FC2ブログ

06/29のツイートまとめ

chippe0910

日曜は晴れそうです!土曜も降らなそうだから登れそうです!一週間外禁に耐えた私にご褒美をおくれ!
06-29 17:05

今日から炭水化物ローディングを開始!外出禁止は今日まで!明日はせっかく出れるのに職場の飲み会がorz でも8時には終わるから、その後ペキで軽く流す予定。金曜日はゆっくり疲れをとって、土曜日は決戦の日だ~★
06-29 16:35

山あああああああ!!みなさんおはようございます!(^ー^)/
06-29 07:04

うわーーーーーーーー山に行きたいーーー!!!!!!!!もうハイキングでも何でもいいから山に行きたいーーーーーーーーー!!!!!
06-29 07:04

減量とカーボローディング

前回のBCコンペから始めた、コンペ前のカーボローディング。


今回も面白半分で試してみます。


カーボローディングは中距離以上を走る選手にはもはや常識となっている試合前のグリコーゲン貯蔵方法ですが、クライミングのような持久系と瞬発系の中間のスポーツにも応用できるのかは謎。


前回は瞬発系要素が強いと思われるボルダーコンペで試しました。予選課題を登り続けるエネルギー減になれば、と思い。
今回はリードなので、ある程度持久系要素が強いと思われるので、前回よりも効果的なんじゃないでしょうか。



グリコーゲンは貯蔵エネルギー源の中でも一番早くエネルギーになってくれ、更に脂肪と違って燃焼する時乳酸を生成しないというとってもナイスな奴です。


このグリコーゲンは肝臓と筋肉内に貯蔵されますが、その貯蔵量には限度があります。脂肪のようにたくさん体にため込むことは出来ず、キャパがいっぱいになると、余分な糖類は脂肪に変えられてしまいます。


以前主流だったカーボローディングは、この体内のグリコーゲンを一旦枯渇させることにより生体の防衛反応を起こし、通常よりも多くのグリコーゲンを貯蔵できる状態を一時的に作るというものでした。最大で170%くらい貯蔵量を増やせるらしいです。



やり方としては、試合1週間前から炭水化物を禁とし、場合によっては激しくトレーニングして体内の貯蔵グリコーゲンも使いきるなどした後、試合2,3日前から大量の炭水化物を摂る、といった感じでした。



でもこのやり方は体に負担が大きいし、そもそもトレーナーなどついていない素人がやるのは危険なので、最近はもっとマイルドな方法が主にとられているようです。



それが、1週間前からのトレーニング量減(貯蔵グリコーゲンの消費を抑える)+高炭水化物食とする(グリコーゲンを貯める)ことにより通常より少し多めのグリコーゲンを貯蔵する、といった方法です。



でも、筋肉内グリコーゲンの貯蔵量が増えると、同時に水分の貯蔵量も増えます。筋肉が大きくなり、その分体重も増えます。この原理を利用してボディービルダー等は試合当日に筋肉をボリュームアップさせるのですが、体重が重くなるとクライミングには不利(体重別の競技でも、カーボローディングによる体重増加には気をつけているそう)。
マラソン選手も、クライミング選手ほどは試合当日の体重増加を気にしないんじゃないかと思うんです。つまりこのままの方法だとクライミング選手には若干合わない気がする。



私はこの体重増加が嫌なので、ちょっとアレンジを加えたカーボローディングを試そうと思います。


といってもごく単純なのですが、カーボローディングによって増えるだろう分を見越して、1週間前から少しキツめに減量するだけ。
キツめに減量する分、生体の防衛反応もちょっと現れてグリコーゲン貯蔵能が上がると思うので、従来やられてた過激なカーボローディングの甘いVer.くらいになるのかな?と勝手に思っています。



減量についてですが、私の体感としてはやっぱり体重とクライミングパフォーマンスは明らかに反比例してると思いました。
以前は「筋肉もあることだから、BMI:19くらいが限度だろう。流石に18をきるのは無理だろうし、やったら体壊すだろう」って信じてました。
でも実際BMI:18以下になっても全くそんなことはありませんでした。アキヨちゃんがBMI:18無いのもうなずけます。



そういうわけで、今日、明日くらいまでは我慢の時です。ちょっと辛いけどその分プロテイン摂って耐えます。

そして明後日からは食うぞ!米、パン、麺!待ってろ私の大好きな炭水化物!!!



補足:あ、でもちなみに脂質は試合前は摂らないのがベスト。だからこってりラーメンとかは良くないです。。

カサメリのちBC

先週は火曜日除き全登。
昨日は5連登目でした。
今週登れない鬱憤は十二分にはらした気がします。


昨日はブログ書いてる途中で気持ち悪くなってきたので、半分まで書いたブログを躊躇なく消去(せめて保存すればよかったのに・・)して寝ました。今朝はもう、駅までタクろうかと本気で思ったほど全身バキバキ。歩きましたが(貧困)。



土曜日は天気予報を無視して初!瑞牆山カサメリ沢へ!予報に半して一日快晴でした!(^-^)/


そして予報のせいかクライマーは来ず。
土曜日はモツランドで遊んだのですが、終始ペコ、リッキー、私で貸し切りでした★


そんなわけで、たらこ11d★★以外のほぼ全てのめぼしいルートを制覇!モツランドを満喫しました。


たぬき10a FL
ミルクミルク10c★★ FL
ジャガバター 10d★ FL
レーザーズエッジ 10c/d★★ MOS
オリーブ 11c★★ MOSトライ1テン、2RP
めんたいこ11b★ MOS
プラチナム11c★★★ MOSトライ1テン、2RP


花崗岩なのにかぶっていて小川山とは全然違った感じ。モツランドは雨降っても濡れません。カサメリはグレード辛いと聞いてましたが、登った限りでは普通だと思いました。


11c 2本のMOSトライは非常に充実してました。どちらもよれ&ホールド見逃しで1テンという結果で、もっと岩とディープに向き合いたい!と心底思いました。プラチナムは正に★3つの好ルートだと思います!最後のリップどりでフォールした時ははじめ信じられず、というか信じたくなく、時間を戻せないことが分かって涙が出そうになりました(^_^;)
強くなって出直しですね!
カサメリはまだまだいっぱいエリアがあって★付きわんさかなので。これからこれから!



その夜は温泉でぷはーして焚き火して至福のビアーをくらって寝ました。最高ですね!p(^_^)q


しかし翌日は予報に反して雨!
撤収してBCに行きました。


この日は限界グレードトライ!という事で12c 3便をはじめ、苦手そうな遠い系12a 3便など、がっつり体幹酷使してきました!高いところでボルダームーブするのって快感!笑


最後に入間クラックを久しぶりにトライしましたが、FLして以後数回再登してるのに登れず!!何だか悔しくって2トライ目も出したけどまたしてもフォール!
諦めましたorz ショックだなあ~・・よれてたからだと信じたい。たぶん違うけどw



その後ボルダーするも、よれすぎでムーブめちゃくちゃ。悪いイメージつくのでやめました。こんな時は筋トレ!と、幅狭懸垂10回、肩幅懸垂15回、幅広懸垂10回・・で腕がつって撃沈。
もう何も出来ない人になりました。



夕飯はリッキーが「1回行ってみたいんだよね~」と言った黒毛和牛ハンバーグの店へ!久しぶりにうまい肉食った!



来週はもっともっと美味い肉食うぞ~!っていっても今週は頑張ることはあんまないけどね。強いて言えば外出禁止という軟禁生活に精神的に耐えるくらいかな。。



エナ魂組のみなさんもおつかれさまでしたっ!(^-^)/

06/25のツイートまとめ

chippe0910

カサメリ快晴!!!今日はモツランドを満喫しました~(^O^☆♪明日はコセロックや金のわらじ触りに行きます!テンションうなぎ登り!、
06-25 18:36

06/24のツイートまとめ

chippe0910

やった~~~!!!!有言実行達成☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆BCで12bふたつげっとぉ!
06-24 22:48

山中でビバーク場所を探していると、ペコマが木の上に小さな小屋っぽくなってる所を見つける。私も上がろうとするが、板が腐ってて今にも割れそう。「これ、大丈夫かな?乗っても」と、上のペコマを見やると、そこにはペコマだけでなく、2体の死体が一緒に体育座りをしていた。そんな嫌な夢を見た。
06-24 12:23

夏だからなんとかなるか。
06-24 06:31

今日は職場からそのままBC→BCからそのままカサメリの予定なので、週末過ごす分までの全装備を持って職場へ。そういえばマットとかシュラフとか、色々仙台に置きっぱだなあ・・
06-24 06:31

ベートーベンGET!

今日はちょっと出遅れて、21時Basecamp着。
アップもそこそこに、お目当てのルートに触りました。

UP:プリンアラモード(10b/c)、JustDoIt!(11a)
本気:月食(12b) RP (通算5便)
ベートーベン(12b) × 2テン
ベートーベン × 1テン
ベートーベン RP!!!


ジムでのグレードは基本どうでもいいと思っていますが、BCは私にとって私を強くしてくれた"入間の岩場"。ユージさんに対する敬意も込めてそう思っています。


その中でもベートーベンは思い入れの強いルートでした。


昨年7月にBCがオープンして以来、当時まだリード恐怖症も克服し切れていなかった私は少しずつBCでグレードを上げて行き、その間に外でも新たな12aをGETしたりしていました。


そして引越しが迫る中、最後の最後までトライを続けたのがベートーベンでした。最後は毎回毎回ラストのスローパーで落ちるという無間ワンテン地獄。結局落とせないまま引越しとなりました。


渋谷に越してからめっきりリードをしなくなり、今年5月にBCコンペに出る事を決めてから久しぶりに訪れたBCで撃沈。10台でドキドキだったし11cも色々ダメダメでよれ落ち。



こりゃヤバいな~・・リード全然出来なくなってる。かなり焦りました。その時はもう、以前やってたルートなんて全くできる気がせず。その週にいった太刀岡では「足わかんね足わかんねやべよれたよれたよれた!」って10bでテンションする始末。ホントに、コンペやばいな~って状態でした。



でもそんな自分を反省して一転リードトレを開始し、体の動かし方も持久力も徐々に戻ってきた。


そして今日のベートーベンRP! 1ヶ月前は出来るなんて思いもしませんでした。更に今日のトライでは、1年前にキツかったムーブがすんなりと出来、ワンテン地獄に嵌っていたスローパー部分も意外なほどすんなり。



強くなったんだな~。努力が報われる瞬間。クライミングやってて一番満たされる時。この瞬間の為にやってるって言っても過言ではない。



もうかなり満足しちゃいましたが、本番は一週間後、頑張ります!



これから完全雨予報のカサメリに特攻でーす★

昨日はろっきー

昨日は品川ロッキーで登った。


赤(4~5級)全部(27課題)トライをしたら一時間ちょっとで終了。予定していた筋トレはやらず、緑(2~3級)課題をひたすらうってました。


赤全部トライの最後の方にほんの少し左手首が痛み、最近ケアを怠っていることを反省して終了後はアイシングしました。


クライミング始めてもう3年9ヶ月になるのかな?今まで一度も上半身の怪我はしたことありません。でも周りの人の話でパキったとかTFCCとか色々聞くので、自分もいつかなるんじゃないかと怖くはあります。



とくに、ユージさんが指の腱切った後リハビリの為にTNFはじめたら、その先生によってかなり進行したTFCCも発見された・・とかいう話を思い出すと、「自分も知らぬ間に進行してていつか突然登れなくなるんじゃないか?」と心配になったりもします。



寝不足続きで頭も痛かったので昨日は早めに終了。でもルーフばっかやってたせいか、今朝は体バキバキorz


今日は入間の岩場で月光(12b)とベートーベン(12b)GETするっ!!


週末は初!カサメリだ~♪

パン2で登った

昨日は19:00~23:00までパン2。
前回はオンサイトトレと称してよれよれのまま登り続けましたが、体が上手く動かない状態で登るのは楽しくないし、悪いボディイメージを作ってしまうだけだったなあと反省しました。
それが持久力トレとしてやるならいいんだけどそうじゃなかったし、何かトレーニングとしては中途半端だったのかなあ、と思いました。


っていう前置きをつけつつ、本当はただ楽しく登りたかったので、昨日は遠征エンクラモードで楽しみました。


UP:8&10b&10c(TR)、タワー茶↑11a
T壁:
緑↑11c RP(通算2便)
黄/ 11c RP(通算2便)
黄/× 12a 1トライ目 2テン
黄/× 12a 2トライ目 RP
水色/ 11c OS
緑□ 12a 1トライ目 途中敗退


T壁で6便出せ、お土産もいっぱい貰えたので楽しかったです。最後は営業終了ギリギリで取り付いたらいきなり暑くなって汗がぶわー吹き出し、チョークを付けてもぬめり、そもそも既にヨレヨレでした。
多分、最後クーラー切られてたんでしょうw
昨日は湿度計が67%とか表示してたりして、今後の本格的な夏の到来に一抹の不安がよぎった日でした。


さて。
コンペに向けた調整はまずまずのようです。
BMIはついに18をきってしまい鶏ガラみたくなってきましたが、コンペ終わるまでは取り敢えず性別のことは忘れます。
どうせ太っても胸大きくならないしね・・(哀)



しかしここで少し問題が。
来週はついにコンペ前の一週間、最終調整となりますが、月~木まで「校内訓練」というのがあり何と外出不可だそうです(-。-;

つまり4日間ジムに行けません。もちろん校内に壁はないです。

更には外で皆で飯盒炊飯とかもするらしく、そういう場合自分の分は完食するdutyが発生するので、予定していたカーボローディングもうまくいくかわかりません。


来週の上手い調整方法を考えないと・・・



取り敢えず今週はもう登り倒そうと思います(^-^)/

こんな時だからこそ

普通に日記を書きます。



コンペ関連。


①ウエアが欲しい
ペコマの許可はとったのでウエア買う気満々。
でも「これだっ!」ってものがない。
細身で、軽い素材で、クライミング関連ブランドのかっくいいやつが欲しい。
ウエア買うためだけに横パンに行きたい。
それと、腕に巻くCW-XとかSKINSとかのアレについて。
アレをまくとパンプしないらしいと聞いたが、じゃあジャインやアキヨちゃんがつけてるか?というとつけてないので、買わない。


②リードモード
体がほぼリードモードになっている。
ボルダーしていても、自分の動きがリード的になっているのを感じる。
ボルダーとリードの両立は難しいなあ。
ボルダーの日は「ボルダー!」って感じの課題を主にやるようにしよう。


③減量
減量は順調。
体調も良好なので、この調子で減らしていってよさげ。
しかし、コンペが終わったらなるべく維持は心がけるものの、
我慢はやめるので体重は確実に増えると思われる。
本当は食べるのも飲むのも大好きなもので。
そうなると相対的な筋力不足になることが予想され、コンペ後が怖い。


④カーボローディング
今回もやろうと思う。
コンペ1週間前である6/25から、炭水化物は朝のみにする。28日からは炭水化物禁。で、30日から炭水化物解禁。で大会当日の体重が43kg目標。
おらっちがんば!


⑤焼肉
優勝したら美味しい焼肉、出来なかったら普通の焼肉ってことになっている。優勝するぞ!



今回は、前回のBCのボルダーコンペと違って男女混合の戦い。
だからどうというわけでもないけど(ボルダーほどの差は出ないと思うし)、まあとにかくがんばろう!って感じです!


エキスパートの登りが見れるのも楽しみだ~!

06/16のツイートまとめ

chippe0910

そういうわけで外出もできないので、ランニングと懸垂、足上げ腹筋のみ。明日はBaseCamp!明々後日はカサメリ!d(^_^o)
06-16 21:24

今日は勤務学生ってやつだった。いわゆる週番。教官との調整とか色々やって、これから夜点呼の報告とかも行く。家には帰れず、今日は泊まり。明日の朝点呼の報告したら仕事終了!自由の身に。そして・・・・待ちに待った給料日!d(^_^o)
06-16 21:22

昨日のパン2では、お目当てのウエアは小さいサイズが売り切れで断念。23時まで登って、寝たのは1時。睡眠時間4時間で眠い。また授業中に取り戻すパターンか。
06-16 07:27

パン2で登った

昨日は去年の秋?ぶりのパン2でした。
色々新しくなってたのでOS祭りでした!
monkeeのウエアが欲しくてそれも目的の一つでしたが、やはり小さいサイズは売り切れorz
でも結構残ってるボルダーX(前回の忘れ物)をGET(?)したのでラッキー★



全てオンサイト(or no sight w)で登り、なるべく腕が回復しないうちに次のをやりました。BCコンペ予選では、インターバルは分かりませんが3本登るらしいので。



1.ショートウェーブ10a白/ OS
2.同じく10b茶↑ OS
3.同じく11a紺□ OS
4.タワー11bピンク↑ OS
5.同じく11a茶↑ 1テン
6.同じく11a白↑ OS
7.T壁11c緑↑ 数テン
8.同じく12b黄↑ テン山
9.同じく11c黄/ 2テン



こんな感じでぱんぱんヨレヨレでしたが、比較的空いていたので楽しめました。また行きたい~!行ってリベンジしたい課題沢山!(^-^)/

06/15のツイートまとめ

chippe0910

今日はオンサイトリードの練習のためしばらくぶりのパン2です!
06-15 14:45

そういえば今思い出したけど、今持ってるグリ1って私の誕生日にpecomaがくれたものだったなw パートナーにビレイ器をプレゼントするってどうよww
06-15 11:28

06/14のツイートまとめ

chippe0910

今日山専で物色するもの。1.ビレイ器(ロクスノの影響)、2.ウエア(コンペに向けたモチベーションUP)、3.虫除け・虫対策グッズ(これからの季節の外岩用)、その他もろもろ!(無駄遣い厳禁!!)
06-14 10:42

今日こそはレスト!整体→ICI山専→ゆったりバスタイム→早く寝る、の黄金ムーブOS狙い!
06-14 10:25

今日はレストのつもりだったのに・・ついついペキに行ってしまい登ってしまった。そしてグビまで。
06-14 00:12

前腕が筋肉痛

金曜日は仕事の関係上の体力検定があった。
全種目をやったわけではなく、腕立て、腹筋、3000m走のみ。
どれも2年前の幹候校(説明:職場で偉くなる為の2カ月間の特別課程)時の記録からはかなり落ちていた。
(しかしその時、クライミング能力の方はというと著しく落ちたのだが)



腕立て腹筋は2分間で何回出来るかだが、どちらも決まったやり方があって、その通りやって記録を計測する。
2年前の幹候校時は腕立て55回/2分、腹筋は忘れた、3000m走は12:13だった。
今回は腕立て45回/2分、腹筋は忘れた、3000m走は13分半くらい?(詳細不明)



クライミングでは大胸筋を使う場面が多くないし、余計な筋肉は重いだけなので普段から腕立てはしていない(懸垂のみ)。腹筋はホールドにぶらさがっての足上げ腹筋のみ。ランニングは膝や足底に悪いのでしていない。



まあ、妥当な数字だと思う。



でも今入ってる課程の卒業時にも検定があるので、これから毎日少しは検定用のトレーニングもしようかなと思う。


その夜はBaseCamp(以下BC)に行き登ったが、検定の疲れで全然登れる気がしなかったのでレディースセッションに交じりまったり。
でも最後にずっと触ってみたかったevolution(5.12c)に触ってみたり。
ムーヴは全解決したけど悪過ぎてつなげられる気せず。
BCのリード課題はボルダー系で面白いな~。



で、検定で普段使ってなかった筋肉を全力で使ったわけだから、土曜日は当然のように酷い筋肉痛だった。



でもヒロがBCに行くって言うから、
車で拾ってもらって土曜日もBCへごー!



7/2のコンペ、予選で3本登らねばならないことを想定しつつリードをメインにやった。


アップ:
5.10b(プリンアラモード)
5.10c(垂壁の黄緑)
5.11a/b(フルムーンの派生Ver.。OS)
5.11a(Just Do It!)
5.11d(モーツアルト)

本気:
5.12a(どっかぶりの紫の右抜けVer.)1トライ目ワンテン
5.12c(evolution)核心フォール後戻れず
5.12a(上に同じ)2トライ目ワンテン
5.12a(上に同じ)3トライ目RP
5.12b(月光)1トライ目2テン
5.12b(〃)2トライ目ワンテン
5.12b(〃)3トライ目ワンテン
5.12b(〃)4トライ目ワンテン・・・


月光、次は登れると思います。
最後は終了点1手前のガバをとり損ね落下。
切なかった。
自分の弱さが。


その後ボルダーをちょっとやって終了。
夜は大学同期と飲んだ。超久しぶりだったので楽しかった!めしうまだったしビールも最高にうまかった。



そして日曜日は、体力検定の筋肉痛に、前腕・背筋の筋肉痛がプラスされていた。



前腕が筋肉痛になったのっていつぶりでしょう!
土曜日はいいトレーニング負荷になったってことですね!



そんな状態で塩原へ。



ゆりえちゃん、完敗です笑。
後悔3Qは4撃でしたorz


その後桜3Qをうつも、最後のリップが止まらず。
鳥って岩の3Qや2Qも触ったが難しくて敗退。


最近3Qならすぐ落とせ、1Qも割と1日で落とせるようになって自信つけてましたが、それは御岳・小川山グレードの甘さ故ということが判りました。


もう初段登ったなんて誰にも言わないです。恥ずかしいから。



というわけで、塩原はまたリベンジしたいです。
明日明後日はレストしようかな~。
早く筋肉痛治ってくれ!

06/08のツイートまとめ

chippe0910

品川ロッキーに通う件。色々考えた結果、月パスも回数券も買わず、レディースデーである水曜日を含めた週2日で通うのが一番得と判明した。1312円/日で利用出来る計算になる。月12回以上行くならパスのがいいが、割と厳しそう。ということで今日は品川!
06-08 17:35

06/07のツイートまとめ

chippe0910

大森行きのバスの中に「クライミング」って文字を見つけて普通にびっくりしました。 糀谷のSunMountainの広告だった。
06-07 13:17

半ヘル持ってた筈なのにどこいった・・ジェットじゃ夏は暑いよー・・
06-07 12:57

これから二ヶ月間は大森の実家暮らし。TOKYOBIKEを仙台に持って行ってしまったので、通勤やジム通いのために原チャをレンタルすることにした。本当はバイクがいいけど・・お金がね。。自分で買ったマンションのくせに、まともに生活するのは実はこれが初めて。自分の家満喫する!
06-07 11:13

あー久し振りの関東だ~~ おらが街だ~
06-07 11:10

はやて100号出発~!新幹線といえば駅弁だよねo(^-^)o
06-07 08:48

ペコマを独り仙台の家に置いて、一足先に関東へ。登り放題の2ヶ月のはじまりです!
06-07 08:01

関東に戻ってきました

5/31から仙台に引っ越しをして1週間暮らしていましたが、仕事の都合でまた関東に戻ってきました。
今は大森の実家に居ます。
ここで2ヶ月間、クライミングし放題の日々を送りたいと思います。



去年の11月に沖縄に行って以来お逝きになっていたWimaxのURoad7000が今日やっと復活したので、これからはネットにもっとインするようになると思います。(今まではpecomaのeモバひとつで生活していたので、パソコンは2台あるにも関わらず、ひとりがネットをしているともう一人は出来ないといった状況だったのです)



そして、結婚式も終わり、引っ越しもある程度落ち着き、そろそろ放置していた「尾根の向こう」の整備にとりかかろうと思います。



今日、これから2ヶ月間私のかけがえのない足となって活躍してくれるスクーターを借りました。
節約したいから原チャにしようと思っていたのですが、それだと後ろにpecomaを乗っけられないので125ccにしました。



レンタル屋さんが説明の中で、「125ccは原付と同じ扱いになりますので~保険は○●」って言ってたので、ふーんと思いました。私は400ccしか乗ったことないので小さいバイクのことは知りません。



てゆうかスクーター自体、教習でしか乗ったことがないのではじめはドキドキでした。減速してエンジン音がいきなり小さくなると、あの「あっ、エンストする!」っていう恐怖感にかられ、それなのにエンストしない。はじめのうちは左手のブレーキハンドルをあたかもクラッチのように握りしめて、離す時はそーっと離すようにしていたが、そのうちぱっ!と離してもエンストしないことに気がついた。慣れてくると、停車中もブレーキを握ってる必要はないことが判ってきた。



スクーターは訳わかんないけど、慣れると何だか楽かも。
これに慣れたくないけど・・・



そして走っていると、レンタル屋さんの言葉が思い出される。
原付と同じ扱いなのか・・高速も乗れないし・・・あれ、もしかして、2段階右折!?



2段階右折なんてしたことないよ



学科試験での知識しか持ってないが仕方ないのでやってみる。
旨く出来たのか判らない。



そして目的地に近付いてきた頃、また右折の場面に出くわしてしまった。しかもよりによって交差点でパトカーが駐車している!
何だかすっごくこっちを見ている!たぶん気のせいではない!
どうしよう!
2段階右折のやり方合ってるのかな???



超緊張して右折は諦めようかとも思ったが、勇気を出してやってみた。
堂々としてるのが一番だ。
まず、向こう側へ渡る。
やっぱり警官はめっっっちゃガン見している。



次に、信号が青になったので進行方向へGO!



警官が見まくってるけどもう気にしない!!



ちょっと走って警官が追ってこないので、「合ってたんじゃーん、よかった~」と思っていたら・・・







う~う~
『お姉さーん、脇に止まって下さ~い』






止められたwwwwwwww






「お姉さん、2段階右折はしなくていいんだよ。免許とったのいつ?取り敢えず免許証見せて。あ、結構前だね。ふーん大型も持ってるんだ~。バイクは新しいんだね。」
(レンタルです汗)



警官は、違反じゃないけど2段階右折は違うって教えてくれた。
125ccは普通のバイクと同じでいいらしい。
なんだー!!!もう、頑張って2段階右折2回もしたのに!!



その後は普通のバイクと同じように気持ち良く走って帰ってきました。



さあ、コンペと尾根の向こう頑張るぞー!

06/06のツイートまとめ

chippe0910

先々週あたりからジムリード再開し、太刀岡、週末の三崎海岸、山寺と、完全にリードモードに復帰した。外でリードがしたくてたまらない!BOCの2ヶ月は関東で登り放題なので、クラックもしくはフェイスにターゲットを絞って何か成果を残したい。あとBCコンペも!
06-06 10:57

06/04のツイートまとめ

chippe0910

仙台のクリーニング屋に入会したらもらった電池式ベープマップがキャンプで早速大活躍!
06-04 19:18

たまたまタープはったら何か強い雨きた。明日は違う岩場に行こうと思ってるけど、大丈夫かなあ?只今カレー煮込み中!
06-04 18:26

今日は三崎海岸でクライミング。正に東北の城ヶ崎って感じだけど、同じと思ってとりつくと結構違うところがあり返されたw 何よりシーズン終了につき濡れすぎぬめりすぎ。どっかぶりの長い11cめっちゃかっこよかったけど敗退。また来よう。
06-04 14:50

06/01のツイートまとめ

chippe0910

仕事は14時から。ケーヨーデーツー行ってこよ。
06-01 09:15

pecomaがやっとトレーニングモードに入ってくれたので、私もやりやすくなった。新生活色々忙しそうだけど、コンペに向け強化トレ開始!
06-01 09:14

仙台なう。これから1週間仙台で仕事。
06-01 09:05

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター