FC2ブログ

02/26のツイートまとめ

chippe0910

明日はアイリさんらと裏御岳!楽しみだわ~ん
02-26 15:12

次の予定まで少し時間が空いたので時間潰そうと思ったが、休日の渋谷は居るだけで疲れる。目的地へ移動!
02-26 15:07

結婚指輪が出来上がったって連絡きた。うちらは、結婚式の日まではめないつもり。
02-26 13:43

うわあぶね、乗り慣れない電車に乗ったらいつの間にか渋谷ついてた。間一髪で降りれた。。
02-26 13:36

02/23のツイートまとめ

chippe0910

今日整体担当してくれた人・・・クライマーだったw しかもランナウトww どうもランナウトのお客さんの中にここの整体通ってる人が居て、その人経由でクライミングが広められてるらしい。「そんな登り方じゃ駄目だ」ってよくアドバイスをくれる長みたいなおじさんって、やっぱりアノ人ですか?ww
02-23 17:44

ヤバい!超優雅な生活が幕を開けてしまった!!今日整体行くのにレストにする必要がない(今からだから時間的にジムにも行けちゃう)という幸せキタコレwwwww
02-23 14:54

あ~ベーキャンコンペ課題登りたい!!今日BC行きたいなあ。。
02-23 07:52

最近コレにはまっている。美味しい。 #TwitPict http://twitpic.com/42p6fd
02-23 07:46

続きを読む

コンペの考察その2

もっとああしとけば・・・と思う事が沢山ある。
っていうのは素晴らしい事だ。
その分もっと上へ行くチャンスがあるということ。



ヒロが「コンペは実力然り、戦略然り」と言っていたが、大会前は「まあそりゃそうだろうけど、やっぱ実力が一番大事でしょ」と余り気にしてなかった。
でもコンペを終えてみて冷静に考えると、やはり色々勝つためのコツがありそうな気がする。
今回の決勝、予選のカウントバックだったわけなので、予選のことについて。
予選1位通過の2人は私より1課題完登数が多かったのだが、リザルトをみてみると、ふたりが登ってるのはそれぞれ私が全く触れなかった2課題。そのうち1課題はかなり易し目で、それはオブザベの段階から気づいていた。じゃあ何故触らなかったのかというと、常に混んでたから。
それはスラブ課題なのだ。



私は今回、簡単な課題から順番に効率よく落として行こうと思っていた。
で、簡単そうな課題が集まっている右端からトライしていった。その簡単なスラブ課題は左端にあった。

それで、いざコンペが始まってから気付いたのだが、スラブ・垂壁課題は潜在的に一番混む課題なのだ。
何故って1回のトライ時間がかぶった壁に比べて長いから。
結果、後のほうに行ってみても列が短くなることは一向になかった。
たぶん、スラブ課題を真っ先にトライしなかった=スラブのトライ権を逃した、ってことなんだろう。
一番に並んでまずスラブ課題を落としていれば完登数を確実に1稼ぐことが出来た。


その他にも、時間配分ミスは色々あったように思う。
実力が互角の人と競り合って勝つためには、やはりコンペならではのコツがあるなあと思った。
コンペティターとして活躍することが目標ではないので、場数を踏もうとは思わないが、次コンペに出る時はもっと自分なりの戦略を練ってみよう。



さて今回の当直は今までで一番寝られました!
そして今日から皮膚科・形成外科の研修がスタート。
優雅な1ヶ月半を満喫するぞ~!

02/21のツイートまとめ

chippe0910

最近、めまい→小脳(出血or梗塞)のパターンがやけに多いなあ・・・そんなcommon diseaseじゃないだろーに!
02-21 08:07

ふぅー!今度こそ朝まで!おやすみなさい・・
02-21 04:43

1時に起こされ,今また起こされた。やっぱり寝れないか。
02-21 02:03

続きを読む

BCコンペ終了!

結果は女子エントリークラスで3位入賞でした!



人生初のアイソ入りを果たしたり、アキヨちゃんなどのワールドクラスの登りが見れたり、とっても楽しい1日でした!



女子は2クラスで、エキスパートとエントリーという何とも微妙なクラス分け^^;
でもエキスパートにはアキヨちゃんが出たりとかなりハイレベルなのでエントリーにしました。
実際は、ビギナー~ミドルクラスの女子が全部ひっくるめてエントリーで戦った感じで、決勝はミドルクラスの戦いとなりました。



私は予選14課題中11完登+1K点。
1時間1ラウンドという予選時間があんなにも短いものだとは思いませんでした。
最初何だか動きがぎこちなくて、1撃すべき課題を3課題も失敗。すべてゴール取りで落ちてるから時間も体力も無駄に消費した。でも後半から体が動き始めて、どの課題も気持ちよく登れました。
結果、2課題に全く触る時間がないまま予選終了。
12完登が2人居たので予選3位通過となりました。
今回の大会はエキスパートクラス以外のクラスは全て4人しか決勝にすすめないという厳しい設定だったので、予選通過はかなりキツいかな、と思っていただけにホッとしました。



決勝はオンサイトサドンデス。
最初に1分のオブザベタイムが与えられた後、順位の低いほうから順に3分以内でトライします。
そして1課題目はなんとダブルダイノの1手もの系!
最初は普通のランジとして飛んでたんですが、最後時間ギリギリになってやっとそれがダブルダイノ課題だと気づき、両手を添えるも失敗してトライ時間終了!はやくダブルダイノだと気付くべきだった。。でも気付いてトライを重ねたとしても、かなり悪い課題だったと思います。でかピンチにマッチして、でかアンダーにダイノする課題でした。



結局予選通過の4人全員がダイノを止められず同高度。
予選のカウントバックで1位通過の2人が第2ラウンドに進出しました。
私の人生初の決勝は、1課題目の下の方でぴょんぴょん飛んだだけで終了となりました。
カウントバックって寂しいですね。
せめて決勝の高度で勝敗がついて欲しかった。。。




というわけで、敗因は完全に予選の失敗、時間配分ミスにあると思います。
1撃すべき課題を全てノーミスし、もう1課題登っておかなければならなかった。
まだまだ修行が必要だ!



でも強い女性と仲良くなれたし、収穫はいっぱいでした!
また6カ月おきくらいのペースで面白そうなコンペがあれば出たいです。
次は絶対優勝!
やっぱり女子は女子で戦うのが楽しいですね。
決勝が終わってすぐビール2本いっちゃったので、全行程終了後のフリーセッションタイムはふらふらであんまり課題登れませんでした^^;
思ったより疲労してたらしく、酔いがまわるのが早かった。
滅多にしない頭痛とかくるし。。



カーボローディングのことについてですが、それのおかげかどうかは判らないけどスタミナ切れとかよれとかを感じることは予選、決勝通して全くありませんでした。
そういう意味では成功したのかも?
大会の日の朝の体重はベスト体重+1kgくらいあって、グリコーゲン1kg分貯蔵されてるんだ!って信じて頑張りました(笑)。
大会中ももぐもぐ炭水化物摂取し続けて大会後は豪勢に焼肉食べたけど、今朝の体重はベスト体重に逆戻り。
やっぱり思ってる以上にカロリー使ってるんだなあ。
カーボローディングは今後コンペに出る時も毎回やるようにしよう。



さあ今日は当直!(泣)
検食(だけ)が楽しみだ~!!(涙)

BCコンペ!

公園を気持ち良く走って何ともなかった足が翌朝起きたら急に腫れていた、という経験をした後から、走ることに対して今まで以上に臆病になった。
普通、古傷のある人は痛みの範囲内で運動をし、痛みが出たらやめるというのが鉄則なのに、痛みが出ない範囲内でやっているにも関わらず再発するのだから、もうやらないよりほか防ぎ様がない。
だからランニングそのものをなるべくしないことにした。有酸素運動もしたいけど、最近はクライミングで有酸素系トレをすることで代替している。
運動が全く出来なくなってしまうより断然マシだからだ。




それなのに、昨日は思いがけず全力疾走してしまった。
コンペ前日なので早く帰って早く寝たい。そう思い渋谷駅のバスターミナルに降り立つと、下馬一丁目循環のバスがもう来ていた。急いで走り寄ると、バスはもう出発した後らしく、車体のほんの一部が停留所からはみ出している。しかし信号が赤で、前にいる車のせいでそれより前に進めないまま止まっているらしい。今なら十分に乗車する余裕がある。私は早く帰りたい一心で、乗りたいというジェスチャーをした。すると気づかない風でいた運転手が、こちらを見もせずにスピーカーで一言。



「・・お次のバスをご利用下さ~い」



キレた。



待てるかあああぁっ!!!



途端に私は走り出した。
絶対このバスに勝って次の停留所で乗ってやる・・・と!
ほかのバスだって大抵のやつが同じ方向に行くから、そんなことせずともほかのバスに乗ればよかったのに・・。
他のことは何も考えられず、火がついたように走り出してしまった。
渋谷駅から三宿方向の246号線はしばらく上り坂で、久しぶりに咳き込むぐらい全力疾走した。




結局道玄坂上くらいまで止まらずに走り続け、抜かれていない気はしたがあの運転手の乗ったバスは現れなかった。他のバスに乗って帰った。



その後、またあの右足が疼き始めてから自分のしてしまったことに気が付いた。
また明日の朝になったら普通に歩くことすら出来ない身体に・・11月に逆戻りなのか・・・!?てゆうか明日は試合・・・・orz
後悔した。




なるべく「RICE」の法則を遵守してその日を終え、今朝起きて見たら足は無事だった。ホッ。




ということで、今からコンペ頑張って来ます!!



三連休!

この3連休は八ヶ岳を満喫しました!
ヒロの別荘ベースで、最初2日はアイス、最終日の今日は一般道から赤岳登頂。


初日は当直あけで昼過ぎに東京を出たので、クライミング自体は2本しか出せなかったけど、初のリードも出来て充実してました。
美濃戸口の河原奥エリアに夕方前について、まず左の易しそうなIII級程度の方を登りました。
ペコマ、ヒロのリードに続いて私もリード!
鉱泉キャンディーと岩根山荘の人口壁での練習から、70度程度ならリード出来る自信がついていたため、割とスムーズにこなせました。
でも緊張感、充実感はトップロープの何倍もあり、すぐ楽しさの虜に!
そのルートを登ってトップロープをかけた後、急な部分が少し長い右のIV級程度のルートも登って終了。


夕飯は、美味しくて安くてめっちゃボリュームあるドイツ人のママのお店で食べまくり、何とお店のご主人が送ってくれるというので3人全員でビール飲んではしゃぎました。
翌日も同じエリアで、今度は右のルートをリード!左より緊張したけどこちらも成功!
今シーズンの目標、「IV級程度をリードする」を早くも達成しました!!
まだまだアイスのシーズンは続くので、もっともっと上手くなりたい!


その後は左奥にあるかっこいい氷柱のトップロープを使わせてもらったり、角木場ってエリアに移動してアイスボルダリングを楽しんだりして終了。アイスボルダリングでムーブ練習して、ちょっと何かを掴めた・・・?気がした。
この日の夜も勢いでドイツ人のママのお店に行き、また全員で飲んで食べて終了!



最初2日は天気が悪くずっと雪が降っていたが、
最終日は晴れるという天気予報を信じて八ヶ岳登山!
天気予報通りにすっきり晴れて、最高の景色を堪能しました(^-^)/冬期の赤岳に登ったことがないというヒロもご満悦!


今夜は思いっきり肉です!
肉ったら肉!

02/11のツイートまとめ

chippe0910

大荒れならディズニーシーいくしかないよなあ
02-11 08:17

山梨大雪警報かあ。美濃戸でアイス、可能なのか・・?
02-11 08:16

昨日肩回しをしてたらいきなり左僧帽筋に痛みが出ました。筋肉痛というよりは、痛めたような感じ?orz 火曜の荻パン、水曜の大岡山と、久しぶりにどっかぶりを打ちまくったのが原因だろうか。。。
02-11 07:59

昨日は1時間寝れたのが全部で3回くらいでした。今夜酒飲んだら一発KOだろな。。やっと自由の身、3連休に突入!!
02-11 07:56

02/10のツイートまとめ

chippe0910

ついに体脂肪率が一桁台に・・。コンペ後もずっと維持できるような食事内容だし、無理なダイエットしてるつもりはないが、最近飲みに行っても体重が減るのをみるにつけ、基礎代謝がかなり上がっている様子。筋肉量を減らさずうまいこと減量できてるな!リバウンドの可能性も低いと見た!
02-10 23:41

今回のコンペはカーボローディングを試してみよう!
02-10 23:22

優雅な夕食タイム終了。お米の美味しさに感動しておかわりしてしまった。いつも、普通サイズの炊飯器で1合しか炊かないから、家で炊くご飯はあまり美味しくできない。
02-10 17:44

でも食べ終わるまえに電話がなるのが一番悲しいのです。だからと言って早食いはしません。いつも通り良くかんで食べます。
02-10 17:18

また久々のネットになっちゃった。今日は当直。当直のとき唯一楽しみなのは検食です(その日の病院食と同じものが当直の食事として出る)。1ヶ月に数回のまともなお食事。割とイケます。
02-10 17:17

02/06のツイートまとめ

chippe0910

普段指輪などしないので昨日知りましたが、現在の私の左手薬指は9号でした。3回までなら無料でサイズ変更出来るって。登ってても(ダメなんだけど)殆ど左手使えてないから、今後そんなに太くなったりはしないかな・・
02-06 10:50

指輪GETした!今日はドレスの試着!
02-06 09:10

02/05のツイートまとめ

chippe0910

新宿ついた!今日は結婚指輪を決める!山の刻印とかしてもらえるかな~wktk
02-05 15:01

おっきした。9時からの朝回診をこなせば今日はフリー。フリーというのは、予定フリーということ。明日の打ち合わせのために結婚式の準備をする日なので、予定フリー。ノルマ終わらせれたら登りにも行けるんじゃ・・!?
02-05 08:11

続きを読む

足りないもの

昨日は下で登った。
最近のPEKIは金曜じゃなく月曜に人が集まるようで、月PEKI&GUBIが習慣になりつつある。でも金曜もみんなでセッションして飲んでってしたいからどこに行こうか迷う。
昨日は下に人が集まる&うまい肉食えると聞いて下に行った。
まだいまいちトレーニングに活用しきれてない下北で、昨日はいい登りが出来たと思う。



今後より強くなるために、具体的に何が足りなくて何が必要か考えてみた。
その結果私がすべきことが見えてきた。
片手ロックと、課題作りだ。



昨日下北のどっかぶり壁に作ったマイプロジェクトはなかなかにいい出来だった。
「狭い」をテーマに作ったらうまいこといって、私が解決できる部分でペコマをも落とすことが出来た。大満足!
私はゴール一手前のホールド取りまでで終了。
次は絶対落とそう!


今までは課題作りって面倒で、与えられた課題をこなすほうが楽しいから余りやってこなかった。
でもこれからは課題作りが大切だなと思う。
この作業は自分のクライミングと向き合う時間。
自分の弱点は分かりにくいかもしれないけど、自分の得意技とかどのくらいのことが出来るのかとかをちゃんと把握することができる。だからオンサイトトライやコンペで役に立つと思う。
今はまだ登りながらしか作れないけど、目課題でも正確に思った課題を作れるようになれたらきっと強い。



トレーニング系としては、片手ロックトレを始めようと思う。
懸垂15回は出来るようになったからそろそろいい頃だと思う。
私は何かというとマッチしてしまい、それが武器でもあるんだけどマッチ出来ないホールドのときは対応出来ない。特に手に足で次の遠いホールドを取りに行くのが苦手。
正に片手ロック力不足!
片手ロックが出来るようになったらきっと次の段階にいけるな。
がんばろう!



あークライミングって楽しい!
今日も登りに行きたいな。
今から結婚指輪を見に行きます。
おしゃれなお店は苦手なので( ;´Д`)gkbrです!

もつやき「ばん」に行きたい。

とにかく美味いホルモンが食べたい。


沖縄から帰ってきてから、2/19のBCコンペに向けてプチトレーニングモードだけど、ここのところ体が軽い。
沖縄に行く前の11月下旬にヘマして右足の怪我を再発させてから、また生活リズムが狂ってしまっていた。
普通に歩くことすらできない。当然シューズを履けず、登れない。日常生活でも移動はエレベーターなどに頼るハメになったし、運動が出来ないのでストレスもたまった。その頃から徐々に太りはじめ、そのままの勢いで沖縄に突入したら更に2kg増。
そういうわけだから、これはリバウンドだとは思っていない。減量には成功したけど怪我のせいで戻っちゃったのだ。分かりきってることだが、殊私のような爆弾抱えてる人にとっては、いかに自分を律し、怪我をしないように運動しなければならないかということ。これが最重要だ。



そういう着眼点から、ジョギングに関しては特に気をつけることにした。
重要なのはクライミングであって、これにより心肺機能を向上させたいわけではないから、どんなにスピードを上げたくなっても我慢。抜かれても我慢。歩くくらいのスローペースで1時間走り続ける。
前は、「こんな軽い負荷じゃ意味ない」って思ってたけど怪我したらもっと意味ない。
しかしこれが、燃焼効率はなかなかのもので、1kg近く落ちてしまう。殆ど汗もかかないから、脱水による減少ではないはず。スロージョギングはウォーキングの1.6倍の燃焼効果があるらしいというのも頷ける。
これを、無理せず整体の日だけ、週1回行なう。



普段の食生活についても節制をはじめた。でも、以前成功した減量方法を今回は敢えてとらず、なるべく生理的で一生続けられる食習慣に着眼をおいて始めた。



具体的には、野菜を食べまくる。
食事のときはまず野菜から食べてその後に食べる炭水化物のGI値を下げる。
血糖値が急激に上がるスイーツはなるべく食べない。炭水化物はご飯やパンで摂取する。
お惣菜など選ぶときは、なるべく低カロリー高タンパクのものを選ぶ。
飢餓状態(=太りやすい体質)になるのを避けるため、3食ちゃんと炭水化物を食べる。もちろん野菜のあとに。



でも、みんなで飲む場では楽しく飲みたい。だから飲み会では我慢しないが、ちょっとしたことに気をつけるだけでこちらも成果が出ている気がする。
ビールは全て飲み干してから次のを頼む(今までは残り1/4くらいになるとすぐ次を頼んでた)。
野菜以外の料理にはがっつかない。そうすれば自然とみんなが食べてくれるので、必要以上に食べ過ぎることがない。もちろん野菜にはがっつく。空腹も満たされるし、その後に食べるもののGIが下がる。



以上のことに気をつけて、3食普通の食事をするだけ。
沖縄から帰って来て1ヶ月で、もう3kg近く痩せてしまった。
摂取カロリーがちょっと少ないみたいだから、これ以上減りすぎないよう維持期に入ろう。



そしてやはり、体が軽いとまじ登りやすい。
コンペがんばるぞー!
寝ながらあいほんうってたら腕がパンプしたのでもう寝ます。

久しぶりの。

先週末もアイスクライミングに行って来た。
小川山の岩根山荘に出来た氷壁、その名もアイスツリー。
しこたま登って楽しかった。雪山だいすきっ娘さんの装備も色々使わせてもらった。
ハングもやった。結局ワンテンで終わってしまったが、あーいうバーチカルな感じも楽しい。
最後の方には、70~80度くらいならリードできるかも?って思えるようになってきた。
再来週の三連休にどっか行きたいな。



今週末は結婚のなんちゃら。
指輪のなんちゃらとドレスのなんちゃらと式のなんちゃらと二次会のなんちゃらする予定。
今日はレストにして、そのための色々なんちゃらした。
明日も整体だから登れないんだけど、結婚式のなんちゃらをする時間も取れないので、今日時間をとってやることにした。
登ってばっかじゃ駄目な時もあるんだ。たまにはね。



寒い部屋の片隅の一番寒いところにあるPCでずっと作業してたから体が冷え切ってしまい、ぶおー(布団乾燥機)をしたばかりの布団に潜り込んでも何だか寒気がする。気分は風邪ひき!




結婚式のなんちゃらと並行して、尾根の向こうのリニューアルにも取り組んでる。もう2011年になって1ヶ月が終わっちゃったから急いで作っている。2/6までにはUPする予定。



整体のほうは、最近明らかな骨格の変化を感じ取ってきていて上々!





プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター