FC2ブログ

リードmodeへ。

昨日は中野島でリードでした。
最近、(というか先週から?)週末にリードのジムへ出かけて行って登ってるんだけど、
この半年で明らかに”ボルダラー”になってしまったことを痛感してます。持久力が全然ないんです。


女の武器と言っても過言ではない”持久力”。
これゆえに、リードではボルダーほどの男女差がなくなるわけです。
これからは所沢に行って、東村山T-WALLで長ものやって、城ケ崎トレしてたあの頃に戻そうと思います。


この半年はボルダーに専念してきました。
そのおかげでボルダー力が格段に上がった。
それまでの私はあまりボルダーが好きではなく、どちらかというと苦手で、
ランナウトに行ってもひも付けてばっかだった。
だからこの半年はボルダーを好きになったという点でとても意味のある半年だったと思います。
このボルダー力を活かして、ここにリード力を呼び戻しさえすれば
かなり登れるようになるだろうと皮算用しているところです。


でも結局、この半年で”1級”の称号はGETならず。
いい感じで区切りがついたとは言い難いのが実情。
だけどこれからはリードモードに切り替えていきます。もちろんボルダーも並行してトレします。


忍者はまあ、そのうち何かの機会に「あれ?」って感じで登れればいいかなっと。
もうこれ以上外岩ボルダーに通う意義はあまり感じていません。
これからの週末は出来るだけリード、山モードにしていきたいです。


ということで、1年後、また渋谷に戻ってくるまでに達成したい目標を。
目標は高く、明確に示さないとね。。


東村山T-WALLで13aを落とします!


たぶんはじめの半年は忙しすぎて外岩に通ったりは出来ないだろうし、
この目標は妥当で、かつちょっと厳しいけどやってやれないことはない良い目標だと思う。


今度こそ有言実行。
しよ!

買っちゃった。

コレ→home boulder 13a



うわー買っちゃった。


新しい家の、余ってる一室に置くつもり。


これでこれからの半年間、救急や外科、麻酔科宅直のときなど、多々あるであろう部屋待機を余儀なくされる状況においてもトレーニングができるかな?


とりあえずキャンパボードはつけるつもり。


新生活不安いっぱい!


どうなることやら~~~~~~


ところで”boulder”って言ってるのになぜグレードはデシマル!?


ってのはご愛敬で!!(もしやフレンチ!?)

えっ・・・・マジで?

今週ももう終わり。
来週を過ごしたら、ついに今の研修先を終えて所沢の病院に移動する。
所沢の病院での研修は、今のところとは比べものにならない位忙しいだろう。
そんな不安な気持ちを抱えつつ、今日も点滴当番。
毎週月と金に外来で治療薬を点滴に来る患者さん達に片っ端から点滴をいれていく点滴当番だが、
今日はちょっと嬉しいことがあった。


いつも10:30頃には点滴当番を終えて病棟に戻るのだが、10:30間際になって2,3人立て続けに見慣れない患者さんがやってきた。
毎週月・金に来る患者さん達の顔ぶれはほぼ同じで、誰がどんな血管をしているか、いつもどこから点滴をとるか大体覚えている。しかしその人たちは全くはじめて見る患者さんだった。


すると看護師さんが、「この人はちょっと入れにくいかも・・」と。
いざその患者さんが来てみると、確かにどこも血管が細い。
そして一言。


「私は誰がいれても入りにくいから、いつも研修医の先生が居る時間には来ないようにしてるの♪」


ふーーん。そっか。。


そして橈側正中皮静脈のあたりをまさぐり、患者さんに「そんなとこに入れたことない」とか言われながら「ひゃっ!」とか「痛い!」とか言われながら何とか一発で成功。


ほっとしてテープでとめていると、患者さんに言われた。

「あなた、でも偉いわ。研修医も、研修終わった先生でも何度も失敗するのに」


まあ、まぐれで入ることもあるさ。。
そんな風に思って次の患者さんに移ろうとしたら、看護師さんがこんなことを言った。


「そうなのよ。先生上手いの。研修医のなかではピカイチ上手いのよ。だから○●さん入りにくいけど、先生なら大丈夫かなと思って」




えーーーっ!?まじで?そうなの?私うまいの?お世辞??場の雰囲気?????





何はともあれ、素直に喜んでしまいました(笑)。
所沢に行ってもガンバロウ(´∀`)/

壁紙

研修医控え室にいることの多い私。


決してヒマしてるわけじゃないからあしからず。


仕事が早くて効率いいんです(´∀`)


・・・・・・。



ということで、研修医控え室に置いてあるパソコンの壁紙は私が管理している。
たまに誰かがイチローとかエロいのとかに変えたりするけど、その度に管理人として責任もって直している。

山の画像に。


病院に居たって、どこに居たって山を感じてたいじゃないか!!


そうやって壁紙に良い山の画像を検索していると、心は躍りどんどんアドレナリンが放出されて

「山行きてー!!」

ってなる。


最近岩ばっかりで、しかも近場ばっかりで、山に全然行けてないのであの空気が恋しいです。



今は基礎トレ基礎トレ。
先日のチェコ・ブルノWCL優勝のキムジャイン目指して精進しつつ、
時間が出来たら山に行きます。


今日は荻パン!(雨あがれ!)

住所変更

いま世田谷区に住んでる。
もうすぐ所沢市に移動する。
そして、このあいだマンションを買ったので控除のこととかもあって住民票は大田区にある。




・・・・・・・・・!!!!




カードやら銀行やらの住所変更、もう何がなんだかわからない!!!
無理!!!!!!!

さいきん

なんか久しぶりのブログ更新です。



私は昔っから筆不精な上遅筆で、たまに気合入れてブログ書くと変なボタン押して全部消えたりなどのハプニングにも多々見舞われる不幸な奴です。また、ひとつ考え始めると思考が膨らみ過ぎて制御の範疇を超え、結果「短時間で書きたいことを書く」というのが苦手となっております。


ほらまた関係ないこと書いてるorz
ということで「さいきん」のことについて書きます。
(※私のPCでは「さいきん」て変換すると「細菌」が出てくるので変換しません)



さいきんは色々と散在してました。



じゃなくて散財してましたorz
でも散在もしてました。といってもいつも通り、どっかの岩場やらジムやらで特に行動パターンが変わったりはしていません。



ある時自分は散財家だと気づき、幸せの半分はお金で買えると気づき(数年前までは幸せの100%をお金で買えると思ってたけど)、自分が今後生きていくためにはお金が必要なんだと気づきました。そして将来は稼ぎ頭、セレブになろうと心に誓いました。


今もそのために日々精進しています。



最近行った散財は、ほんとは必要経費だから散財とは呼びたくないんだけど、でもお金のない学生の頃なら確実に買ってなかったものなので、そう考えるとやはり散財なのでしょう。でもそんなこと言ったら生活の全てが散財で出来てるってことになってしまう。まあそれでもいいか。ってまた話が逸れましたorz


まず、TOKYOBIKE SPORT 9Sを買いました!!


TOKYOBIKE



こいつはスゴイです。
クロスバイクの中でも結構速い部類に入るんだと思います(トウシロなのでよく知りません)。
無駄を省き、東京の街を走るために作られたバイクだそうです。
せっかく大型二輪免許とったけど、motorcycleは買わずbicycleを買いました。ってことです。


今までギアなしのママチャリに乗っていたので格段に快適になりました。
坂をものともせず高速で上がっていくし、池尻から荻窪にあるジムまで30分かからずに行けます。
その上30分近くも走っているのでいい運動になり、今まで余り出来ていなかった「全身運動系」のエクササイズをジムの行き帰りという極めて効率的な形で行うことが可能となっております。


昨日もジムのあと30分ほどいい汗かいてから生をグビっとやりました。
ただジムで登った後にグビるより格段にウマいですね。
躰道やって汗かいてから飲んでたビールを思い出しました。


次の散財は、1ヶ月後に迫った所沢への移動についてです。
外に家を借りることにしました。


研修医は呼ばれたら一目散に駆けつけられるよう、病院の目の前に寮をあてがわれていて一応そこに住まなきゃいけない決まりになってるんですが、今回借りたところは防衛医大(大学生)の寮から防衛医大病院までの距離よりも近いくらいの場所にある家なので文句ないでしょう。ポケベルが圏内であることを祈るのみです。


というわけで、この間敷金と11月分の日割り家賃を振り込みしてきました。
1年間でまた引越すから必要最低限で生活しようと思ってるけど、洗濯機と乾燥機は欲しいのでこれは1年レンタルすることにします。買うより明らかに安くてその後の処理も楽です。そのほかは生活はじまってからぼちぼち考える予定。大学入るまでは実家で過ごし、大学入ってから今まではずーーっと寮に住んでいたので初めての・・・・なんだろう。一人暮らし?でもないんだけど、同居人はいるんだけど、でもまあ自分で生活するぜ!的な。お風呂掃除とかトイレ掃除とかどうしよう。的な。。


ふたり暮らしなのでほんとは1DKとかが良かったのですがどこも満室で、結局2LDKが最小だったのでそうなりました。だからほとんど1室余ってる状態なのですが、そこにトレーニング器材とか置いて、外科や救急で外出できないときもトレーニングできるようにしよっかなって思ってます。また、誰か泊まりにくるスペースも十分あるので大歓迎です。奥多摩やあっちのほう行くにしても近いし。でも布団はないので寝袋持参でお願いします。


ということでデカい金が動いたのはこのくらいですが、このくらいで十分ですね。


以下駄文。
すごくヒマな人だけどうぞ。



全然関係ないですが、仕事がヒマなので控え室にある漫画を読んでます。さいきんは読むものがなくなったので、また「BJによろしく」を1巻から読んでますが、今更ですが主人公の斎藤がムカつきます。あんな同僚がいたらすごくうざくてうっとおしくて家帰ってくそしてねろって言いそうです。もし上司だったらうげー、です。部下でもやです。でも、あの漫画ではたぶん斎藤が言ってることが”正しい”、作者の意見というわけではなく、斎藤は主人公でありながらにしてあくまで物語の一登場人物という配置なんだと思います。昔の漫画では、だいたい主人公の主張=その漫画の主張であり、主人公がその漫画のなかで正しくない位置づけをされるものってのは余りなかったように思います。でもさいきんは、「正しいとも正しくないともいえない」あるいは「間違ってる」主張を主人公自らがして、周りにたしなめられるとか、そういうタイプの漫画がけっこうあるように思います。読んでいて若干違和感のようなものを感じますが、あえて主人公に変な発言をさせて物語全体として主張を出していく、みたいな手法はあたらしめに感じます。いたってトウシロの意見ですが。「BJによろしく」でも、斎藤はあまりに物事を判ってない、よく言えば正論、悪く言えばきれいごとみたいな発言をしてますが、作者も物語全体としてもそれが正しいとは思ってないという主張が明らかです。これで「主人公は純潔で、人と違った行動ができ、社会を変えるヒーローだ!」ってなるのが昔の漫画の気質だったように思いますが、ちゃんと現実を見た描写をしてくれているところが読者としてもほっとできる面です。


プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター