FC2ブログ

癖にしよう

8/6~今までのmixi日記を移行しました。


こっちのblogを更新するのを忘れがちなので、これからはまずこっちで書いて、それをmixiにコピペするようにしようと思います。


mixi日記更新モチのほうが高いので、そうすれば上手くと思います。

尾根の向こう見て下さってるって方に結構お会いするようになってきて、嬉しいです。
HP管理人冥利に尽きます。


みなさんいつも尾根の向こうをありがとうございます!
そしてこれからもよろしくおねがいしますm(_ _)m~☆

イナダになる日

形成外科が終わった。

これからは精神科、小児科、産婦人科をそれぞれ一ヶ月交代でまわる。

今週水曜日から、精神科がはじまった。
朝8時に仕事が始まった。
朝10時に終わった。


・・・スーパーフリーーー!!!!


ということで、兼ねてからずっとやりたかったことをした。平日外出!

実は、結婚祝い金ということで職場からもらえるらしいのだが、新しい苗字の口座を作らないともらえないのだ。平日にでることは今までほぼ不可能だったので、これを機にいろいろ平日の昼間にしかできないことを終わらせることにした。

で、何を血迷ったか都心に車で特攻。首都高名物大渋滞に巻き込まれて叫びそうになる。

でも無事に免許証、銀行の名義変更、新しい印鑑の登録ができた。今まで、免許証の名前もそうだけど、住所も渋谷のままだったので身分を証明できる物がなかったのだが(そのせいで、ネットで新しい口座を作ることも出来なかった)、これでやっと何者か分かるようになった。すっきりした。

あとはおいおいクレジットカードの名義とか、医師免許の名前とか変えていくのかな。今はまだ新しい姓に慣れず、身も心も古い姓のまま暮らしてるけど、そうやって少しずつ私の周りから古い姓のものがなくなっていくと、いつしか自然とイナダになっていくのかな。って思った。


話は変わって。
今やってる山のHP「尾根の向こう」は、まだ山を歩きはじめたばかりのころにpecomaの提案ではじめたものだ。これからの成長を全て記録しよう、そしたらきっとみんなに見てもらえるいい物が出来るし、自分たちのための記録にもなるから、と。山を歩きながらHPのタイトルを考え、「尾根の向こうにしよう!」と私が名付けた。

そして何年も続けていれば、いつかはどこかの山で「もしかして、尾根の向こうのchippeさんとpecomaさんですか?」って声かけられる日が来るよ!なんて、笑って話していた。

最近はそれが現実になって、声をかけられることがある。先日もBCで登っていたら、「あの、間違っていたら申し訳ないんですが、尾根の向こうのpecomaさんとchippeさんですか・・?」と、きかれた。
昨日も会ったが、「縦走のレポ楽しみにしてます!」と・・・!


書けました!!
やっと!
縦走レポついに完成しました!
ただ、いーもばが、イーモバがいかれててUP出来ないんです!どうしよう!
はやくUPしたいよ!!
今日か明日にはするから、みんな見てね!!★

hunabashi



昨日はあの世界の啓代ちゃんのホームジム、船橋ロッキーにコンペの下見に行ってきたよ~!


身体は相変わらずよれよれだったけど、最後の方は少しずつ調子上がってきてみんなで楽しくセッソンしました!


ジムは「ここで100人コンペやるのか・・・・」って感じの狭いジムで、mabooより少し広いくらいでした。その狭いスペースに、品川ロッキーと同じ球体壁、160度壁など様々な形状の壁が配置されてて楽しめました。ホールドも多彩。見たことないのもありました。プラスチックの透明なつるつるホールドとか笑


そして、奥の休憩所はクーラーあって涼しかったけど、ボルダーエリアはクーラーなし!扇風機のみで、BCとどっこいどっこいくらいに暑いジムでした


私自身かなり調子悪い日だったと思うので一概に言えませんが、グレード感覚は品川ロッキーと同じくらいかなあ。若干品川よりむずかしめに感じたけど、どうだろう。ちなみにミドルAは赤テープくらいって話でしたが、12時~17時まで5時間居て、赤テープ全課題は登れませんでした。一番手前にあった「キケン」って書いてある課題と、球体壁のゴールが遠い課題の2課題が残っちゃった。球体壁の課題はpecomaも最後プルプルしながらやっと登ってたカンジ。


ミドルBは緑テープくらいって話ですが、pecomaも緑テープには結構苦戦してました。水色テープはかなり難しかったみたいです。ミドルBの人もマスターの人も、そしてオープンの人(笑)も頑張ろうね!


こんな感じでレポになってるかな・・・
質問はコメで随時受付中!笑


さて今日は軽く筋トレだけして整体!
あと2週間で縦走の疲れを撃破だ!

今めっちゃ弱いです。

今週平日はジム2回行ったけど、
全身の疲れがハンパないことがよくわかった。
縦走の疲れ全然抜けてない笑。もう正味1週間は経ってるのに。

ボルダーしたらハンパなく弱かった。
保持力、ロック力、懸垂力、足力、腹筋、背筋、みんなヘロヘロだった。
今まで経験したことがないくらい体が重い。
体重はクライミングはじめてから今までで一番軽いのに。



疲れがあまりにあまりなので、4年前膝を怪我したときに行った以来の鍼灸院に久しぶりに行ってみた。そしたらおぼろげながらに覚えててくれて、
「あの時はまだ学生だったね」って言ってた。



で、鍼灸院の先生。「俄然疲れてるね。足のむくみもまだてんで残ってるし。さらに肩と腰の筋肉のこりのせいで下半身のバランスも崩れてる。1日3回くらいストレッチの時間とらないと到底追いつかないね。で、(船橋の)試合の前にもう一度くらい来た方がいいよ」



だそうです。行ってよかった。


昨日、ファイテンのチタンテープを買ってみた。両足の膝とふくらはぎのテーピングをしたら一気に一巻なくなりそうになった。案外少ないな。2、3日はそのままで大事にしよ。



そういうわけでコンペはミドルAで丁度良かったと思いますw
今日は船橋ロッキーかプロジェクトに行こうと思ってます。
登れるといいな。

全行程終了!

chizu




ながいながい9日間の全行程が終了した。
ながいながい冒険の旅が今日幕を閉じた。



濃密で激しくて楽しくて苦しくて
あったかくて寒くて。
沢山の人に出会って、いろんなことを学んで、
たぶん一回りも二回りも大きくなれた9日間。



まわりには山しかなくて、
まわりには山屋しかいなくて、
そこでする会話は山の話ばっかりで。
私が本当の私でいられる真の場所だった。
間違いなく私の居場所がそこにあった。
本当に本当に夢のような9日間だった。



体のほうは順調に回復して、
今はあと筋肉痛が残ってるくらい。
5日目の朝に起きた全身浮腫も、
7日目の朝くらいから利尿期を迎えて一気にひき、
今日で体にため込んでた水ほぼ全部出て4キロ減りましたw
ほんとに手術後の患者さんの経過をみているような
教科書通りの経過だった笑



そして9日間完全にクライミングをしなかったので右手中指も完治したっぽいです。明日から9/4のコンペに向けてトレーニング再開!



まずは頑張ってレポしあげます!
是非みてくださいね!

決戦前夜

ついにこの日が来た。


来ちゃった。


嬉しいやら嬉しくないやら。


始まるとすぐ終わっちゃう。


一番楽しいのは計画してる時だったりするよね。



でも明日からは心踊る冒険の日々が待っている!


って、ただの夏山歩きだけど笑



今回の核心は体力ではなく、ほぼ100%膝と足の裏。四年前から引きずってる膝のオーバーユースと、去年の夏自衛隊の訓練でやっちゃった足の裏の腱鞘炎。長い行程で絶対ひびいてくるはず。


でもそれには万全を期した。カモシカスポーツで自分用に成形してもらったザックの腰ベルトとインソール、CW-Xのロングタイツ、一週間前からの試し歩き。ストッキングや傷パワーパッドで靴擦れ対策も万端。いつもやっちゃうシャリばて対策も、鬼の様な大量パワーバーとアミノバイタルでOK!!


やることはやったね。
あとはひたすら歩くだけだね。
がんばろう。



もうひとつの大きな核心は天気!
太陽よ、9日間だけ私と仲良くしてね!!



メールをくれたorif、駅まで送ってくれたあゆ、ひとりで仕事して留守番のペコマ、いつも温かく見守ってくれるママ、そして応援してくれてるみんな、ホントにありがとう!

みなさん、いってきます!

夏季休暇計画大綱その2

8/6~8/7 夜行バスとムーンライト信州を乗り継いで猿倉へ
     朝6時半から登り始めて白馬岳山頂をふみ、天狗山荘泊
     1日行動時間9時間

8/8 朝5時発
     不帰ノ剣をやって唐松岳山頂をふむ
     五竜山荘泊
     1日行動時間7時間15分

8/9    朝3時発
     五竜山頂をふみ、五竜頂上直下の岩場歩きから八峰キレット
     種池山荘泊
     1日行動時間11時間35分

8/10   朝4時発
     七倉岳泊
     1日行動時間11時間50分

8/11   朝0時発
     ひたすら歩く日
     雲ノ平山荘泊
     1日行動時間17時間45分 

8/12   朝0時発
     黒部湖へ向かって北上し、渡し船で向こう岸へ
     (渡し船の時間をまだ調べてない!)
     黒部湖沿いに北上してアルペンルートの黒部湖駅
     アルペンルートで室堂入り
     ツインの部屋にひとりで泊まる♪
     なんと1泊4万5千円!!!!!!
     それまでの長い行程の疲れを癒すべく、ふかふかのベッドで寝て風呂入ってフランス料理食べる

8/13 朝はゆっくりと過ごし、バイキングの朝ごはん♪
別山乗越経由で剱沢山荘入り
     ペコマ、ヒロ、リッキーと合流

8/14 剣岳チンネ左稜線!!
     終わったら北方稜線から剣岳山頂をふみ、握手(笑)
     一般道で剱沢へ下りてくる

8/15   始発のアルペンルートに間に合うよう出て帰る
     温泉入ってビールで乾杯!!
    


20時間行動はウソでしたw勘違いだった。でも勘違いでよかった。。
こうやってみると改めてやれそうな気がする。そして超わくわくする!


さてさて、パッキングが完了しましたよ


装備一覧
・替え靴下×4
・替え下着×4
・替えTシャツ×6
・替えズボン×1
・コッヘルセット
・ガス缶 大×2 小×2
・バーナー
・チタンマグ
・万能ナイフ
・食糧(フリーズドライのご飯、パスタを夕食7日分、スープ10食分)
・非常用ご飯(フリーズドライ米2食分)
・行動食(パワーバー18本、パワージェル18個)
・アミノバイタルプロ×36本
・スティックシュガー×20本
・インスタント紅茶・インスタントコーヒー×10
・プラティパス2L+1L
・スキットル(ラム酒入)
・ジップロック
・テント
・フライシート
・エアマット
・シュラフ
・シュラフカバー
・ダウン上下
・サンダル
・カメラ
・カメラ替え電池×3
・予備XDカード×2
・ミニ三脚
・ケータイ
・ケータイ替え電池×2
・ヘッデン
・山用ラジオ
・単四電池×21
・レインウエア上下
・フリース
・スパッツ
・ザックカバー
・アームカバー
・防虫網
・手袋
・薬類
・エマージェンシーシート
・ホイッスル
・ライター
・コンパス
・地図
・虫よけグッズ
・体拭きシート、メイク落としシート
・日焼け止め×2
・歯ブラシ
・トイレットペーパー1巻と除菌ウエット
・防水メモ帳とペン
・タオル


パッキングしたザックを体重計に載せてみたら・・・・・


20kg。


計算上は15kg以内に収まるはずだったんだけどなあ・・
でもそんなに重くない。


明日から毎日朝早く起きて、こいつをしょって公園を30分歩きます!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター