2007/02/22
ペアルックを自分がすることなんて無いと思ってました。
世の中にペアルックを上手に着こなしているカップルが果たして何組居るだろう?
実にさりげなく、意識的な痛さを感じさせない。この二人がするなら寧ろしっくりくる、というか本人達ですらペアルックであることに気付かずなってしまった的な自然さで・・・・。
それが昨日起こりました。ほんとにアクシデントだった。と言わざるを得ない。
ただ学校でほぼ全員買わされた航空ジャンパー(航空自衛官が着るから航空ジャンパー)というジャンパーを着て仙龍に行っただけなんです。仙龍のホルモンラーメンが無性に食べたくなって。仙龍に行くときはいつも航空ジャンパーだから、いつもどおりのカッコで行っただけなんです。仙龍はうちのガッコの学生にとっては家みたいなもんで、ナリとかどうでもいいかんじ。誰も気にしてないの。むしろ脂っこい店で汚れる感じするし、どうでもいい服着てくの。
で、ラーメン食べて出てくるとこまでは良かった。いつもどおり。でも昨日ひとついつもどおりじゃなかったことがあって、それは所沢の商店街に立ち寄ることにしたこと。下級生がテスト中だから差し入れ買いに行こうってことになったのね。話の流れが自然すぎてこの後起こる悲劇に誰も気付かないよね。
所沢駅前商店街(通称プロペ通り)はそれなりにひらけたとこです。駅前の西武デパートとかをはじめとしてプロペどおり自体には飲み屋、服屋、ゲーセンなど多数。ちょっと着飾った人や会社帰りのOL・サラリーマンたちがぞろぞろ居ます。
私ははじめ何にも気にしていなかった。昔の自分を考えると、その点で私は結構変わったのだと思う。だって航空ジャンパーはかなりダサい。私服として客観的に見たら買うわけない。自分の格好が気にならなくなったらおばさんのはじまりなんだろうか。とにかく、校内では誰もがそれ着て普通に歩いてるんだからそうなってもしゃあない。
クレープ12個を注文したところで連れが言った。
「うちらってペアルックじゃね?苦笑」
・・・・・・。
それは、もの凄く新鮮な発想だった。
そうかコレ、学校の外で二人して着て歩いてたらペアルックか。
こんなペアルックってorz
たしかに何も知らない一般人から見たらペアルックなんだろう。これ、ペアルックなんだろう。すごく自然に着こなしてはいるかもしれないけど少なくとも痛くはあるだろう。もっとちゃんとした制服とかなら私服には見えないけど、コレはその点ですごく微妙。仙龍なら「家」であり学校の敷地内の続きみたいなもんだから全く気にならなかったものが、環境が変わるとまるで自分がもの凄く恥ずかしい子に思えてきた。隣にいるp君もかなり恥ずかしそうにしていた。彼は航空ジャンパーに点ジャーという究極のコーディネートだったから。(※注:点ジャーは学校の敷地内で着てても痛い)
たぶん自宅でシャツにパンツで歩いてる人がそのままの格好で外出したのと同じなんでしょうね・・。そのことに今まで全くといっていいほど気付きませんでした。そう言われて改めて周囲を見てみると、何かの呼び込みのにーちゃんは呼び込みする気ゼロでうちらを見る目が横目だった。とにかく差し入れを買ってその日は帰った。
時や場面に合わせて何種類もの服を着こなす我々人間。服がその人の人となりであり主張である。高校生まではある程度個性的でも許容範囲だと思う。若いし、むしろ着る服による主張っていうのは大人の世界の人からはあまり尊重されてない。同世代かそれ以下という狭い世界でしか通用してない。
でも高校卒業したら社会人ですよね。いきなりフィールドが広がる。社会人になれば大人からも同じ目で見られるようになる。制服がある大学は限られてますが、制服がある大学でも改まった場で制服を着る人とスーツを着る人の主張は異なものとして捕らえられると思う。全く同じ格好をしていても、大学の中と外でもまた主張が変わってくる。当たり前のことだけど、意識して無いと麻痺してそのうち忘れる。
とまあ話が反れたけど、要は男女が航空ジャンパー着て外を歩いたらそれはペアルックですよ!というそれだけのこと。しかし私にとっては大発見でした。
昨日一番思ったのは、名札外しといて良かった、ということ。クレープ屋のおねいさんに「お名前うかがってもよろしいですか?」と言われた時に実感しました。あー。そこでもし航空ジャンパーの胸に名札がついてたらどんだけ恥ずかしかったんだろう。
仙龍ではたまに名札ついたままだから・・。
まあそのときはお客さんからじろじろ見られるから気付くけどねorz