FC2ブログ

有言実行・・・・・

将来の目標はたくさんある。
そのために今出来ることをたとえ細々とでも続けて、将来の夢のために蓄積すべきだ。


今出来ることの中でも、一番やれているのがジム通い。
ジムでボルダーを強化することはとても重要だ。


リードをやるにしても、今後5.13台を登っていくためにはボルダー力が不可欠だ。
今まではランナウトか東村山のT-WALLに行っていたし、クライミングの中心がリードだったのでボルダーばかりを集中してやったことは実はなかった。
ランナウトに行けばやはりリードが多かったし、T-WALLはそんなに混んでいない上に城ケ崎に通っていたこともあって長物をやることが多かった。


でも今行っているPEKIPEKIはボルダーしかないし狭いし混んでるジムなので、6月に入ってからはずっとボルダーのみ。ボルダー力を上げないと今後自分のクライミングが行き詰っていくのは目に見えているから、今はボルダー力を上げる良いチャンスだと思っている。


そんな中で見えてきた自分の弱さ・・・。


それはロック力だ!!!!


私はリーチがないせいもあるが、デッドが苦手。とくに遠いデッドが苦手なのだが、支点となる方の腕をひきつけた状態で取りに行く手を離すと、ひきつけた腕が開いてしまい距離が出ないのだ。


今私のボルダー力を上げるとしたら、ロック力を鍛える以外にない!!
逆に、ロック力を鍛えればボルダー力は飛躍的に上がるかも!!(??)



ということで、時間のない中で漫然と登ってても仕方がないので、ちゃんとトレーニング計画をたててみることにしました(´-`)


ひとまずこの間買ったメトリウスのフィンガーボード(Rock Rings)についてたトレーニング例みたいなのを読んでみることにした。
以下がそこに載ってた、Rock Ringsでやるトレーニングの一例。



メトリウス ロックリングス
上から、大エッジ、中エッジ、3本指ポケットと3つの穴があいている。




※トレーニング時間は10分間。1分間ごとに1つか2つのメニューをこなし、1分間の余った時間をレストにする(ハング:ぶらさがること オフセット:左右のホールドの高さを変える)。


分      Task              使用ホールド

1分     懸垂3回            ガバ  
2分     腕曲げハング10秒      中エッジ
       ただのハング15秒      3本指ポッケ
3分     オフセット懸垂2回      大エッジと3つ指ポッケ
       オフセット懸垂2回       ホールドを左右交代
4分     L型ハング           大エッジ
5分     懸垂5回            中エッジ
6分     腕曲げハング20秒      3本指ポッケ
7分     L型ハング15秒        中エッジ
       ただのハング15秒      中エッジ
8分     オフセットハング        中エッジ/3本指ポッケ
       オフセットハング        左右交代
9分     L型ハング20秒         大エッジ
10分    ただのハング落ちるまで   3本指ポッケ












2分目で挫折・・・!!!orz
2分目の3本指ポッケで15秒ハングのとこで11秒くらいで落ちた・・・!




悪い、悪すぎる・・!!!???
だっ だがでもしかし、頑張っていればいつかは出来るようになる日が来る・・・??((´Д`;))





とりあえず懸垂の回数やハングの秒数を減らして挑戦しよう。
がんばるぞ・・・

夏休みは剱!!

夏休みが5日ほどもらえるらしいです。

まだいつとるかは決めてないけど、
夏休みは剱チンネ左稜線をやろうということでだいたい決まりました!

久しぶりの山だー!燃えてきたー!!\(´∀`)/


そして去年の8月以来の北アだー!!
北アは日本で一番大好きな場所ですが、実は未だに剱には登ったことがないんですね私。あの有名なカニのヨコバイタテバイは未経験。
もう一般ルートで登ることには余り興味がないけど、せめて下山ルートで有名どころを体験したいです。


「尾根の向こう」にも記録があるけど、剱岳に挑戦したのはまだ山のことよく判ってなかったころで、7月だからと思ってアイゼン持っていかず、それどころか私はトレッキングシューズで行ったので山小屋の人にとめられ、一緒に行った後輩のシューズの靴底もはがれたりしてさんざんだったので、剱沢からおとなしく剱の雄大な姿を眺めるキャンプにとどまりました。アルペンルートもあれ以来だなー。


そうそう。あと、剱岳点の記見たいです。新田次郎の原作は読んだけど面白かった。んで、その剱をあきらめたとき、立山には登ったんだけど、撮影現場にちょうど居合わせたんだよね。手とか映らないかなーと思って伸ばしたりしてたら「撮影開始です!伏せてください!!」って言われたのはいい思い出だ。


話は変わるけど、昨日やっと医師免許もらいました。
運転免許証みたいに持ち歩けるサイズで顔写真でもはいってるのかと思ったら全然違った。賞状みたいなものだった。医師免許ってでかいし(A3くらい?)持ち歩けないんだなーということを知った。あと、国家試験の成績表がかえってきた。もう国試のこととか遠い昔の記憶だから、点数みても良いのか悪いのかいまいち判らなかった。


今日はシューズ買う予定。
クライミングはじめて2年で、まだガリレオ、ソリューション、女アナサジベルクロしか履いたことがない。これからはもっと色んな靴を履いていかなきゃならんなー、と。2足目のソリューションが足に馴染み過ぎて同時期に買った女アナサジは全然履いてないし、ソリューションの虜過ぎてよくない。ジムでも外岩でもアップも本気も全部ソリューションじゃだめだ。アルパインやゲレンデマルチ用とかクラック用もほしいしな。。ボーナスありがとう。研修医になってもクライミングやれてうれしい。

あー回診いかなきゃ。


目がごろごろする

私だけなのだろうか。それとも結構みんなそうなのか。。



私の目にはよくゴミが入る。
自転車をこいでいると決まって何かが目に飛び込んでくるし、
1日クライミングをして帰ってきたら目の中にちいさな石がいっぱい入っていたなんてこともあった。
そして日々生活してても、目がごろごろしない日はほとんどない。



たいてい日々の生活で目にはいるのはこまかい埃か、まつげ、得体のしれないこまかい毛など。
その中でもまつげが一番多く、上まぶたや下まぶたをひっぱって見てみると、たいてい眼球にまつげがはりついている。まぶたを動かして異物を目の端に移動させ、眼球を触らないように指の腹でぴっ!と取り除くのである。今となってはそれも慣れたものだ。


というか、それがほぼ日課のようになっている。
というのは普通なのか、それとも異常か。



目をごろごろさせていたものの正体を発見し、それを取り除くとたちまちごろごろ感が無くなる。ごろごろが解消されると非常に爽快な気分になる。その日一日を快適に過ごせる。
逆に、目をごろごろさせるものの正体を発見できないで、一日中目がごろごろするまま過ごすなんてこともある。そんな日は最悪だ。その日のすべてが「ごろごろ」になってしまう。その日どんなに楽しいイベントがあっても全く楽しくない。それは単なる「ごろごろ」した思い出で終わってしまう。



そういう見つけにくいものの正体がたいていこまかい埃(繊維)で、まつげよりすごく細いし色も白いから全然見えない。しかし長さとしてはまつげの3倍くらい長いものもあり、それがまばたきをするたびに目の表面をこするのである。こういうときはもう、正体を発見できても取り除くのが困難なため、目を流水で洗うしかない。大抵はそれで取り除ける。


それにしても、目にゴミが入りやすいのは昔からだったが、こうも毎日目の中の異物が気になるようになったのはレーシックをした後からのような気がするのだ。涙の量が減って、ゴミがくっつきやすくなっているのだろうか。目が乾く感じはしないのだけれど。


でも、「毎日目にゴミが入るんです」という主訴ではちょっと受診しにくいな。
ちなみに唾液は出てるのでシェーグレンではないと思う。

ガジュエン

「今日、高血圧に関する講演会があるから」



昼ごはんのとき、上の先生にそう言われて私たちは戸惑った。
夜19:30から目黒であるというその講演会。
先生の口ぶりからは、そのイベントは必ずしもmustではないようだ。
今夜何か予定あるか?と聞かれ、うーん・・と答えを濁す私たち。


「そんな講演会とか私たちが行って何か判るのかな?」
「意味あるのかな?」
「てゆうかあんまり興味ないし、ちょっとめんどくさいよね・・」
「でも・・・行ったほうがいいのかなあ・・・・」


そんな会話をしていた私たちだったが、夕方のカンファの前に先生から

「19:10に正門前集合ね」
と念を押され、結局講演会に出席することになった。



そういう行事はまだ研修医はじまって3週間の私たちにとって初体験。
何着てけばいいの?いったいどんな会なんだろう?と不安いっぱい。
正門に行くと、先生が呼んだタクシーが待っていた。ここから目黒まではそう遠くない。


先生がタクシーに乗り込んで、運転手に一言。

「ガジュエン行ってください」





・・・・・・・・・・・ガジュエン????????





実は、内科の講演会などはよくその”ガジュエン”で行われるらしい。
その”ガジュエン”の正体は、千と千尋の神隠しのモデルにもなったといわれる豪華絢爛な高級ホテル、「目黒雅叙園」(正しくはガジョエン)のことだった。


中に入ってみると、金を基調とした和風のあでやかな装飾に目を奪われる。


そうか・・・・・・


講演会ってそういうことか・・・・!




講演会は2時間半ほど、偉そうな先生方が高血圧の話をした。
そして講演会終了後、懇親会とかいうのがあるらしい。
別室へ移動すると、そこにはビールとバイキング!
「ここは中華が有名なんだぞ」


講演会ってこういうことだったんですね先生!!!!




今日は高血圧についてとてもいい勉強になりました。
でも今日はもうお腹いっぱいなので、復習は明日にします(´ー`)zZZ






悪質なワンクリック詐欺にひっかかりました。

6月の給料は医官手当がつかず10万くらい少ないわ、
大雨の日に買った傘が敷地内の駐輪場にて盗られるわ、
隊舎の入口に置いておいたスリッパはなくなるわ、
アマゾンで頼んでた腎臓内科レジデントマニュアルが届いてみたら古い版だったわ、
そして極め付けに「今日の治療薬(アマゾンにて4200円)」「今日の治療方針(アマゾンにて12000円)」「ステッドマン医学電子辞書(約5万)」が入ったかばんが病棟でなくなるわで
最近なんだかさんざんなクレアですが



そんなクレアの不幸に追い打ちをかけるが如く。
またも悲しい事件が。。。。。







なんと、悪質なワンクリック詐欺にひっかかってしまいました!(´∀`)キター!






そして驚きなのが、その悪質なサイトというのはなんとあの大手Amazon!!





(´∀`)





みなさん「Amazonプライム」ってご存知でしょうか?
お急ぎ配達がどうのとか配送料が無料になるとかなんか色々なサービスがあるらしいんですが、そんなのはどうでもいいです。無料お試し1カ月とかいうのがあったから登録してみたんです。それに登録するとその時注文しようとしてた本のお急ぎ配達がタダになるとかいう話だったので。


それで今日、何とはなしにVISAカードのHPを開いてみたら、身に覚えのない請求が!!










amazon4








なんじゃこりゃ~~~!!!????






マジで、これはやられたと思いました。もしお試し無料登録から自動的に契約移行するタイプのものなら絶対登録なんてしません。そしてその時目を通すべきものには全部目を通したつもりでいました。つまり、特定商取引法上、一番重要なことを判り易く明記していなかったAmazonの責任になります。いやーやってくれました。こんな大手サイトで、お客さんにいっぱい稼がせてもらってるくせに、やり方がひどすぎますね。悪質としか言いようがない。


ということで、他にも絶対同じ目にあってる人がいるだろう!と思い「Amazonプライム」でググってみました。そしたら居る居る・・・・



それらのサイトに「無料登録時にきたメールの中にその記述があった」と書いてあったので、私もさっそくその時のメールを開いてみました。


そしたら・・





amazon1

これですね。これが無料登録完了時に来たメール。
これを下のほうにスクロールしてみると・・・・・








a1








・・・・・ん?










a2












amazon3

あったーこれだーーーー!!!!!!







いやーこれは流石にやりすぎでしょうw
一応この自動契約は、契約後1度もサービスを利用せずに退会した場合年会費は全額返金されるというこれまた意味の判らない逃げ道みたいのが作ってあります。私はたまたま自動契約後はamazon使ってなかったので全額返金対象。即刻契約解除しました。後日返金されるらしいです。でも知らぬ間に自動契約されてて、知らぬ間にそのサービスを使ってしまい返金対象とならなかった人もいるらしく、中には泣き寝入りした人も居るとか。基本、私がみたサイトでは多くの人が流石におかしいだろうということでamazonに猛抗議を入れ、無事全額返金されることになっていました。


でも、返金されるからって、勝手にカード請求するとか暴挙極まりないでしょう。





amazonは、どうせ同じ部門で今自分と肩をならべるようなライバルサイトがないから何やっても客減らないとでも思って、小金稼ぎでもしたかったんでしょうか。私は今回のことで相当悪いイメージを持ちました。やはりamazonは状態のいいものが安く買えるし(特に医学書は高いから)とても便利ではあるので今後もまったく使わないとは言い切れません。でも意地でもなるべくamazon以外で購入しようと思いました。
卑劣なり。amazon許すまじ(怒)。





ちなみに、大丈夫とは思いますが、同じ被害に遭われた方。
ちゃんと抗議すれば全額返金されますので、泣き寝入りはだめですよ!


梅雨

ですねー。

日曜日はPEKIPEKI行って飲んで帰ってきたけど、傘持ってないのに帰りに大雨に降られてさんざんでした。これからは折り畳み傘を毎日携行しないとだめですね。。


PEKIPEKIは都心の狭いスペースに頑張って作られた努力賞ジムです。
二階のハング壁は個人の家のロフトに作られたかのような圧迫感です。

渋谷は平日でも目を疑うほどの人出ですが、そんな渋谷に土日に遊びに来た人々がPEKIPEKIの前をひっきりなしに通ります。立ち止まらない人はごくわずかです。


そんな一大広告塔のようなPEKIPEKI。
お客さんも初心者ばっかりだし、これでまたクライミングというスポーツがメジャーになっていくのではないでしょうか。


それにしてもPEKIPEKIはグレーディングがすごく甘いので、あたかも強くなったかのような気分を味わえて楽しいです(笑)。PEKIPEKIの3級はだいたい登れて、2級も頑張れば登れる。たぶん私が今やってる2級は横浜びぱんでいう4級くらいだと思います。PEKIPEKIの1級はまだ触ってませんが、1階にある課題はほぼ全てが飛びもの系で、pecomaは得意系だけど私は苦手系。
PEKIPEKIの課題はかなり偏りがあるのも特徴です。ランジ、足切れけっこう好きみたい。


ところで、私は最近給料が上がってからいっぱい買い物して破産寸前なんですが(すいません冗談です)、ポイントをためたいのでなるべくひとつのVISAカードで買い物してます。ですが何故、今の今まで利用しなかったんだろう。VISAカードのポイントアップモールを、今日初めて利用しました。


ポイントアップモールっていうのは、VISAだけじゃなくて他にもこういう制度を取り入れてる会社がいくつかあるんだけど、カード利用のポイントが2倍以上になるお得なネットショップのこと。VISAのホームページからポイントアップモールを経由すれば、あとは今までと同じように楽天で買い物をするだけ。するとポイントが2倍になる。サイトによって、最大20倍までなるみたいです。



メトリウス ロックリングス





それで今日、ポイントアップモールから楽天に行ってメトリウスのロックリングス(↑)買いました。明日か明後日には届く予定♪



考える

考えるって面白い。
頭の中の知識を総動員して一生懸命考える。
内科は、基本的にそういう科だ。



学生の頃もよく考えた。
まあ国家試験はほぼパブロフだったけど、BSL(病院実習)の時とかはよく考えていた。
症例みて経過とかデータみてなんで今こんな病態なのかって考える。



私は考えるのが好きだ。面白いから。
頭の中の神経回路がフル回転してる感じが楽しい。
でも私が行く予定の形成外科は、たぶんこーいうあーでもないこーでもないは無いだろう。
研修医の2年間が終わってほんとに形成の患者さんしか診なくなったら、私は考えることをやめてしまうのだろうか。私が形成で手動かしてる間にも内科ではこんなカンファが繰り広げられてるんだろうなーって思うと、ちょっと複雑。
そういう点では、内科にもちょっと惹かれてしまう今日この頃。



ところで今日、1週間前に買ったジャムの瓶がやっと開きました。
ジャムを買った翌朝、「今日はイチゴ♪」って瓶を開けようとしたらめちゃ硬くて、以来今日まで毎日頑張ってきました。そろそろ誰かに助けを求めようかな・・って思ってた矢先、今朝フタがずずっ、と動き、ジャムパンを食べることが出来るようになりました。
6/9消費期限で、以来冷蔵保存していた食パンにつけて食べました。おいしかったです。

最近思うこと

最近思うことをいくつか書いてみます。



1.犬が飼いたい
  
世田谷は犬がいっぱいだ。みんな犬を連れて歩いている。どいつもこいつも可愛すぎ。毎日犬の散歩に行けるような生活にいつなれるのかは判らないが、いつかは犬を飼いたい。



2.走りたい

自●隊の人はどこの駐屯地行っても大抵みんな走っている。ここも例にもれず、朝から夜までいつも誰かしら走っている。私も走りたい。早く足良くならないかなあ。



3.食パンはぜいたく品だ。

研修医生活が始まってはじめて自分で3食をなんとかしている。今までは実家で親に出してもらっていたか、寮の食堂でご飯が出る生活だった。だから朝ごはんとかはじめて自分で用意している。

それで、朝トーストが食べられたらなんかいいなと思ってトースターを買い、スーパーで食パンを買った。6枚切りを買って、「1週間はもたせられるな」と思い、リーズナブルだと思った。いや、朝ごはんについて自分で考えたのははじめてなんですよ。だから食パンの消費期限が3日とか知らなかったんです。その短さを知った時愕然とし、この食い物全然リーズナブルじゃない!と憤った。

これからは食パンより若干消費期限の長いバターロールみたいなのを買うことにする。ぷんすか。



4.安物買いはほんとにただの銭失い

安くていいものはいろいろあるし、品物選びをする時に値段を比較することは多々あることだ。でも、ただ安いからという理由だけでそっちにするのは矢張り考え物だ。

かといってやみくもに高いものを選ぶ必要もない。大事なのは値段が安いか高いかではなく、「お得かどうか」であると思う。これはどんなものについても言える。やけに安いものは中国産だったりするので注意が必要だ。

中病の電子カルテはN●Tの物なのだが、防衛省が「一番安いから」という理由だけでそれを落札してしまったそうだ。このカルテは非常に残念なカルテで、まことに使いずらい。みんな苦労してこいつと奮闘している。
一方、同じ敷地内にあるけど一般の患者さんも診てる三宿病院という病院のほうは、N●Tでなく富●通の電子カルテを採用している。現某A医大もそう。こちらのカルテはあったらいいな機能とかもあるし割と使いやすい。

しかし今、某A医大のほうも新病院を建てているのだが、今度その新病院に採用するのはなんとN●Tのほうの電子カルテらしい。理由は、「安いから」。ちなみに、建設会社のトラブルで新病院の建設はいったん停止していた。その建設会社を選んだ理由も「安いから」だったらしい。安いには落とし穴があるなんてことは誰にでも判るはず。安易に飛びつく前にしっかり品物を見定めたい。



5.山に行きたい

いわずもがな。




ということで、研修医始まって2週間が終了。
今週は給料日があります。楽しみです。

キターーーーーーーwwwwwwwww

うちらの住所の末尾は、「研修医官隊舎」となっている。
第何隊舎とか何号室とかは無い。男と女は別の隊舎に住んでるんだけど、全員の住所が同じである。


というのも、荷物や手紙などは全員同じ場所に届けられるのだ。事務員の人がまとめて担当してくれている。


新病院には、病院の3Fに研修医の部屋がある。昼ごはん食べたり自習したりだべったりする、研修医専用の憩いの場。荷物はそこへ届けられる。その部屋の入り口付近の狭いスペースに、全員の荷物が集積される。置ききれないようなら事務の人が別の場所にあるプレハブまで運んで行くのだが、基本みんなの荷物がそこに積まれている。引っ越し直後は冷蔵庫なんかもそこに置いてあった。


そして今日、そこへとんでもないものが送られてきた。
それはとてつもないでかさで、それだけで十分なくらい目立っていたのだが、奇跡的にもまだ余り多くの人の目には触れていなかったようだ。


そして、私がいち早くそれを見つけることが出来た。
もうちょっと放置されていたら、「ちょwwなんなんアレwww」って噂になってしまっていたかも知れない。


それは・・・









ブラジョイエース!!!!









FM1124







うちの大学では卒業する時、部活ごとに卒業記念品というものを贈りあうのだが、私が希望した卒業記念品がこのブラジョイエースだ。卒業時は半分ネタとして、また残り半分は本当に部屋で懸垂出来たらいいなと思ってこのブラジョイエースを選んだ。一般にあるぶら下がり健康器は懸垂が出来ないものがほとんどだが、これは懸垂もできるし腹筋台もついている。


しかし、コレのどでかい箱が研修医の部屋に届いているのを見たときは正直後悔した。
何やこれ・・・やっぱりこんなもん頼まなきゃよかったかも・・。つうか何で箱にでかでかと「腹筋台つきぶらさがり」って書いてあるんだよ!恥ずかしいだろうが!!あっという間にネタにされるだろうが!!


というわけで、実際には後悔する間もなく、なるべく人目につかないうちにとあわててそいつを運び出したわけです(´・ω・`)


研修医の部屋には荷台があるので、大きい荷物が来たら各自それに載せて自分の部屋まで運びます。
私はでかでかと書かれた「腹筋台つきぶらさがり」という文字が見えないよう裏返しにして荷台に載せ、でも上(側)面にも書いてあったので若干斜めにしました。そうしたら、両側面にも書いてあって、つまり1面を除きすべての面に書いてあって、完全に隠すのは不可能でした。どこから見ても中身が「腹筋台付きぶらさがり」だと判る仕様でした。嫌がらせですかorz


しかしでかい。
普通にはドアを通り抜けられないほどでかいです。
なんでこんなにかさばってるんだ?(宣伝では新聞紙1枚分のスペースとか書いてあったのに)



病院から自分の部屋までは大して遠くないけど、足早にがらがらやってやっと隊舎に到着。エレベーターで7Fまで上げて、組み立てました。
なんか若干バランス悪くて3点支持なのは気になるけど、私の部屋にトレーニング器材がやってきた!



まだ足底筋膜炎が良くならないのでランニングが出来ないんだけど、これからこれを使って筋トレしますよ~!とりあえず半年後の防衛医大まではカンコー体型維持するぞ!















FM1124-2

さっそく。



研修医生活1週間終了

研修医生活がはじまって最初の1週間が過ぎた。
これから中病での半年間がどのように過ぎていくのかが大体掴めた(かな?)。

とりあえず・・


時間はある!!



というか、今の状態は完全にBSLに毛の生えた程度・・?



というのも、現在腎臓内科の入院患者さんが少なすぎて、どのくらい少ないかというと、研修医の数より少ないorz

だから時間を有効に使って、勉強します(´-`)b

そしてアフター5は言い過ぎにしても、アフター8は確実に確保される感じなので、クライミングとか、有意義に時間を使おうと思います。。


最近渋谷にできたボルダリングスタジオ「PEKIPEKI」。
ここにチャリで15分で行けるので、足しげく通ってクライミング能力の維持・向上を図りたいと思います。
あと、外岩にも週末行けそうなので行きます。日帰りで。
そんでまずは5.10台を中心に、とにかく外岩リードは基礎固めをやります。
外岩はまだ、何か特定の高難度ルートを落とそうと思うかとか、そのために通えるかどうかとかわからないので、とくにグレード更新を狙うことはまだ考えてません。
それとは別にジムでボルダートレをして、クライミング能力自体の向上をはかろうと思ってます。
当面はそんな感じで、何か魅力的なルートがあったらトライしてみたいかも。


ということで近くにジムあって良かったね、って感じなんですが、
ただちょっと高いんだよね・・
何時間遊んでも一律2500円。
これから常連になりそうなので、回数券か何か、リピーターが得するような何かを作ってほしいと具申してみます(´ー`)/


先週末(昨日)はチャリで渋谷の人ごみの中をかき分け運転しました。
いつか見た、渋谷をチャリで走ってる人の仲間入りしました。なんだかセレブですね。


中病がある場所は渋谷区じゃなくて世田谷区だけど、渋谷に限りなく近い世田谷です。いい感じのお店だらけでディナーには困らないけど、安く簡単に済ませられる店は皆無です。ラーメン屋とか無いんだよね。。
あと、ここ周辺は犬がいっぱいです。誰もかれも犬の散歩してます。


そんな感じでまた1週間がはじまりました。
早く業務になれなくては!(業務がないけど!)

勤務初日

phs



久留米を後にして早5日が経過した。
今日はついに研修医生活の初日である!
他大学の同期に遅れること2カ月、ついに私たちも研修医として働き始める。


PHSも貸与され、いよいよ研修医はじまんのか?的になってきた。
私は腎臓内科からスタートだが、何か患者さん少なそうだし、透析のない火・木は勉強して、と言われた。


うーん。
まあ、少ないながらひとつひとつの症例を大切にして学ぼう。。


そして、研修医初日から

なんと当直にあたってしまった!!!orz


・・どーすんだー?((´Д`;)))
中病の当直はそんなに大変じゃないよって言われたけど・・・
こんなに何にもわかんないのに・・
まだ心の準備が・・・!!


とまあ前途は多難ですが、がんばりま~す(´∀`;)ノ~

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター