FC2ブログ

倖田來未だいえっと

何だか題がいつになくミーハーな感じですね。

今やってます。こーだくみだいえっと。
有名だとは思いますが、一応どんなダイエットか説明すると、

「午後6時以降何も食べない」

というシンプルなもの。


その代わり午後6時以前は3食食べて間食も余り我慢しません。夜はあと寝るだけなので摂取カロリーがそのまま蓄積されてしまうから寝る前に食うのは太るぞ、ってのは誰もが聞いたことのある話だと思います。コレもその原理です。まあ、炭水化物の消化吸収にかかる時間や消費速度などを考えるといろいろと細かいことをつっこみたくなる頼りない原理ですが、効果あるみたいなのでこの際置いときます。

で、私の場合はコレに精神衛生上の改良が加えられていて、週末は解除されます。


何でこんなことはじめたかというと、怪我で動けなくって何だか重くなったような気がしてきたからです。一旦そう思い出すと止まらなくなって、膝が痛むたび「もしや太った・・?」とか妄想が膨らみだして始めましたorz
そして今までは深夜に龍行ったりして正に寝る直前にカロリーを大量摂取してたのが、これまた足の怪我のため脱柵が出来ず、今ちょうど龍いけないってのもこのダイエットの需要に見合ってるんです。

まあピザが頼まれれば食うんですがorz


ということで夜はひたすら烏龍茶かカロリーを気にせず飲める焼酎で空腹をごまかしてます(苦笑。

でわ部活いてきます。。

国試合格祝い

昨日の夜は第100回医師国家試験の合格祝いがありました。卒業後幹部候補生学校に行かれていた先輩方が制服に身を包まれ、2尉になって帰ってきました!!
毎回部活ごとにテーブルで分かれて立食形式でパーティをします。うちのテーブルは舞台に近い前のほうで、諸幹部や主賓の方々のテーブルに近いちょっと窮屈な場所><まあ、会が始まるとそんなことは全く気にならなくなりましたが・・・。

うちの部活の前年度卒業生は1人です。一段と肌が黒く・・・w陸の緑の制服がよく似合ってました。久しぶりでしたが久しぶりな感じは余りありませんでした。これから始まるBSLのこととか、幹校のこととか聞いたりしつつ酒を酌み交わしました。

彼は私が1年生のときの4年生、つまり主将でした。部活内外でのご指導やら何やら、とってもお世話になりました。思えばすごく懐かしいです・・。躰道部での最初の1年間、躰道というもの、技、礼儀など最初に教えて下さった大きな存在です。今の1年生にとっての私たちもそんな存在になれるのか不安です><

その飲み会の席で、私が今怪我をしていて部活が出来ないという話になったとき、先輩に言われました。


「○○!(苗字)怪我なんかしてる場合じゃないぞ!」


その言葉がすごく今の私の心に響きました。

6月18日には埼玉県大会、6月25日には多摩地区大会と、どれも全国大会につながる地区大会を間近に控えています。この間の日曜日、試合が終わってからそれを再認識し、再度凹みました。

部活に行って出来る限りのことはして何とか部活に貢献しようとはしていますし、実際貢献したいとも思うのですが、矢張り自分が動けないことがもどかしくてもどかしくて堪らない日々です。それでも地区大会までに治すぞ!って意気込んでたのに、気づけばその地区大会すら目前で、運動をやめてからもう丸4ヶ月経つのに私の足は相変わらずです。

下級生に法形のことや技のことについて聞かれ、あるいは見ていて指導しようと思っていざ教えようとしても、自分が動けないせいでうまく教えられない。試合に向けて一生懸命練習している下級生が疲れて構えがうまくとれなくなっているのに対し、自分はきついことなんて何もしてないのに、「もっと腰下げて!」とか言わないといけない。同級生や先輩、また2年の男子などが実戦の練習をしてどんどんうまくなっていくのに、私はタイムをとって横から指示を入れるだけ・・。

別に、今は怪我をしていてそれしか出来ないからそれでいいんです。怪我を治すことが先決だし。それでいいし、そうやって出来ることをして少しでも部活に貢献することに積極的にならないといけないのに、気持ちはどんどん沈んでいくんです。沈んだってしょうがないと判っていても。そして試合は近づく。現役最後の年なのに。しかも怪我は自業自得という救いようのなさ。

最近はふと気を抜くとそんな陰鬱な気分に陥りがちで困っていました。誰に何を言われても、自分でも充分判っていることだし、判っていて出来ないのだから何の慰めにもなりませんでした。でも、その昨日の先輩の一言は何故か不思議と心に響いたんです。そうだよね、怪我なんかしてる場合じゃないよね、って改めて言い聞かせてみると更に元気が出ました。

どうやら「怪我なんかしてる場合じゃない」っていう言葉(表現?)は私にとって魔法の言葉だったようです。地区大会までに運動が出来るようになるかどうかはわからないけど、とりあえず今は怪我を治すことを最優先に考えて今までどおり部活に貢献しよう。そう、そんな当たり前のことを前向きに考えられるようになりました。

今日からやっと新1年生が部活に参加です。6人も入ったのでさぞかし賑やかになるだろうと思います。部活中に運動している部員を見てまたもどかしさに凹む瞬間もあるかもしれませんが、魔法の言葉があればもう大丈夫だな、って思えます笑。


躰道部に幸あれ!

体育祭

終わりましたねー。今年は怪我してて競技には参加しなかったので、もっぱら部門の仕事と観戦でした。お弁当管理に関しては反省点が多々・・・。もっと看学と調整に時間をとるべきだったし、お弁当の仕分けとかもちゃんとすべきだった。かも。・・・まあ問題なくことは済んだんですが。もうちょっとスマートにしようと思えば出来たかなあ、って感じです。3年生が率先して動いてくれて助かりました。実行委員長に反省を提出し、次の学年にもしっかり引き継ごうと思います。。

1,2年生は応援団お疲れ様でした!毎年援団はとっても楽しみ!^^ビリになってしまったけど楽しかった、この学校に来て初めて同期と団結する実感を得た1年生のとき、そして解剖しながらも作り上げる手伝いをし、見事優勝を勝ち取れた2年生のときを思い出します。どの団もホントよかったです。1ヶ月御疲れでした。今日はどこも解団式でしょうか。

それにしても、最近週末に雨がふりすぎだと思います。梅雨はまだだよね??今日も片手に杖、片手に傘で歌行って来ました。ひとりでラーメン食べつつビール飲んでたら無性にゆら行きたくなってきました。で、車持ってる人あたってたら○かちんが連れてってくれるって!!(=^∀^=)

ということで、お○ちんの帰りを待ちつつ日記書きました。


では、いってきまーす^^

足のこと

やっと快方に向かってきた感じです。先週末は杖を持たずに外出しましたが、次の日に痛みが残ることもなく好調でした。だけど油断は禁物。今の時期が一番大切だって、ハイ、よく肝に銘じてます・・・・(´-`)

部活逝きたくないorz みんな動いてるから、今みたいな暗黒時代の夜明けのような疑心暗鬼ではあるけど希望感に見舞われているような時期には毒です(´д⊂何はともあれ、少しは普通に歩けるようになってきたことに感激しときます。普通に歩けることがこんなに嬉しいなんて!

その週末に新宿紀伊国屋書店で安くてためになるテーピングの本見つけました。早速両足の腸頸靭帯炎と鵞足炎に貼ってみましたが・・・・

ヤバい。かかる時間とキネシオの消費がorz 
しかも両足の内側と外側両方だからターミネーターみたいになってる。

とりあえず、今週あたりから少しずつリハビリしていこうかなって思います。アフター5(と食堂)は杖なしで!

ビフォア5は整列免除とってる6月10日くらいまでまだ杖使おうかと思います。歩けるようになったとはいっても早歩きは無理だし、走れない。ビフォア5は何かと忙しい感じなんで移動には時間かけたくないんです。杖に慣れてきて上半身の筋力と体力がついてきたこともあり、杖装備だと走れるんです笑。とっても便利。手に血豆も出来なくなったしね。体が杖に適応してます。体育祭で松葉杖競争とかあったら是非出たいな笑。青団のためにがんばるよ笑。

このまま良くなって行くといいな・・・。今回の怪我を通して膝と下腿の整外にだいぶ親しめました。解剖好きでしたが、その中でもとくに骨格と筋・靭帯が一番面白かったなあ、ってのを思い出します。テーピングとかも、これがこの筋肉でしょ、って走行や起始・停止を考えながら貼っていくのが楽しいです笑。

スポーツ医学も楽しそうだなって思います。友人の弟さんの話ですが、怪我をして整外行っても気持ちをわかってもらえない、簡単に「運動をやめなさい」って言うって嘆いてたそうです。すごいわかります。単に運動やめたら次に運動するとき筋力が落ちすぎてて倍の時間かかったり、またすぐ怪我したりするのに。治ったらまたバリバリ運動したいんだ、って気持ちをわかってくれない。その彼は、鍼灸師のほうがちゃんとわかってくれてそれに即したアドバイスとか治療とかしてくれるって言って鍼灸通ってるそうです。スポーツドクターになって、そういう悩める若者のために働けたらステキだなって思いました。

それでは、何だか大雨ですが部活行って来ます・・・明日体育祭なのにね(´-`)道着着ていくと動いちゃいそうなんで、見学者らしい格好して行きます。いってきまーす。

節約生活

必要に迫られて、無精が重い腰を上げました。残りの学生生活のQOL向上運動です。節約のための節約なんて意味のないことをする積りは無いので遊びに使うためのお金は今までどおり節約しません。その他の下らない諸経費!何とかすれば何とかなる!
って思ったのは、何を隠そう大学入学から現在までの贅沢生活でついに貯金が底をついたからですorz



ということで、まず百万借りましたw(節約違う)



諸先輩方がよく
「研修医になってからすぐ返せるから」
っておっしゃってますが、実際そうだと思います。軽く計算してみました。

○ずほの例ですが(伏せる必要あるのかな?)、変動金利だと3.075%です。7年返しの84回が最長なんですが、100万かりる場合は100万全額給料のみの支払いとして一ヶ月1万3247円、100万全額ボーナス払いのみとすると1回7万9332円返さなきゃいけません。
こっから計算して、私は給料60万、ボーナス40万にしたんですが、返済は月々7948円とボーナスで3万1732円。この位なら苦しくないよね。70、30にしてもよかったんですが、月々が1万で少し苦しそうだったのでこうしました。
で、このペースで返していくと学生のうちに43万6791円返せるんです。んで社会人になってから返す額は67万5187円です。ね。返せそうって思うでしょ。。

とりあえず残りの学生生活における海外旅行資金は何とかなりました。実際はほんとになんとかなったのか微妙ですが。大いに微妙ですが。今年のアメリカ旅行をどれだけ安く押さえられるかで今後の見通しが決まってきそうです(´-`)


で、普段の生活についてはチリも積もればなんとやら、です。

まず、銀行の手数料とかね。
皆さん新生銀行知ってますか?全ての提携金融機関のATM利用手数料が無料なんです。ATMの手数料って意外とばかになりませんよ。例えば○そなとかなら一回105円とか210円とかかかります。○そなのATMからだって平日1900~、土曜は1800~、日曜祝日は終日105円かかるんです。休日が活動の中心となるうちらには痛いですよね。つまり給与の振込み先を新生銀行にかえちゃえば、これから給料引き出すときはどこのATM使っても手数料気にしなくていいんです。
更に、振込み手数料ですがこれは新生銀行でもATM利用で400円かかります。でも新生銀行ではネット上からの振込みというのが出来て、それを使うと月5回までは手数料無料なんです!つまり実質振込み手数料もタダ。
新生銀行の回し者じゃないですが、かなりオススメですよ。ちなみに給与の振込み先変更は本部1Fの経理課で出来ます(´ー`)ノ

次に、ケータイ。今でもずいぶん安いのですが(4千円強)、某O村君から「willcom」の宣伝を受けました。
この会社、新設会社みたいで広告費などに殆どお金かけてないらしく情報はネット伝い、人伝いらしいです。検索してみてください。
簡単に言うと、基本使用料が月々2900円でwillcom同士なら通話・メールが無料とのこと。つまり完全にwillcom同士だけで利用するとケータイ代は月2900円で済む、ということらしい。最近ケータイ変えた~とか言って@以下が変なメアドを送ってきた人がいたら、多分willcomですw

ただ、コレは周りに殆どwillcomユーザがいない現段階では逆に割高となる危険性もあると思いました。ということで、今のケータイ(auエコノミー+ガク割)料金の詳細を調べてみました。
そしたら、「auやっす!」ってことがわかりました。基本料は4179円なんですが2100円分まで通話料タダ、更にガク割のせいで基本料・通話・メールが50%offになってました!!これだけ割り引かれててケータイ代4千円強って、結構無思慮に使ってたんだなあ・・・ということを実感。往々にしてメールのせいだと思いますが。。

なのでケータイはとりあえず今のままでOKという結論が出ました。だけど、みんながwillcomにすればいつか一ヶ月2900円という日が来るのだ!みんなwillcomに変えよう!ケータイはwillcom!!w


そんなこんなで節約中です。これからはちゃんとホケカン診療も見逃しません。じゃあまあとりあえず、あれやな、部費払うとすっか。

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター