FC2ブログ

ちょwwwおまwwwwww

明日は9/1防災の日。

土曜日で公務員は休みだけど、防災訓練がある。
休みを返上して防災訓練を行う。らしい。
今回は今までと違い、本番を想定してかなり本格的にやるらしい。

それについての連絡が今、メールできた。

>明日の防災訓練は8時あたりに放送がはいりそうなので放送あったら舎前に集合してください。服装は作業帽、作業服、半長靴、弾帯、軍手、タオルです。今日中に用意していてください。

ちょwwwwwwwww


たぶん”はいりそう”というのは、火災がいつ起こるか判らないという設定の下、より本番に近づけるために呼び出し時間を伏せておくのであろう。

それは至極正しい。火災は何時起こるか判らない。

そしてこの文章の凄いところは、その1文目と完全に矛盾している2文目以降だ。



服装は作業帽、作業服、半長靴、弾帯、軍手、タオル
服装は作業帽、作業服、半長靴、弾帯、軍手、タオル







今日中に用意!!!!!!!








マテwwwwwwwwwww



思い出して欲しい。小学校のときの9/1の防災訓練を。私たちは呼び出しに備えて待機していたであろうか?前日に用意しておいた定められた服装で避難しただろうか?記憶が定かなら、授業中にいきなり放送がかかり、そのままの格好に防災ずきんだけ被って校庭に避難したのではないか???




2ch風に言うと、この防災訓練には

全米が吹いたwwwwwwww

私だって食べたかったんです

婦人科やばいよー。

今日起きたの12時。
そろそろお昼ご飯だなっと起きてまずしたことが昼食。

そんなステキな生活が送れる婦人科ですが、昨日はがんばっちゃいました。
子宮脱のオペがあり、婦人科にしては長い予定6時間というオペでした。木曜日には子宮筋腫のオペが2件あるのですがどちらも予定2時間。その子宮脱のオペに学生4人、筋腫のオペに一人ずつ入らなければならず、当然ジャンケンということになるわけですな。
結果、6時間オペの餌食になったのは(そういうジャンケンでは勝つ気がしない)私、Pigeon(マイミク)、pecoma(マイミク)、そしてhage(そのままローマ字読みしてはいけない。eの法則で"ヘイジ"と読む)。

ジャンケンの際もちょっと揉め事を起こしそうになったほど、hageはこのオペが嫌だったらしい。

兎にも角にも、我々4人はこのオペに入った。麻酔時間も入れると8時半にオペ室入室で帰れるのは4時近くなることが予想された。そこで我々の着眼点は、”昼食を食べに帰れるのかどうか?”ということだった。

長くなるオペでは科によっては先生が「学生、お昼食べて来い」と帰してくれる。食堂で食事を採ることが義務付けられている変わった大学に居るせいで、先生方も一応「お昼には食堂の時間に間に合うよう学生を帰すように」と言われてはいる。

そうはいってももちろんオペに入ったら医者は休憩できないわけだし、学生が帰らせてもらえなくても仕方ないわけである。そういう微妙な位置づけにある、「お昼ごはん」。貴重な休憩時間ともなるお昼ごはんに行けるのかどうか?オペ室に入室した誰もが同じ不安ともつかない疑問を胸に抱いていた。

9時半ころ、全ての準備が整い、オペがはじまる。
執刀医が「じゃ、おねがいしまーす」と言って患者の腹部にメスをいれる。初めは台など持ってきて一生懸命見学する学生だが、そのうちに何をやっているのか判らなくなってきて、術野もよく見えなくなってくると充分予想された事態が起こる。


・・・( ゚д゚)アキタヨ・・・


学生は台を降り、術野からはなれてうろうろしだしたり、シャーカステンにかけてあるCT画像を見るフリをして寝だしたり、痛くなってきた腰や足の関節を回し始めたりする。
そしてこれも休憩とばかりにトイレに行きだす。それもちょっと長めのトイレに。

オペ室に入る人間は必ず更衣室で着ていたものを全て脱ぎ、オペ室用の術衣に着替える。しかしトイレは術衣のままで行ける場所にあるため、トイレ自体にはさほど時間はかからないのだ。だが大抵トイレに行く学生は20分くらいの時間をかけて”用を足す”。

そんなかんじで、Pigeonもわたしも途中トイレに出た。時間かせぎをしようとしても、辺りは忙しく動き回るナースや先生方がいるため居場所がない。結局トイレを出たあとは、ゆっくりゆっくり歩いて大人しくオペ室に戻るしかない。

さて。子宮脱のオペは順調に進んでいた。先生方はそんな学生の様子には目もくれず一生懸命に手を動かしている。そろそろ食堂の時間が近づいてきたが、誰もそんなことに気付く気配はない。同じ手術室の中を流れる全く異なるふたつの思惑・・。

だが学生達はあるひとつのことにかけていた。そう。
12:00になると、オペ室にもチャイムが鳴るのだ。それを聞いて先生が気付いてくれれば・・!誰もがそう願っていたに違いない。そんな中、果たしてその12:00の鐘は鳴り響いた。




先生「もう12じかぁ~」




・・・・。




何も起こらないッ!?
落胆する学生。ああ・・。あと3時間か4時間もこのまま耐えるのか・・。その間も刻一刻と時計の針は進み、とうとう食堂の時間をすぎてしまった。学生はもう諦めていた。仕方ないか。最後までがんばろう・・。

そんな中、hageがオペ室を出た。彼も耐えかねてトイレの名の下に休憩に行ったのだろう。
そのくらいに思っていた。

しかし、彼は何十分経っても帰ってこなかった。
明らかに長すぎる。
私は思った。

クソか・・?

クソじゃなければメシだ。絶対帰ってメシ食いにいきやがった!絶対メシ食ってるあのhage!(ローマ字読み)

そう思って、Pigeonにもその考えを伝えた。そんな我々の気持ちをよそに、結局1時間近くたってやっと帰ってきたhage。広すぎるおでこがいつになく光っている。

絶対メシ行ったよな・・・。
そう思いながらも、いつしか彼のことは思考から消え、頑張って眠気と戦って打ち勝ち、また別の考え事をはじめた正にそのときだった。Pigeonが私に近づき、耳打ちした。

「hage絶対メシ行った。絶対メシ行った!www」

そう言い切るPigeonの耳元に「なんで?え、なんで??」と必死で聞き返す。すると彼女は言った。

「ガウン、着替えてるwwww」




・・・・・・







確かに!!!!!!








実は、男は青の術衣、女はピンクの術衣を着るのだが、私、Pigeon、pecomaの三人が三人とも、恐らく自分でも気付かないほどの無意識下に、最初にオペ室に入ってきたときのhageの術衣姿を記憶していたのだ。そう、そのときの彼の術衣は、同じ青でも洗濯による色落ちからか上下が色違いになっていた。一瞬「ぷ」と思いそのまま思考の外へと追いやられていたその事実。しかしPigeonに言われて彼のガウンを見てみると、なんと今の彼の術衣は上下の色が同じになっているではないか!!!!


それに気付いたときの衝撃といったら・・!そしてその激しい衝撃と同時にこらえようのない可笑しさが腹のそこからこみあげてきた。Pigeonに「笑いすぎだよ」とたしなめられる程笑っても止まらなかった。幸い、オペ室では大きなマスクと帽子で顔の90%ほどが隠れているため、声を殺せばそう目立つことはなかった。
その後その衝撃の事実をpecomaにも伝えると、私に起こったのと同じ現象が彼にも起こった。
そんなことも知らず手を組んで上下同じ色の術衣でオペを見学するhage。

最近で一番おもしろかった出来事かも知れない。



そんな、様々な人間ドラマが、今日もオペ室の内側で繰り広げられている・・。

ヘルメット

フルフェイスのヘルメットを、そろそろ買おうと思っています。

400ccに乗っているのにハーフしか持っていない私。
でも、ハーフは風を受けて気持ちいいし、赤のサングラスを合わせてかぶるのもとっても気に入っています。

でもやっぱりフルフェイスもひとつは欲しい。

そこで最近そろそろ買おうと思い立って、ネットでいろいろと調べているのですが、マークのこととか相場とかだんだんわかってきました。


?SG規格とは、
「わたしはヘルメットです」
と言っているだけの規格であり、安全性がどうちゃらを保障するものではない。だからSGマークは付いていて当たり前のマーク。

?安全性の規格のうちでもっとも厳しいものがSNELL。他に、DOTやJISなどがある。ヘルメットを買うときは、この安全性の規格のついたものが好ましい。

?日本の道交法では、公道を走行する際のヘルメットの着用は義務付けられているが、排気量に対応したヘルメット着用などの具体的な取り決めは無い。ただ、保険の適用に関しては、定められた排気量のヘルメットを着用していないといけないというものが多い。

?PSCマークのついてない、”観賞用”というヘルメットがあるらしい。

?OGTはSG規格のものしかないだめぽメーカー。

?SPEEDPITは謎の激安メーカー。誰かユーザーが居たら話を聞いてみたい。

?SUOMYはバカ高い。

?ARAI、SHOEIはやっぱ高いけど安全性、かっこよさ、ブランドの面からいって魅力大。

?多くのヘルメットはSサイズ(55~56cm)までしかない。だから選べるヘルメットが限られてきてしまう。それより一段階小さいXSサイズでも53~54cmだから困る。私の頭の周長は51cmだ!!(ちなみに51cmはキッズサイズであるそうな・・・)

?また、同じサイズでもメーカーによって大きさや形が違うので、試着してみないとダメ。

?ヘルメットには使用期限があり、製造から3年を経過した物は使うべきでない。ヘルメットの劣化は、たとえ使用しなくても時と共にすすむといわれている。

ということで、まず店頭で探して試着してみてからネットで安く探そうかと思ってます。

フリーランス

今日は一日まったりしてた。
まったり出来るってイイ。これから楽勝系の科のオンパレードがはじまるので、もっとまったりできるのかと思うとサイコー。

そんな駄目人間の私ですが、きょうは色んなお金の計算とか、身辺整理とか、HP作ったり、とっても充実した”休暇”を過ごしました。

ただ、熱中してやってたらいつの間にか昼飯の時間がすぎていて、食堂には行き損ねたのでまたレトルトでしたが;;

夏休み前はなにかとあわただしく、夏休み中は遊ぶことに必死だったので色々と整理をつけたいことがたまってました。整理がつくとホントにスッキリするものです。

HPのほうは遅々としてすすみませんが汗

ということで久々に部活にも行きました。にしてもメガネは不便だ。汗で滑ってずれるし曇って見えなくなるし取れるし飛んでくし。そっかー。LASIKやったら部活も便利になりそうだなあ。あー、ほんと、不適正じゃありませんように!><

もうすぐ誕生日です。ということで、サンマルクというレストランからコース料理が2000円で食べられる優待DMが来ました。毎年くるんです。夏休み終わって寮に帰ってみたら届いてた。
はじめてサンマルクに行った時、アンケートを書いたのですが、誕生日と結婚記念日を書く欄があったので迷わずクリスマスを結婚記念日にしました。なので誕生日とクリスマスの年に二回、記念日特別割引ということで優待DMが来ます。どちらも記念日特別コース料理が2000円という激安、更に焼きたてパンはおかわりし放題という超お得コースです。
レストラン自体は普通にいいとこなので、2000円とはいえ料理は美味しいです。年に2回、リーズナブルに美味しい料理を食べれるので重宝してます。ちなみに私は、このDMが届くときしかサンマルクに行きません。ですがこんなにお得な優待を逃すわけにはいかないので、欠かさず行ってます。つまり年に2回欠かさずサンマルクに行ってるってことですね。

サンマルクはチェーンで、他にも何店舗かあるみたい。近くにサンマルクがある人は是非こういう利用の仕方をすべきですよ。オススメします。

ですが優待DM。これの有効期限が短いんです。今回のは9/25マデ。9月の予定もうほとんど埋まっちゃってたので困りました。ということで急遽今週末の金曜日に行くことにしたんですが、クルズス(小講義)が夕方6時から7時半まであるらしく、遅い時間にしか予約できませんでした。9時に予約したら、ラストオーダーは9時で店が閉まるのは10時だといわれました。でもそうするしかないのだからしょうがない。1時間でコース料理を食べ終わるのでしょうか。ちょっと無理がある気がします。

今日久々に部活で汗を流したら、左ひざがちょっと痛い。躰道ってやっぱハゲしいスポーツなんだね。

さて、ビールでも飲んでまったりするとしよう♪
とか言ってたら、サーバーをゲットしたはらでぃのおかげで部屋で生中が飲めた!サーバーサイコウ!!>w<ノ

夏休みが終わった

3週間という、短い夏休みが終わった。

夏休みは、ホント色々な経験が出来た。日本国内を出なかったけど、もの凄く内容の濃い夏休みだった。

海も山も楽しんだし、死と隣り合わせの瞬間も、壮大な景色も、過酷な気候も快適な時間もリゾート気分も冒険気分も、本当に色んな種類の感動を味わえた3週間だったと思う。

今年の夏休みは北アルプス、南アルプス、屋久島の3本立てだったけど、非常に良い組み合わせだったと思う。それぞれ違った趣を持っていて、それぞれの中休みにはまた全く趣向の違った思い出を作れた。

何だか有意義だったなと思える夏休みだった。短いなりに濃く生きていたと思う。

そして夏休みが終わった今尚、希望に満ち満ちている。こんなことは珍しい。いつも夏休みボケして萎えてるか呆けてるときなのに。

何だか、近い未来、遠い未来にも希望がいっぱいだ。そんなかんじ。

その理由はいくつもあるのだけれど、数ある理由の中で特に大きいのが、「いきなり出来ることの選択肢が増えた」ということ。何故増えたんだろう?と考えてみると、それは膝の怪我が治ってきたということだ。私がしたいことは元々体を動かす系のことばかりだったので、体を動かせるようになったということは非常に大きい。

怪我を経験して特に思うことだけれど、五体満足ほど幸せなことは無い。目が見えて耳が聞こえて手足があって動かせて、指もちゃんと5本あるし人並みに考えられる。それだけのことがどれだけの可能性を秘めているか。それだけのことで想像もつかないくらいの恩恵を我々は受けている。その幸せを常に感じながら生きていきたいなとわたしは思う。

とまあ、私らしくもないポジティブな文章だけれど、今現在ひとつだけ不自由なことがある。


めがねの生活。


実は、あと4週間ほどで私、めがねと(コンタクトとも)おさらば出来るかも知れない!80~90%出来ると思う。LASIK(LAser in SItu Keratomileusis)、レーザー角膜手術を予定しているんです。経験者が、「手術翌日から人生が変わった」と言うLASIK。手術予定日は9/8。
んで、その手術の適性検査があるらしく、それを9/2に予定しているんだけど、どうも乱視の入ったコンタクトを使用している人は、検査の2週間前および手術の2週間前からコンタクト使用禁止なのだそう。ということで、8/19からコンタクト使用禁になってしまったのであと4週間めがね生活なのです。

これで検査で手術できないってなったらカナシイけれど、不適正者は滅多に居ないそう。ただ、母というあまりに身近な人が不適正になってしまったため、ちょっとだけ不安です。


夏休みあけ一発目。消化器外科です。
今日はいきなりMK(胃癌)の手術がありましたが、どうやら今週の消化器は楽勝系のヨ・カ・ン。
だって水曜のオペもMKだし(消化器でキモいのはOK、食道癌のオペ)、今までどおりオペには学生ひとり入ればいいってことになった。つまり今日オペに入った私は水曜日スーパーフリー!!


ということで、今日もビールがおいしいです(*´ω`*)v

夏休み中休み




皆さんおひさしぶりです。

7月28日から夏休みがスタァトしました!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

まず前半戦は、北アルプス、南アルプスへ行ってまいりました富士山

28日~30日の2泊3日で槍穂高連峰の縦走、その夜は下呂温泉でレストして翌日郡上八幡の観光、1日~3日の2泊3日で白根三山縦走、仙丈ケ岳へと行ってきました。

途中台風接近の関係から、行程の一部に変更はあったものの、当初の目標であった3000m峰12座、

槍ヶ岳
大喰岳
中岳
南岳
北穂高岳
涸沢岳
奥穂高岳
前穂高岳
北岳
間ノ岳
農鳥岳
仙丈ケ岳

完登!!富士山


この中休みを経て、今日から16日までこんどは世界遺産の島、屋久島へと旅立ってまいります。

みなさんもよい夏期休暇を!ハート達(複数ハート)

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター