FC2ブログ

文化祭

ケータイで撮った花火



文化祭が終わりました。

今年の文化祭もアカペラやってました。
今までは気楽にホストクラブというユニットで歌ってただけだったけど、今年からは部員20人余りの「合唱部」という団体の一員として活動しました。殆ど練習しなかったけど、ホストクラブ以外のユニットでも歌ったりしました。

そして部員が集まったおかげで部費が集まり、器材一式をそろえることが出来ました(というかそのために部員を集めた)。なので今年からマイクを使った演奏が出来るようになりました。生声で歌ってた頃と比べてアカペラで出来る範囲が広がりました。初めてのマイク使用という慣れない面もありながら、今回の舞台はなかなか上手くいったのではないかと思います。

でも実際は、全員の予定を鑑みつつ時間をとることが難しく、全体での通し練は一度もしないまま本番に突っ込むことになりました。照明やら進行やらも、さいごのさいごに駆け足で調整。今回は初の試みだらけだったけど、今後の課題が山積みだということが判っただけでも大きな収穫だったのではないかと思います。

そして”初”といえば、今年の4月ころ作った曲が文化祭のテーマソングになりました。曲自体は今も心に残っている失恋が題材で、文化祭のテーマとはなんら関係ないです。即席でカラオケ音源作って(多分に人任せだったけど)レコしたりとか、それが私の知らないところで流されていたりとか、ハプニングは多々ありましたが楽しかったです。レコは何度かしたことあるけど、修正無しの一発撮りはボイトレの教室での練習用でしかやったことなかったです。それが人に聴かれるものになるという意識は結構私を緊張させました。でも、折角器材を買ったんだからこういうのは凄く大事だと思います。ただ歌うだけでなく、レコを意識して歌うことはとてもいい練習になるので。ホストクラブもバンバン歌って撮って、上手くなっていくといいですね。

また、ホストクラブオーナーのayumuくんが作った曲もテーマソングとして流されました。なんだか創作意欲がわいてきたので、来年の合唱部卒業コンサートに向けて書けるだけ曲を書きたいなと思っています。

そうそう。これまた今年”初”だったのが、夜に花火をやったこと。これは、文化祭という場において真に学生のためだけに行われたイベントという意味でも”初”だったかもしれません。ある部門長の女の子が頑張って協賛をあつめ、資金繰りをして花火を企画しました。だから学生の出資からの企画ではないんです。そこがまた粋ですね。
肝心の花火自体も、玉の花火150発と中途半端な企画ではなく、迫力もあってとても綺麗でした。毎年文化祭に対する学生の意識には個人個人で大きな差があるように思いますが、この花火のときだけは学生の意識が自然とひとつになって、みんな素直な気持ちで盛り上がっていたようでした。

こうして私たちの夏は幕を閉じました。

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター