FC2ブログ

前髪で前が見えない♪

これを腰にぶらさげて歩いてる人が居たらどう思う・・・?

そいつは一体何者でしょうか??

ブラシ












正解:






それなりのレベルを登るクライマー






まあ今まではね、5.10台とかだったしね、ホールド掃除とか必要なシビアなルートは登らなかったけどね、

そろそろこう、なんていうか、大人のマナーとして、うちらも腰にぶら下げてみようかななんて思ってね。


買ってみました。100均で。
(生活の9割は100均で出来ている)


ルート触ったら、自分のためにも次の人のためにも、ホールドを掃除して帰ってくる、と。これで私も大人の仲間入りだね。なんとなく強そうに見えるよね、たぶん。マムート着てる人みたいにね。


今日は1日勉強頑張ったよ。ICUはすごいとこだよホントに。
今日は朝8時半からICUで、昼ご飯食べたら昼礼があって、それ終わったらまたすぐICUで、夕飯食べて1時間運動してシャワー(冷水かつ排水溝大洪水)浴びたらまたすぐICUで、そんで今に至るってわけ。自分の時間なんてほとんど無かったよ。これ毎日やってるってヤバいね。前回ICU入れられた人が1か月後の模試で成績上がってたけど、こりゃいやでも上がるよ。ああ眼瞼下垂。もうビール飲んで寝ます(´ー、`)...zZZ


P.S.
そうそう。
たこやきはうざいだけだったのでクビにして、新しく食パンを設置しました。
↓かわいいから食べてってやってください。

マウンテンラバーズ★

城ケ崎レポUPしました!
↓是非みてください!^^↓
「尾根の向こう」ホームページへ


ということで、バトンに10分で答えよう企画~!
山好きなあなたもやってみよう!


山好きさんへの質問バトン

Q1 まずは、HNをどうぞ!
A1 chippe
Q2 性別と年代は??
A2 女、かろうじてまだ大学生
Q3 山は登るのが好き? 見たり撮ったりするのが好き? 両方?
A3 両方好きだけど、もちろん登る方が好き!登って、撮る★
Q4 山歴、何年くらい?
A4 2年ちょっとくらい。って思うと短いなあ。
Q5 山に行くシーズンは? (夏のみ、春夏秋のみ、冬の雪山も登る、等)
A5 厳冬期も行けます!八ヶ岳くらいなら^^;いつかは厳冬期北ア縦走とか、ゆくゆくはヒマラヤも・・
Q6 誰と行く? 何人くらいで行く?
A6 2~4人くらいで。でもキャンプメインのまったり登山ではもっと大勢で行きます。本気登山は2人が多い。
Q7 どれくらいの頻度で行く?
A7 最近は岩場ばっかだけど、山中心だったころはそれこそ毎週末。
Q8 何をするために行く?(写真を撮る為、心身を鍛えるため、癒される為、等)
A8 アルパインクライマーとしてレベルアップするため。
Q9 タイムとかこまめに記録する?
A9 前はいちいちメモとってたけど、最近はデジカメの写真でタイム記録を兼ねてる。
Q10 山小屋派? テント派? 日帰り派?
A10 もちろんテント派!!というか山小屋経験はほぼ無し!(金無し!)
Q11 トレッキング・ポールは使う?
A11 岩登り中心の登山だと邪魔。むしろ危険。普通の登山道の下山時には膝のために使うことも。雪道だと結構便利。
Q12 行動食でお気に入りは?
A12 ウイダーかなあ。
Q13 お水はどうやってもって行く?(水筒、PETボトル、等)
A13 プラティパスっすよ。
Q14 ちょっとくらいの悪天候でも登る?
A14 クライミングの要素が強い登山になってきてからは、雨だと登らなくなった。登山したての頃はかなりの割合で悪天候の中登っていた。だって週末は貴重だし。
Q15 音楽はもって行く? もって行くならどんな曲?
A15 持っていかないです。
Q16 読書用の本(登山ガイドなどはのぞく)はもって行く? 
A16 無し。
Q17 今までで一番良かった山は?
A17 えー。悩む。やっぱ北アルプス最高?
Q18 その時の印象に残るエピソードを。
A18 うーん。北アルプスは雄大で美しかった。
Q19 山での失敗談はある?
A19 いっぱい。登山はじめた頃の失敗談は笑い話。今山で失敗したら、命に関わる(登山のレベルが上がっているから)。
Q20 山に行って最も幸せを感じるのはどんな瞬間?
A20 もちろん山頂!展望の最高な山頂!!
Q21 山に行って最もがっかりするのはどんなとき?
A21 山頂で展望ゼロorz
Q22 山登りの後のビールは最高だ!
A22 もちろんです!!
Q23 結局、山ってあなたにとって何? 山への愛を思う存分語ってください。
A23 何なんだろう。とりあえず、人生24年間いろいろやってきたけど、山だけは一生死ぬまで続けていくと思う。しばらく山に行っていないとき、遠くに山が見えると、「ああ、山に行きたい!」って思う。そんな存在です。

より高みへ

whiteshark2


やりました!!

「ホワイトシャーク(5.11c)」を実質2日、計7便でRPしました!!!


このルートは今まで落としてきた「ルーズガール(5.10d)」、「風に吹かれて(5.11a)」、「カルボナーラ(5.11b)」などと比べると、ムーヴ、持久力共に必要とされるルートです。これを登ったことで、真の意味で「11(イレブン)クライマー」になれたかなあ、と思います^^城ケ崎の超人気ルートでもあり、登りきった時の爽快感は最高でした!


またも有言実行できてホントに嬉しいです!


これで国試前の城ケ崎通いは終了。
向こう3週間はジムでリードトレ、持久力トレをして国試後の城ケ崎に備えます。


それで次に狙うべきルートは・・・


やはり
アイロンヘッド(5.12a)かなあ~・・


と思っています。


ホントは5.11cの次だから5.11dがいいのですが、卒業まで時間もないし、城ケ崎で一番人気の5.11dは「パンピングアイアンI」というのがあるんだけど「アイロンヘッド(5.12a)」より難しいという噂もある。またホールドが一部欠けて5.12aになってるという噂もある。


そして「アイロンヘッド」はムーヴの難しさというよりはその長さによってグレードがついているルート。つまりムーヴとしては私にも落とせる可能性が一番あるルートなんです。


もう、やっちゃうしかないでしょう。5.12a。


とりあえず国試受かって気持ちよく登れるように、ちゃんと勉強しまーす^^;
城ケ崎レポ今週中にUP予定!

今週末も城ケ崎!

岩場には外人さんもよく来ますが、外人クライマーは大抵脱ぎます。
何でなんだろう。上半身裸が彼らにとっての正装なんだろうか。
と思ってしまうほど、外人さんは登り始める時決まって脱ぎます。
日本人も本気トライの時や、特に気合いを入れたい時などは脱ぐ人が居ますが、
外人さんのはそれとは全く違った感じで、
冬だろうが夏だろうが、ただのアップだろうが本気トライだろうがとにかく登るときは脱ぐんです。
当然のように。ジムで脱いでる人もいました。


んでこの間も、城ケ崎に外人さんが来てて、「アイロンヘッド」という5.12aのルートにとりついたんだけど、このルートはとても長いルートで、外人さんは登り始める時めずらしくもTシャツを着ていた(下が半ズボンなのは言うまでもない)。しかし登っている途中、地上15mほどのところでテンションをかけると、

「暑すぎるー!!」

といってTシャツを脱ぎ始めた。そして地上15mからTシャツを放り投げる。
※ちなみにその日は曇りで、城ケ崎にしては寒い日だった。じっとしているとダウンを着たくなるような、いたって普通の冬の日だった。


そうか彼らは脱ぐのが決まりってわけではなく、たぶんいつも暑いから脱いでるんだな・・。
※この日は普通に寒い日だった。


そして上半身裸になると、また登り始めた外人さん。
また途中でテンションをかけた。
地上20m付近でぶらさがり、はるか下のビレイヤーに向かって叫んだ一言。


「よれすぎたー!!
ガバが保持できないよー!!!」



※よれる…クライミング用語(?)で、腕が超疲れること
  ガバ…岩の形状のことで、最も持ちやすい形をしたでっぱりのこと
  保持…単に「持つ」って意味だけど、クライマーがよく使う言い回し
以上、どれも日本人の、クライマーのみが使う言葉。


たぶんクライミングやってる人なら面白さを分かってくれるはず・・・!
外人さんは上半身裸のまま地上20m付近にしばらくぶらさがっていましたが、腕の疲労がとれないようで、そのまま降りてきました。
私たちはぶらさがっている上半身裸の外人さん(その日は寒い冬の日)を見て、
「で・・・・・・、彼はこのままあそこで凍死?
と心配せずにはいられませんでした。


と、いうことで!
一昨日は5.11dも落としたことだし、今週末は何としても「ホワイトシャーク(5.11c)」登ってきます!


今週末の城ケ崎で、ひとまず城ケ崎通いはひと段落。
来週末はペコマ卒業コンサートだし私は実家帰るし、
さ来週末は躰道部の追い出しコンパ(追い出されます・・)、
そしてその次の週はついに医師国家試験本番です!
国試後にちょこっとだけ休みがあって、その休みにも城ケ崎に行こうと思ってるのですが、
国試前の城ケ崎は明日からの二日間がラストです。


絶対成果出すぞーー!!!


5.12クライマーに向かって前進前進!!!


ひさしぶりランナウト&ひさしぶり仙龍

さいきん時間がないのと城ケ崎のためのハング練のためT-WALLを利用することが多い。
1回1500円と高めなのだが、学校から2駅だしルーフやかぶりの強い壁で登れるのが魅力だ。


そんな中、昨日はちょっと昼間の勉強をサボってランナウトに行った。


ルートが強くなりたかったらボルダーをがんばらないと、ということで最近はボルダーを中心に練習していた。ジム最高グレードは5.11bで、それを登ったのはもうずいぶん前のこと。ジムのルートでグレードをあげることに余り意味はないと思う。でもこの日は久しぶりにルートを、それも高グレードのものを触ってみたくなった。好奇心と気分転換だ。


スラブ、垂壁のホールド替えがあったので、新しいルートの試登などもしつつ、目をつけたのはルーフ壁にある5.11d。この壁をリードするときはいつもちょっと恐怖心があるので、それもいい練習になると思ってとりついた。


結果、3便で登れた。


2便目で全ムーヴが解決し、あとはつなげてどれ位よれるかだなーと思っていたが、ほとんど疲れを感じることなく登り切れてしまった。


凹角でレストもできるし特に難しい箇所は無いルートだったというのもあるが(たぶんグレードもかなり甘め)、やはりかぶった壁での練習から、以前より持久力がついているのではないかと感じた。
そして外岩に足繁く通っているせいだと思うが、ジムのリードはずいぶん安全なものに感じられた。少しの恐怖心もなくリードすることができた。


その後ランナウトを出て、これまた久しぶりに仙龍へ。
いつもどおりホルモンねぎ抜きネギネギのこってり。
なんだか最後は苦しくなってしまった。最近食べる量を減らしてるから、胃が縮んだのだろうか。


そして8時からICUの見張りシフトが入っていたので走って帰った。
8時から11時まで、眠いながらも模試以来一番集中して循環器の勉強。
ストロングセブンを飲んで寝た。


そんな日だった。

あるあ・・・ねーよwwww

だれか私に集中力を分けて下さい・・
模試が終わってからなかなか勉強がはかどりません・・・orz


頭のなかはホオジロザメ(城ケ崎の5.11cのルートを日本語に直してみた)のことでいっぱいOTL


ということで、今週はバイクを動かしてジムやら山の店やらに行こうかなーと思ってました。寒い中1週間も放置するとたちどころにエンジンがかからなくなるSTEEDくんなので、昨日は早めに出て愛車のもとへと向かいました。


steed



そして案の定かかりの悪いエンジンと格闘(と言っても単なるセルモーター・・)しつつ、ちょっと手を止めて、後ろのバックをあけ、以前から嫌な予感のしていた「車検証」を取り出してテールランプにかざしてみる。


有効期限「平成21年1月8日」



あるあ・・・・・


ねーよwwwwwwworz


ということで、見事に切れてました車検orz
「今平成何年だ?21年って来年のことだよな??」とか30秒くらい現実逃避してみました。
なんか自賠責の更新のはがきが来てるなーって思ってたんですが、バイクを買ったとき「車検は卒業まで大丈夫だ♪」という根拠のない自信があったので、まさかホントに切れてるとは思いませんでしたorz


ああ・・・
ごめんよSTEEDくん・・・・
バカなご主人でorz


国試ではこんな凡ミスをしないよう気をつけましょう(´-`)


今日は電車でT-WALL!★

有言実行!

できました!
よかった~^^


カルボナーラ(5.11b)を無事RP!!
4便、2日間で落とすことができました^^


karubo2


ユージさんの課題なのですが、とても面白いルートでした。
一手物といえば一手物なんだけど、核心の両手カチで耐えてガバにとびつくところはまさに爽快!!
核心のムーヴは5.11bにしては悪いと言われており、5.11bじゃないという人も居ましたが、全体を通してそんなに難しいムーヴはありませんでした。OSしやすいかどうかは判りませんが、FLはしやすいルートなんじゃないかと思います。


そして、来週につなげる為に次なる照準を定めてホワイトシャーク(5.11c)を触ってきました!


whiteshark


といっても核心部は出来ず、上まで抜けずに帰ってきたのですが。
写真の、2ピン目の直後に核心があります。
というかこの日はたまたまヌンチャクがかかってたんですが、ヌンチャクかかってても2ピン目クリップはギリギリでした。マスターじゃかなりきつそう・・・><


ということで来週末の目標はホワイトシャークです!
こちらは流石に難しそうだけど、来週末の2日間で頑張ってRPします!
また有言実行なるか・・!?(笑)

MOSHI終わった~~!!!

模試終わった模試終わった。

結果は模

ってほどではなく、まずまずの出来。


一般:70.5%
臨床:70.5%
必修:90.5%


まあいっか~もう勉強しなくて!?

ってなりそうで怖い・・・


とにかく今週末は城ケ崎です!!


今週末の目標は


カルボナーラ(5.11b)!!!


karubona-ra
※木の下のハングを超えるライン


うっひょ~がんばるぞー!

レッツアナバシス!!!

あやべ尾根の向こうも更新しないと・・

さいきん

最近「尾根の向こう」更新が滞ってます・・・。
国試の勉強をしてると、なんだか時間がありません><


とはいっても、午後5時以降からはばっちりクライミングしてるんですけどね^^;


この3連休は午前、午後(17時まで)は勉強、17時からはクライミングジムへ行ってトレーニングしてます。で、昼休みにこういった(ブログ更新などの)もろもろをやってるわけです。


冬休み、12/30まで城ケ崎で登ってましたがそれ以来ほぼクライミングをしてなかったので、大分落ちてるだろーなーと思いながら先日川崎のPUMP2号店へ。


城ケ崎はハングだから、どっかぶりを練習したいわけです。
昔は「ホールドが良ければ永遠にぶらさがってられるだろう」と勝手に思ってました。でも実際に(薄かぶりでない)ハングをやってみてそうではないということに気付きました。ハングをやるには圧倒的に持久力が足りないことが分かったんです。自分のレベル的に言って、悪いホールドの保持力はそれなりにあると思います。その割に持久力がかなり不足しているという事実。

でもランナウトにはかぶった壁が無いので練習が出来ない・・。PUMPが近くにあれば良いのですが、PUMP1も1時間かかるしPUMP2もおんなじくらい。でもPUMP2の方が駅から近いからPUMP2にしました。
けどやっぱり遠かったです。
帰りは終電近くなったので電車の本数が減って更に時間かかりました。


今年初登りとなったその日のPUMP2ではギャラリー右にあるハング壁の5.10dをOSした後は張ってしまい、5.11a2便出すもRPならず。原因はパンプです。
あとクリップが下手だな~というのも再認識しました。ハングしてると1秒ごとに前腕力を吸い取られていくので、もたついているその1秒とか2秒とかがすごく気になります。
力も抜けていたし、思ったほど落ちてはいなかったので良しとしますが、今週末の城ケ崎に向けて更なる調整が必要そうです。


ちなみに、その同じ日の違う時間帯にユージさんが来て登っていたそうで・・。会えなくて残念><


それで昨日は東村山T-WALLでした。
ルーフを抜けていく5.11bの長物がなかなかつながりません。前日のPUMP2の疲れが残っていたのもあるけど。ただ、どっかぶりをはじめた頃よりはルーフとかにもかなり慣れた気がするので、これも良しとします。「ボルダーでは力の入れ方を、ルートでは力の抜き方を学ぶ」と言いますが、ハングではかぶってない壁に比べてそれをより強く認識しないとダメですね。そのメリハリと持久力が鍵です!


そんなこんなで「尾根の向こう」は完全放置プレイ。
冬休みの城ケ崎とか4日いて写真2枚しか撮ってないからなー。最悪だ。


今日はランナウトで新年会(キムチ鍋!)があるので行ってきます!
ランナウトにも年末ころからあまり顔出してなくて申し訳ない><


という感じの今日この頃でした。
3連休明けの明後日からは国家試験本番前最後の模試があります。
今日もいい天気です(´ー`)

新年明けましておめでとうございます。

kadomatsu

今年も一年よろしくお願い致しますm(_ _)m


さてさて!早いもので、もう年が明けてしまいました!2009年です!

家族旅行からは昨日帰ってきました。
おいしいものに温泉に癒されましたー(´ー`)
が、その分かなり肥えて恐ろしい体重に・・。


「尾根の向こう」最近更新が滞ってますねスイマセン。
トップページの「尾根の向こう2008」も「尾根の向こう2009」になおさないと。
あの表紙を作ってからもう丸一年が経ったのか。早すぎだよ。


こうしてあっという間に卒業、遂に社会人になるであろう私ですが、
最後まで学生生活楽しみます!


よい1年となりますように!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター