FC2ブログ

卒業

いやー。まさか泣くとは思わなかった…!


区隊長、付教官のメンツが良かったせいもあるし、陸でみんな居たからってのもあると思うけど、いい思い出が出来た。カンコーはあったかいところだ。

二度と戻ってきたくない場所のはずなのに、もう二度とここへは戻ってこないのかと思うとほんとに寂しい。ほんとにほんとに色んなことがあった。濃密な2ヶ月間だった。これから遂に研修医のスタートか……

あー感慨深い。「カンコー楽しかった!」とは言わない。でもいい人たちが熱心に教育してるあったかいところでした。


と言うことで、、、


さらば久留米!!
研修医頑張るぞ!


(出来るのかな……汗)

LAST NIGHT!

今日は久留米最後の夜だ。何だか本当に感慨深い。

陸海空で一番長い期間をカンコーで過ごし、野営訓練も二回もやった。高良山登山走と体力検定で表彰された。色んなことがあった2ヶ月だったけど、それも明日の2時には全て終わる。

先輩たちがみんな行って、当たり前のように2尉になって帰ってきたカンコー。まさか自分たちがそこをもう卒業だなんて…。ほんの2ヶ月前までは、自分たちが某A医大を卒業だってことすら信じられないでいたのに。何事もこうして過ぎていくんだ。でもただ過ぎたわけじゃない。私たちは頑張ったと思う。

後輩として、カンコーから帰ってくる先輩たちを見送る立場では、先輩たちが2等陸尉や2等海尉になって帰ってくるのは当たり前だった。でも、自分たちが2ヶ月間カンコー生活をして思うのだが、待ちわびたこの「2尉」という階級!!幹部って素晴らしい!襟につけた曹長バッヂを外して肩に2尉の記章をつける快感!やっと明日、私たちは2等陸尉になれます。

私は陸に行くことを決めたとき、そして決めてカンコーに来てからも、何度か「陸で良かったのか…?」って思いました。でも、今となれば陸以外は考えられない。みんなが居てみんなで頑張ったから寂しくなかったです。海や空に行って十数人でやっていくなんて想像できないです。やっぱ30期はいいなあ。

さて。明日、なにやらどうやら本当に卒業らしい。明日の今ごろは東京で飲んでるのか?ほんとかな??

とりあえず明日も早いので寝ます。ラストナイト!

はしったよ

昨日は空の卒業式……もとい、カンコー最後のイベント、高良山登山走の日でした。

雨の予報で、午後からびっくりするくらいのどしゃ降りになったけど、記録会があった午前の間は天気もちました。

結果は26:58で、去年出たMD課程の女子歴代記録を1分ちょっと更新出来ました。素直に嬉しいです。最後の登りはキツかった(>_<)

膝もよく2ヶ月もってくれたなあ。走ること自体はここ3年ほど全くしてなかったのに、カンコーに来て思ったより走れたのがまず意外で、それで膝も壊さなかったのは更に予想外でした。山のおかげで心肺機能だけは健在だったのかな。
そのわりには、何故かただの30km行軍で私だけ足裏痛めたけど……。

さて。今週末は三連休!はじめの日は日向神行きます。あと2日は区隊旅行。

残り一週間!!

今日はレディースデー★

今日は何かがつぶれた代わりの代休。
ホントは今日も日向神(岩場)に行く予定だったんだけど、銃の最終点検ということで昼過ぎまで整備してた。なので外岩はナシ。でも風邪ひいたらしく、朝から体がだるいのと筋肉痛、そこへ昨日の体力検定の筋肉痛も加わって辛いのでジムもなし。半日まったりプランで今ネカフェに居る。


昨日の体力検定はまずまずの結果だった。
最近体力検定の方式がちょっと変わって、総合成績が一番成績の悪かった種目に左右されなくなった。各種目ごと、6~1級の級方式と並行して細かく100点満点で評価され、全6種目の合計得点で総合としての級が出る。

私は510点/600点満点(3級)だった。
某A医大ではかなりいい加減にやってるからピンと来ないかも知れないけど、まあみんなカンコーに来てから頑張ってくれ。とくに斜懸垂はびっくりするくらいキツいぞ。。


腕立てが55回、3000m走が12:13と、この2種目でどちらも100点満点をとれたのだが、苦手なハンドボール投げは5級(最低合格基準が6級)、幅跳びも足のせいか、ついこの間の記録より20cmも縮んで3級だった。
でも3000mのあと、そんなに足も悪化しなかったので良かった。


今日の代休をはさんで、明日はついに登山走!
学校をスタートして登り3kmを含む計5.6kmのコースを走る。天気は思いっきり雨らしいけど、MD課程歴代記録更新のプレッシャーもかけられてるし、まあ精一杯頑張ります。


でもついさっきもランチでどか食いしてきたし、これから友人の誕生会でまたもつ鍋をどか食いの予定なんだよね・・・。しかもネカフェもレディースデーとかいってホットケーキがタダで出てくるし・・・・・。


九州はご飯がおいしくて困ります(>ー<;)

ねむい…

みなさんコメントほんとにありがとうです。返せなくてすません(>_<)

明日はついに体力検定。明後日がレスト日でしあさってが登山走記録会です。

今日は眠すぎるので消灯と共にもう寝ます。

オヤスミなさい(-.-)zzZ

今日は岩場行く予定だったけど、雨みたいだから大人しく月曜日のテスト勉強・・・・


じゃなくて、JOY-WALL(ジム)行きます(´ー`)ノ

またネカフェで目覚めました。
でも今回は快眠席が空いてなかったので若干寝心地よくない席でした。そのせいか2時に寝たのにこんなに早起き・・・


昨日は区隊会で3次会まで飲んでました。途中から他課程の人たちも乱入してよく分からない状態に。自分を失って財布や身分証を手放しはじめる人や道端で寝ちゃってた人を適当に介抱しつつ帰ってきました。


ところで、久留米は治安悪いみたいです。夜中に歩いてると後ろから殴られるらしいし、昨日は真昼間から電話ボックスの上に人が二人乗ってました。


そんな久留米ともあと2週間でおさらばだ!!


「二度と来るめ(久留米)ぇ」
って言い回しがあるらしい。。


話は変わりますが、足底筋膜炎が治りませんorz
火曜日の体力検定、木曜日の登山走、走れないわけじゃないけど、痛いのはやです。


そして最近、卒後のことがやっと少しずつ分かってきました。
5/29の14:30にカンコーを脱出、みんなで同じ飛行機に乗って19:10羽田着。
で、その日のうちに防医組は防医官舎へ、中病組は中病官舎へ行かされる。私は渋谷の中病へ。
そんで5/31は防医で祝賀会。その後6/1に申告とかいうのがまた中病であります。6/2か3からいきなり働きはじめるのかな?はじめの3ヶ月一緒に周るメンツも判りました。


これで本当の本当にモラトリアムの終焉。
研修医なんてできるのか??

夜間行軍

4日間の野営から帰ってきました。総本山的なものが終わりました。これで後は修了試験、体力検定等こなせば卒業です。早いですね。

昨日の17:00から歩き始めて今に至る。30kmの行軍をしました。行軍が終わったのは今日の午前3:30くらいだったから、それだけなら10時間行動(今までの最長記録はこの間行った北岳の16時間行動)だけど、それで終わりかと思いきや、それから更に5kmくらい歩いて突撃とかして終わったのは9:00くらいでした。はじめの30km行軍は、固い革靴でアスファルト舗装の道をひたすら歩き続けたもんだから足底筋膜炎なりかけ。山で長時間行動はよくあるけど、経験した中でMAXキツかったかも。。私やリキタケなんかは楽勝なんじゃん?て思われてたみたいだけど、全然楽勝じゃありません。キツかったです。ただそれは体力的にではなく、体のあちこちの痛みとかに耐えるのが。ザックの性能も良くないし、サスペンダーとか銃とかやたら右肩に食い込む装備をじゃらじゃらつけてたから、ただただ痛みに耐えていた。特に足の裏はヤバかった。「健康状態異常ないですか?」と聞いてくれる衛生の人に打ち明けようかどうしようか迷ったほど。
来週の体力検定や登山走までには治さないと…(>_<)

暗い中をヘッデンで歩くなら慣れてますが、暗い中を電気つけずに歩かなきゃならず(敵に見つかっちゃうからね)、色々と非常に不便でした。

目を開けてても閉じてても変わらないくらいの暗い山道を歩くので、21時を過ぎた辺りからは眠気を感じる前に落ちてました。気がつくと道路脇の側溝に落ちる寸前だったり、崖下の池まであと一歩だったりとなかなか冷や冷やしました。電気って超大事だと言うことを改めて実感できた体験でした。

ということで、昨日から(歩いてる途中や立ったまま以外では)寝てないのですが、何故か眠くないので日記書いてます。でも明日とか眠くなりそうだからもう寝ときます。って書いといて、今気づいたら日記途中で寝てたよ(^_^;)もう寝よう。お休みなさい(^-^)

ネカフェから

何だかんだ、こっち(久留米)に来てからネカフェを利用したのは今回が初めて。
1泊してみて、今更ながら費用対効果(?)の高さに感心する。

シャワー使ったんだけど、シャワー室にはシャンプーもリンスもあったし洗顔料、クレンジングまで置いてあった。フロントに言えばドライヤーやら化粧水やらも無料で出てくる。
寝ることに関しても、快眠席とか言うのもある位で特に寝心地は悪くない。何日も居座っちゃう人がいるのも判る気がする。そしてホテルで冷蔵庫の中に入ってる飲み物を飲むと高いけど、ネカフェなら飲み物は何杯飲んでもフリー。お金を出せば生まで飲めるみたいだ。食べ物のメニューも豊富だ。


どう考えても普通のビジネスホテルより充実してるじゃん。劣るのはベッドの硬さくらいだろう。
これでこの料金でよくやってけるなあ。。


今日はこれからリッキーと日向神です。
花鳥風月(5.11a)落としたいなあ。。
でも明日から野営で、その準備などがあって19:30には戻らんといけんとです。


野営中は風呂入れるらしいぞ!
でもぶっちゃけめんどい!!(´A`)

さて。

また憂鬱の中枢へ。
現在は出発間際の搭乗口前です。夢の無い飛行機で久留米へ飛ぶ直前です。


飛行機は団体でとったから、同じ飛行機で帰る同期は何人か居る。

で、今荷物検査で並んでたら、私と同じく一段と短い髪になって、どこか物悲しい背中をした同期を発見。ちょっと嬉しくなった(笑)。


あと1ヶ月頑張ろう!

陸は卒業してから研修医スタートまでホントに時間がなく、どうなるのか全く解らなくて今から不安だけど、ひとまず無事卒業します。。

じゃあ飛びます !

GWが・・・

終わってしまった。
思ったとおり、あっという間だった。。


でもとっても楽しい6日間だった!
今日の14時発の飛行機でまた久留米に帰ります(´-`。)


でも久留米帰って残りの1か月はそんなに長くないと思う。
卒業したら、こっちに戻ってきて渋谷の病院で研修医すたーとです。


そしてまだ出てないローテ表・・・。
でも先輩がメールを下さったので、何とか最初に回る科だけはわかりました。

中病、腎臓内科スタートです!

この2か月で医学知識はすべて筋肉になってしまったけど、研修医2年目の部活の先輩が一緒に回るそうなのでラッキー★とりあえずレジデントマニュアルとかぼちぼち買って読もうかな。。


明日の朝は剛健点呼!!!

ただいま!

昨日無事久留米の某施設を脱出し、東京の自宅に帰って来ました。
今日は1日買い物やらなんやらで、明日からの日程に備え準備の日です。


今日、目覚ましもかけてないのに6時に目が覚めましたが何か?>(´Д`)


まあ、早起きは三文の得。休日こそ早起きするに限りますね。


ここまで1か月間、幹部候補生学校(以下カンコー)で頑張ってきました。
カンコーにはいろいろな課程がいて、うちらはMD課程(MedicalとDental)。MD課程の入校期間は2か月と短いです。つまりうちらはジーダブリュー明けたらあと1か月で卒業。
その他、防大出身者のB課程や一般大学出身者のU課程、部内から来てるIやSLC課程などあって、入校期間は各課程さまざま。みな幹部目指して頑張ってるわけです。


と、ここで、1か月カンコーやってみて感想を一言。
先輩達の中には、「カンコー楽しかったよ!」とさも楽しそうに言う人もいれば「二度と行きたくない!」と言い切る人も居ます。私の感想としては、その中間かな、といったところです。
確かに私もこれをもう1度やるのは嫌です。そういう意味で二度と行きたくはない(てかまだ卒業してないぞ!笑)ですが、声を荒げて「二度と嫌!!」と言い切るほど辛い場所でもない。かといって楽しい場所かといえば、それも違う。楽しいのは楽しもうとしてやってるから楽しいのであって、カンコー自体が楽しい場所なわけではない。毎週末の休みがあるから頑張れる。


はっきり言って、服装容疑点検とか、掃除の点検とか、某A医大の1年生の時のやつがMAXキツいですね。こっちの点検はそれと比べればかなり甘いです。プレスとか靴磨きとか、言われないわけじゃないけどそれで反省(腕立て)とかしたことないし、点呼も微妙に5分過ぎてるときとかもあるけど特に何も起こらない。「事後是正するように!!!」って怒鳴られるだけ。
理不尽なことも言われないです。理不尽なのは、前も言ったけど時間設定だけ(毎日7階まで走って何往復もして、早変わりも何度もやってます。飯風呂は5分)。


だから某A医大の1年生の(あの期間中の)抑圧された感じをひとまわりユルくした程度です。やりようによっては十分楽しむことも可能です。


とまあ、パソコンだとどうもつらつらと駄文を垂れ流してしまって良くないですね(´∀`)<1カ月ブリー!


それでは活動開始します。
この6日間は目一杯楽しむぞー!



プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター