMG_9191.jpg

6時にゲートがあいて、いよいよダムへ!


IMG_9197.jpg美しく広大な矢木沢ダム。総貯水容量ランキングでは本邦第20位、黒部ダムより大きいダム湖です。

登山届を出し、受付完了。いざ乗船です!


IMG_9198.jpg

湖畔を歩いたらバックウォーターまで2日ほどもかかるんだとか。今回は文明の力により20分くらいで到着しました。


IMG_9199.jpg

流木が堆積していた手前で下船。水長沢出合の数100メートル下流と思われます。ダムの水量が多かったおかげで比較的奥まで入れました。ここから右岸の踏み跡を辿り、河原歩き少しですぐ水長沢に出合いました。


IMG_9208.jpg

1時間かからず水位計も通過し、ぴちゃぴちゃ河原歩き。明らかに水量が少ない様子で、しょっぱなからゆるふわの気配が漂います。


IMG_9205.jpg

この日最初のお楽しみポイント、"シッケイガマワシ"!カモシカも巻いて通るゴルジュとのことですが難なく通過です。ゆるふわの気配がぷんぷんします。


IMG_9206.jpg

トネホンといえば、そう、釣りです!私は今シーズンまだ釣れていないし(涙)、渓流釣りやテンカラの本を読み直し気合い入れて来ました。魚いない説のある先週の笛吹川東沢にも竿を持って行ってキャスティング練しました。今回はテンカラ大先輩GTも居るので2人で竿を出しながら進みます。しかしアタリなし!どこに行ったイワナちゃん!


IMG_9210.jpg

積極的に水に入り、へつりも多用して水流沿いを楽しく進みます。


IMG_9211.jpg

お昼ころには、本日2つめのお楽しみポイントであるヒトマタギに到着!日本三大河川の一つとして数えられるあの利根川をまたいじゃったぜ!足長でしょ!ってドヤ顔するための名所です。


IMG_9213.jpg
みな思い思いにヒトマタギを楽しみます。


IMG_9215.jpg
ゆるふわとはいえ、ここまで泳ぎへつりヤツメボルダーなど沢登りの要素満載で進んできていますが、つかさたんは少し遅れながらも危なげなく突破出来ています。さすがヘ●タイの後輩です。そして楽しくてテンションうなぎ登りなご様子で、ヒトマタギでジョジョ立ちまでしちゃいます。


IMG_9219.jpg
快晴に光る清流。水と戯れる鬼たち。楽しすぎて鰻!


IMG_9220.jpg
でも、釣れない。。私が釣れないのはまあ分かるとしても、テンカラパイセンGTも釣れない!いかにもいそうな場所にも活性なし!orz
魚影もGT曰くハヤばっかりだそう。利根川のイワナ絶滅説まで流れる。我々の2日前、8/12にも1パーティ入渓したそうですが、それも関係あるのでしょーか・・・。


IMG_9221.jpg
そして一匹も釣れないまま14時ころ、予定していた滝ヶ倉沢出合上のビバークポイントに到着。なんだこの最高な河原は!


IMG_9228.jpg
釣れてないけど、ビバーク地に着いたらまずはビールを冷蔵庫で冷やす!今回は3泊予定でビール5本と梅酒500cを歩荷しました。


ビールを冷やしたあと、上流へ釣りに行きましたが、結局この日はボウズに終わってしまいました。明日の核心となるオイックイ入り口のスノーブリッジが恐ろしげに溶け出しているのを見たところで竿を仕舞いました。さあ、宴会開始です!

IMG_9233.jpg青鬼でカンパーイ⭐︎


IMG_9229.jpg
食当GTが持参した玉ねぎでサッと2品。美味い!天才か!


IMG_9230.jpg
焚き火缶で炊いたゴハンも美味でした!天才認定⭐︎イワナちゃん祭りは諸事情により延期となったので、今夜のタンパク源は高野豆腐です。抜かりナシ!


IMG_9231.jpg
そして今日はペコマの誕生日!4年前の上ノ廊下ではイワナ寿司ケーキでしたが、今回は持参したロウソクをスパムの塊に刺してお祝いしました。


IMG_9232.jpg
入渓初日の夜はまだまだ続きます。テンバ目の前のジャグジーと焚き火による温冷交代浴で次第に整っていく面々。


8/15、入渓二日目です。朝6時すぎに行動開始し、ついに本遡行の核心となるであろうオイックイに突入しました。

IMG_9235.jpg
はじめのスノーブリッジは下をササっと通過。例年の9月くらいの痩せ具合でしょうか。やはり昨年の寡雪が効いているのだと思われます。


IMG_9237.jpg
まずひとつ無事通過してホッとしていたら、ゴルジュの側壁に"小便小僧"風の噴水口がありました。水は鉄の味がしました(笑)。


IMG_9241.jpg
どんどんゴルジュ感が高まり、足のつかないトロ場を泳ぎとヤツメで進んで行きます。すると心なしか水が冷たくなってきて、明らかに濁ってきました。んー?なんかあったかな?


IMG_9242.jpg
さらに濁りを増す沢水。雪渓が崩壊したかな?と警戒していると、雪渓のかけらも少しずつ流れてきました。やっぱりそうかー。


IMG_9243.jpg
とりあえず落ち着いてゴルジュを進みます。すると2つめのスノーブリッジが見えてきました。


IMG_9247.jpg
ここも通れそうだったので下を通過。


IMG_9248.jpg
手前のスノーブリッジを通過すると、その先で雪渓が崩れているのが見えました。


IMG_9335.jpg
さきほどの濁りはここの小さな崩壊が原因だったようです。足早に通過すると、この上で水流は透明になりました。ホッと一息です。しかしあと1時間?30分?出発が早かったらちょうど通過中に崩れていたかも知れないと思うとゾッとしますね。


ゴルジュ帯を抜け、定吉沢を通過。釣りのチャンスは魚止滝までなので、ここからはじっくりと釣り上がることにしました。


IMG_9253.jpg

すると途中の瀬でまずGTがゲット!型の良い尺近いイワナちゃんです!やったー!


これを見て、私も続けとばかりに少し上流へ先行し、瀬の縁あたりにキャスト。毛鉤は少し沈めていました。すると、あれ?ヒット!?はじめアタリに気付かず、気付いた時にはもうイワナちゃんが暴れ始めていました。必死に抜こうとするけど上手く抜けず、なんとか浅瀬に誘導して引き揚げました。タモ持ってたのにザックの中だったし・・


IMG_9254.jpg
キラキラと輝くイワナちゃん・・なんて美しい✨なんてかわいい・・・!萌えの塊とはこのことです!


しかしよく見ると毛鉤がお腹に刺さっているのです(・・;)。アタリがわかりずらかったのはそのせいか・・?咥え損ねてなぜかお腹に刺さったのか、格闘中に口から外れて運良くお腹に引っかかったか、よくわからないけど結果オーライ!!


IMG_9252.jpg
お山の恵みに感謝しつつの歓喜の1枚!


トネホンぶらり旅はまだまだ続きます。続きは後編で!

夏真っ盛り〜丹波川とホラノガイゴルジュを再訪〜

奥秩父・丹波川は、奥多摩湖へ注ぎ込むぶっとい川です。
大水量の"泳ぎ系沢"として親しまれており、悲しい伝説で有名な"花魁淵"を擁する柳沢川と、こちらも"泳ぎ系沢"として多くの遡行者を迎える一ノ瀬川との分岐まで、若干2.5kmほどでコンパクトに脱渓できる手軽さも魅力。

今回は、来たる夏休み本番の沢旅前の練習として、同人青鬼の若手さんとともに丹波川〜一ノ瀬川を継続遡行しました。

この若手W.Ikedaくんは同人青鬼の新人さんで沢登り経験は少ないみたいだけど、中学から山をやっていてバリバリの山スキーヤー!だから山の世界では先輩といえる頼もしい仲間です。

8/6、梅雨があけて夏本番!ミンミンゼミが大合唱する暑いなかの遡行でしたが、なぜか川が増水していて初っ端から大苦戦を強いられます。
私が前回訪れたのは2016年の7月と4年前の記憶ながら、その違いは入渓直後から明らかでした。
しばらくは水と格闘しっぱなしで、ウェットスーツを着ていてもガクガク震えがきました。

IMG_8570.jpg落ちられないへつり。


IMG_8571.jpgコケられないロープ渡渉。


IMG_8569.jpg危ない場面も少々。引き返すべき増水っぷりだったかも知れない。。楽しかったけど。


IMG_8572.jpg川床は砂金がたっぷりあって、あちこちで水中を舞う砂金が印象的でした。Wくんは砂金ビジネスはじめるとか(笑)。


一ノ瀬川に入ると厳しさは一変。地形が変わってしまったのか?1つだけ超えられず右壁を巻いたゴルジュ小滝があった以外は、長いトロでも恐る恐る進んで行くと、まさかの「足が着く!(笑)」深さだったので、泳ぎナシで突破出来てしまい、途中現在地がよく分からない状態でした。

IMG_8573.jpgあっけなかった一ノ瀬川。丹波川の圧倒的な水圧と比べるとだいぶ穏やかにも感じて、渡渉も問題なくこなせました。


遡行は16時頃終了。この翌日から、今度は大学時代の同期と一緒にホラガイという沢2連ちゃん予定だったので、Wくんを駅まで送って解散後、我々は道中の石和温泉にて前泊。


ホラノ貝ゴルジュ、前回遡行したのは2012年と、もう8年も昔(←記事のリンクはコチラ)です!同人青鬼出来立てホヤホヤの頃で、創立メンバー(?)と共にわいわい登りました。その時は東沢を遡行して山頂に抜けたので、"ホラガイ下降"という今回のメインディッシュ(?)は未体験です。


IMG_8608.jpg大学同期4人、西沢渓谷Pに集合して遡行開始!


釜川やら丹波川やら、ここ最近の増水沢がデフォルトになってしまっていたためか、「水=すごい圧力=戦い」みたいなイメージがこびりついてしまっていて、はじめ少しビビりながらの入渓。。

しかし水量は少なく、渓相は穏やかそのもの!「ああ、沢登りってなんかこんなだった!」というのを徐々に思い出しました。


IMG_8609.jpg
今回のメンバーは同人青鬼のちっぺこ&Rickyと、沢登りは今回がはじめてのO崎くん。初沢でホラガイという暴挙ですが、Rickyのネオプレンウエアやライジャケを着て挑戦です!


IMG_8596.jpgほどなくして最初の6m滝。5.7くらいのクラック登り。取り付きは水流を避けてジャンプするのだけど、沢登り初のO崎くんはそこが超えられずなんども戻されてた(笑)。最後はクライミング中にフォールして登ってるRickyを釜に振り落としたとか!?はじめっから楽しすぎ!

帰りは右上のお立ち台から体感8mの飛び込みでした(後の動画でお楽しみください(笑))。

IMG_8598.jpg
テンションあがりっぱなしのRicky。ずっとゲラゲラ笑ってた。


IMG_8605.jpgO崎くんも清らかな水流を堪能中!


IMG_8599.jpg「マジ楽しェ〜」とテンションMAX!


IMG_8597.jpg水綺麗すぎィ〜!!!


IMG_8589.jpgそうそう。沢登りってこうだった。水に親しみ、水と戯れ。こうでなくっちゃ!!


IMG_8606.jpgそしてホラガイ入り口に到着〜!


IMG_8603.jpg私は前回ペコマに引っ張ってもらった記憶があるけど、今回は水流も弱くラクラク突破!みな思い思いにゴルジュへ突入し、O崎くんを引っ張る。


IMG_8594.jpgペコマのみ宴会装備背負ってフリー突破。ほかの3人は先に荷揚げしてから空身で快適クライミング♪


IMG_8586.jpg前回難なく超えられた記憶があるものの、今回は記憶より悪く感じました。目の前にぶら下がったスリングを思わず掴んだあとすぐ、ホールドを見つけてがっかり。心が弱かった。


IMG_8602.jpg水圧に苦戦中のO崎くん。


IMG_8587.jpg大股開きあり、


IMG_8588.jpg映えるウォータースライダーあり、


IMG_8600.jpg楽しむ才能に溢れたO崎くんは苦労しながらも果敢に立ち向かう!彼の手助けはおもに屈強な男子2名がやってくれ、私は見守るだけで済みました。


IMG_8601.jpgまだまだ綺麗!素晴らしー!!✨


IMG_8590.jpgで、適当な河原を見つけたら早々に宴会開始です!明日は同ルート下降だからあんまり上がらない方が楽なわけで!さっそくぷしゅです!


IMG_8591.jpg無印良品のカレーに舌鼓、からのジョンソンヴィルのウインナー焚き火炙り!


IMG_8592.jpg普段は2児や4児のパパも、学生に戻って下品な話題で盛り上がる(笑)。


IMG_8595.jpg陽の高いうちからはじまった宴会は夜更け過ぎまで続きましたとさ。最後は映画の話とかで盛り上がってたような記憶がうっすら。。完全に10数年前の学生時代のノリでした。何にも変わっとらん!(笑)



翌朝はゆっくり起きて、待ちに待った沢下降であっという間に下山しました。6分くらいの動画にまとめたので是非ご覧ください☆






IMG_8593.jpgさ、あとは温泉だー!


IMG_8610.jpg温泉のあとは、Rickyが検索で見つけた美味しくておしゃれなお蕎麦屋さん"そば丸"さんで打ち上げしました!お蕎麦はもちろん、付け合わせのわさびは香り高く、天ぷらや蕎麦がんもも絶品でした!


IMG_8611.jpg
Rickyたちと別れた後、友人のお誘いもあったので、夜は小川山へ移動して肉を焼きました。翌朝はくじら岩に行ったけどエイハブ再登出来ませんでした!残念!


濃密な夏休み前半戦が終了し、明日からは憧れの利根本谷へ行ってきます!ビールと食材歩荷がんばるぞー!

2020/8/1〜2 釜川右俣(途中敗退)〜濁流沢の中心で梅雨明けを叫ぶ〜

一見の価値アリ!と評される三ツ釜大滝を抱く、清津川水系釜川に行ってきました!


IMG_8174_202008041557190db.jpg景勝三ツ釜大滝どーん!


もともとこの土日は、大学時代の旧友たちとホラガイゴルジュできゃっきゃうふふ予定でした。
でも、「せっかくだから超天気のいいときに行こう!」ということで、悪天予報なら延期するつもりでいました。
そして案の定居座り続ける梅雨前線のせいで、金曜日の午前にホラガイ延期が決定しました。


IMG_8196_20200804155153013.jpg流石に遡行はムリ、って天気の日はトレランしたりしてました。アウトドア系以外の趣味がなくてたまに不便です。


しかし、そうはいっても豪雨予報とかではないし、普通にどっか遡行できる程度の感じではあります。
ということで、一度候補にあがったこともある釜川へ、1泊2日あるので右俣に行こうと決まりました。


早起きして車を走らせる土曜日の夜明け、高速から美しい朝日が見られて喜んでいたのに、関越トンネルを抜けるとそこは雪国・・じゃなくて大雨でした(あれ?)。

朝7時頃車止めゲートに到着。するとすでに4、5台の車が停まっています。なかには知り合いパーティも!


IMG_8149.jpg

で、なんか小雨降ってるけど準備して8時過ぎに遡行開始しました。


左の道から沢床に降りると渡渉する取水堰堤があるのですが・・・


IMG_8152.jpg

濁流でした!


水深20cmくらいしかない真っ平らなコンクリートの上をまさかの歩けない問題発生です!


仕方なくロープつけて濁流に飛び込んで渡渉しました!


IMG_8154.jpg

その後もきったない焦げ茶色の濁流を渡渉したりへつったり巻いたりしますが、遅々として進みません!


IMG_8150.jpg白泡を飛び越えるぞ!せーの!


IMG_8151.jpg全然飛び越えられてないし流されてる!


IMG_8153.jpgこの日入渓したのは我々のほかに2パーティ。どちらも日帰り装備だったようで、途中で遡行中止したようでした。



やっと二俣についた!ガイド本ではここまで30分の行程となっているのに3時間以上かかってる。怖!


そしてなぜか雨脚が強くなってる!何で!怖!


で、はじめの滝は取り付けさえすれば普通に登れそうなんだけど、濁流が炸裂していて取りつける気がしないので左壁を巻きます。

IMG_8155.jpg巻きの途中でクルマユリみたいなのが綺麗に咲いていました!


今回持参したのは30mスタティックロープ。予想以上に巻きを余儀なくされましたが、そんなに谷が深く急峻なわけではないので、全行程なんとか30mで事足りました。

IMG_8156.jpg

巻きまくり、なんども草付きと沢床を往復します。


IMG_8157.jpgさぁ〜て、お次は・・


IMG_8158.jpg今がどこらへんなのかさっぱり。とにかく出てくる瀞、滝全部わるい(笑)


IMG_8164.jpgたぶんこれも何事もなく通過するハズの"小滝"なのだろう・・・


IMG_8201.jpg落ちたら終わりっぽいへつり。ハーケン打とうとして落として水の中にロスト・・ヲイヲイ。


IMG_8165.jpg気を取り直していざ!うう悪い・・


ってな感じで14時くらいに長い瀞手前の河原まで着きました。


でも瀞の水流は早くて突破できそうもないし、増水には耐えられないだろうけどなんとなく寝られそうな場所も見つけたので、本日の遡行はこれにて終了!


IMG_8203.jpgでも何か晴れてきたよ!!


IMG_8167.jpgウェットスーツを忘れてきてしまい、上下ネオプレンは着ていたもののかなり冷えました。乾いた服に着替えてもしばらく震えてました。


IMG_8168_20200804155201b2c.jpg「ちっぺが絶対釣ってくれる」とペコマは信じてくれていたのに、その信頼をまたも裏切ってしまいましたorz カレーめちゃうまかったです。


IMG_8169.jpgそれと薪が湿りすぎで、白樺の皮を剥きまくって1時間以上うちわを振り続けていたのに、いっこうに大きい火がつかず、焚き火も諦めざるを得ませんでした。「焚き火大全」を読んだのにまだまだだなとペコマも落ち込んでいましたが、リアクターのおかげでベーコンは炙れました。


天気は回復し、日が落ちると満天の星空となりました。水量も心なしか減ってきている気がします。明日の遡行が可能かどうかはそこにかかっているので「お願いします!」ってかんじです。

IMG_8170_202008041551596e3.jpg梅酒を飲みながら横になって、まどろみながらさきいかを頬張るという贅沢な"寝喰い"。たまに目をあけると無数の星が輝いているというラグジュアリーホテルです。雨が降ったら避難なのでタープは張りませんでした。


翌朝はだいぶ水の音が弱まった感じでした。長い瀞ちゃんから遡行開始です。

IMG_8171.jpgこれならイケるね!


IMG_8183.jpgトイ状ナメ滝を飛び込みとヘツリで超えたところで震えMAXとなりました。ウェット大事!


そして、ついに出たー!巨大スラブ帯!

IMG_8172.jpg
アリ地獄みたい!


IMG_8175.jpg
まさに自然の造形美!


IMG_8173_20200804155705b18.jpg
そしてその再奥に、ついにその姿を現した釜川の盟主、三ツ釜大滝ー!!


IMG_8176.jpg
右のリッジは寝てるけどボロい泥スラブでノープロだから緊張しました。探すとカチがあった。


IMG_8177.jpg
フォローのペコマ。高度感あるねー!


IMG_8178.jpgスゴいところやー


IMG_8182.jpg太陽キター!昨日とはうってかわって癒しの渓相に♪


IMG_8181.jpg水量は多い様子だけれど水はどんどん清涼に!


IMG_8185.jpg
美しい大釜。


IMG_8186.jpg
魚が走ってた瀞。


IMG_8187.jpg
きっと梅雨はあけたのでしょう。私たちが世界から切り離され水と戯れている間に。


IMG_8188.jpg
で、清水沢出合の滝を巻いていたとき、まるまる太った(?)アオミズの大群とご対面しました!沢筋には細いのが少ししか生えていないのに、巻きに大量に良いのが生えてるんです。滑落しないよう気をつけながらたくさんいただきました!もちろん根っこは残しましたよ!


IMG_8189.jpg
あとで知ったけど、葉っぱを落とす作業はその場でやっちゃうほうがいいようですね。


IMG_8190.jpg
さいごの12m滝を超え、林道についたのは12時過ぎ。遡行開始から7時間くらい経過していますが、通常約5時間くらい(?)の行程のよう。やはり結構時間がかかっているので、本日はここで遡行終了として地獄の林道歩きに移行です。


IMG_8191.jpg
はじめしばらくは藪漕ぎでしたがヤド沢に近づくにつれ道もよくなりました。林道歩きは4時間くらいでした。


IMG_8193.jpg
IMG_8195.jpg
IMG_8194.jpg
家に着いたのは20時半くらいでしたが、なるべく新鮮なうちに味わいたかったのでミズを調理しました。久しぶりに食べましたがやはりめちゃウマでした。ペコマにも喜んでもらえてよかった!


IMG_8197_202008041551552ae.jpgコレは近所の焼肉屋さんです。


やっと長梅雨があけて夏本番!
8月もわんさか沢登りしようそうしよう(^^)

2020/7/22-23_仙ノ倉谷西ゼン〜沢キャンプでテン鰻パーリー〜

例年より梅雨明けが早いかもと噂されていた今年の夏。


そして連日の雨のなか、ついに迎えた4連休・・・


"北又谷"という挑戦をひかえ、ギリギリまで予報好転の兆しを待ち、「小雨程度なら入渓しちゃうぜ」と、豪雨予報も見ないふりをしてせっせとパッキングを進めていたのですが・・・


IMG_7768.jpg


梅雨明けならず!!!!
(「8月か」とか言われてるし!)


そして連休の予報は最悪・・。


とにかく大気が非常に不安定ということしか分からず、予報はもはやあてにならず。
天気には勝てないと言うけれど、北又へ行くのは少々微妙なコンディションです。


ということで、短い行程でいける沢に変更することにしました。北又は今シーズン中にまたリベンジ💪


そして決まった行き先は、またしても谷川です!梅雨前線のせいで北のほうが天気がいいからもはや必然です。
「沢キャンプもしたい!」ということで、ペコマが前々から行きたいと行っていた西ゼンに前夜泊で行くことにしました🏕


IMG_7767.jpg


梅雨だって満喫するぜ!


初日はゆっくり出て、湯沢の街で買い出し。つい数日前にも来た気がするのは気のせいではない!


車止めゲートから平標新道までの林道は崩れたとのことで工事中でしたが、工事のおじさんが親切で問題なく通れました。


平標新道を小一時間歩くと仙ノ倉谷出合到着です。
ここでビバーク適地を見つけて今夜は宴会です。


IMG_7769.jpg

出合から少し下流に良さげな場所を発見し、おじいさんは芝刈り(整地&火付け)に、おばあさんは川へ洗濯(食料調達)に。

IMG_7763.jpg
で、でーっかいのが釣れました!やったねー!テンション鰻!!


IMG_7760.jpg
北又谷行けなかったからって寂しくなんかないんだぞ!


IMG_7762.jpg
で、早速ぷしゅしました。全国第一号地ビールってホントかな?


IMG_7758.jpg
北又谷に行けなかった腹いせではないけど、湯沢のスーパーで和牛を買いました。これまたスーパーで買った100円の網で焼いてみます。


IMG_7750.jpg
超いい感じの二俣の枝が網の上げ下ろしに大活躍しました。和牛だから30秒くらいでもう出来上がり!


IMG_7759.jpg
肉リフト。シンプルな塩のみの味付けが活きる美味しい牛さんでした!


IMG_7757.jpg
まだまだ宴は続きます。こちらは醤油とおろしニンニクで香ばしジューシーに仕上がりました。


IMG_7756.jpg
土用の丑の日は1日過ぎてたみたいだけどそんなの関係ないね!うなぎって(連呼してる割に)普段ほぼ食べないけどやはり旨し!キャンプで食べてるから尚更だね!


IMG_7753.jpg
中休みで餅を焼いてる(withフライング花火)間に・・・


IMG_7755.jpg
ワインに突入!和牛はもう1パックあるからね〜♪


IMG_7754.jpg
そして串焼き用の串をせっせと削る。今日のは力作⭐︎


IMG_7752.jpg
いつになく酔っ払ってみました🍷


IMG_7751.jpg
贅沢って色々あるけど、お金を使って得られる快楽は刹那的で、どこか虚しさを伴う。それは"luxury"というよりは"extravagance"なのかな。


IMG_7749.jpg
生産性を無視した享楽、ただ幸せな時間を過ごすだけという行為を"贅沢"と呼ぶなら、それは真の意味で心が満たされる行為のことだと思う。私にとってはそれが、こうやって自然の中に身を置いたり、ただ火を見つめるだけの時間だったりする。


IMG_7748.jpg
そんなことを思いながら、ひたすらに花火を振り回し続けました。


IMG_7747.jpg
ブヨによる身体中の痒みで夜はあまりよく眠れませんでしたが、翌朝は珍しく二日酔いもなくスッキリしていて5時には遡行を開始しました。今日の天気は悪化傾向なので半日で登って降りる算段です。程なくして目指す西ゼンのスラブ帯が見えて来ました。


IMG_7742.jpg
で、スラブ帯は噂通りのフリクションクライミングでした。フリクションを全開にきかせ、滑る前に次の一歩を出すというのは正にその通りです。


IMG_7746_2020072408415262b.jpg
東ゼンを分けてすぐのナメ滝。ペコマはいかにもわるそうなど真ん中のラインに挑戦します。


IMG_7745.jpg
ラバーソールには不向きなヌメり壁。ずずずずっ、と滑りながらも全身で耐えて登って行きました。私は右寄りから登りましたがやはりヌメって緊張しました。


岩のヌメりは沢の下部ほどひどかったものの、登るにつれフリクションが効く感じになってきました。
個人的には第一スラブ帯手前にある2番目のナメ滝が一番緊張しました。でも、ヌルっときたらソールでゴシゴシしているうちにフリクションも出て来ます。途中からコツを覚えて登りやすくなりました。


IMG_7744.jpg
すぐに小雨が降り出し、寒くなって来ました。なるべく水流を浴びないように弱点突破スタイルで進みます。


IMG_7743.jpg
第二スラブ帯は傾斜はあるけれどフリクションがあって快適。「なんかこんな感じのところ登ったよね、スコーミッシュで」とか言いながら楽しく登ります。(※注:pecomaと行った1度目のスコーミッシュ遠征はほぼ全日程雨で岩もこんなだった)


IMG_7740.jpg
あまりにも広大なスラブの大海原は壮観!


IMG_7739.jpg
途中いくつか15m級の滝を巻いたり登ったりして超えて、第二スラブ帯は延々続きます。


IMG_7738.jpg
遡行開始から3時間ほどで渓相は源頭の雰囲気を醸し出しはじめました。


IMG_7737.jpg
しかし本番(?)はココから。水が枯れてから、根曲竹のオーバーヘッドラッセルが1時間以上続きました。


IMG_7736.jpg
ずっと藪を漕ぎ続けていたというのに、雨で濡れそぼった藪のせいで全身ずぶ濡れのため、体は終始冷えっぱなし。無事藪漕ぎを終えてゴールの池塘にたどり着いたころには、指先の感覚はなく、ガタガタ震えがくる状態でした。ちょっとだけ行動食をかじって、さっさと下ろうとしたら、左後方の平標山頂から「たいらっぴょう、バンザーイ!」という叫び声が聞こえてビビりました。


IMG_7735.jpg
下山路の平標新道はとても気持ちのいい道。遠くの山々まで見渡せて、山深いところにいるのがわかります。


IMG_7734.jpg
道すがら見えた藪こぎの全行程。根曲竹をかきわけながら、「まさか目指す稜線ってあそこ?」と驚愕したのがすでに懐かしいです。


IMG_7733.jpg
遡行した西ゼン(上部)遠景。いい沢でした。


IMG_7731_20200724084317c4a.jpg
雨の中を濡れそぼり、泥で滑ってコケまくりながら下山。タマゴちゃんが応援してくれました。


この連休、残りも短めの沢でキッチリ楽しむことにします!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター