FC2ブログ

引いちゃった。

先週は、絶対家に何個もあるはずの「山と高原地図 剱・立山」をまた買い、1週間眺め続けてわくわくてかてかわくわくてかてか。


仙台の家に置いてきた「チャレンジ!アルパインクライミング 北アルプス編」を池袋のジュン●堂で立ち読み。






で、






魅力的なライン引いちゃったwwwwwwwwww






あと10日、8/9には異動先仙台に帰る私ですが、またすぐ8/12から夏休みです。貰えない可能性もまだゼロではないみたいだけど、貰えるとしたら8/12~19が夏休みです。



ペコマの夏休みとは8/12~16が被ってるのでその日程で山行計画を立てました。
で、引いちゃいました。
魅力的なラインを!!!




これで夏休み貰えなかったら私の心は行き場を失うでしょうw
だって魅力的すぎるんです!ヤバイんです!(くどい)




今回のさくせんは「いけいけどんどん」。
多少の悪天候、トラブルにはめげません。
ビバーク、残業どんとこい。
とにかくミッション遂行に貪欲に行きたいと思います。
だって冬じゃないしね、夏山だしね!
夏はほとんどのことが根性で何とかなるはず!



というわけで、魅力的な夏季休暇計画の概要です☆★



8/12 立山黒部アルペンルートの始発で黒部ダム入り~内蔵助谷出合い~黒部丸山東壁(緑ルート)登攀(途中の大テラス通称「ホテル丸山」でビバーク)


8/13 丸山東壁登攀続き~大ハング上終了点~懸垂下降~内蔵助平~真砂沢テン場(泊)


8/14 剣岳八峰縦走!(長次郎谷~八峰1,2ルンゼ~八峰の頭)~三ノ窓(ビバーク&ペコマの誕生日パーティ←歩荷トレ必至?)


8/15 剣岳チンネ左稜線登攀!~北方稜線~剣岳登頂~一般道~剱沢テン場(泊&祝杯)


8/16 ペコ下山




ううぇえええええええええいwっうぇっうぇえww



これが成功すれば次の段階へステップアップ出来るいいラインだと思う。
特に黒部の巨人、丸山東壁は練習、本チャンも含め初!の人工登攀になるのでひとつの挑戦です。
また、毎年の天候敗退を喫しているチンネについては、多少の悪天でも決行する予定。
たぶん技術的には問題ない。
今回夏休みがかぶるものの完全に一致は出来なかったので、予備日ゼロというまたしても無理やりな行程になってしまいましたが、そこはいつもの気合と根性でカバーですね!
最近の山行は根性無しな感じのものが多かったので、今回は夏という多少無理のきく環境でメンタルの方も叩き直したいと思っています。




そして私の夏休みは更に19日まで続くので、この後の魅力的なラインを今検討中です!




さて来週はみっちり予習!!
勉強勉強!!

あ~ホテル丸山(今回の山行唯一のホテル泊!w)が楽しみ!!!!!

07/29のツイートまとめ

chippe0910

体力検定終了。そして身体も終了。もう無理。時間かけてBCとか行ってもなんにも出来ない。もういい今日PEKI。
07-29 17:03

今日は体力検定。3000m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、懸垂、腕立て、腹筋の6種目を計測します。すごい雨降ってるけど予備日が無いので雨天決行だそうです。今日はBaseCampで登るから手抜きたいけど、きっと本気出しちゃうんだろうなー。でBCで後悔するんだろうなー。
07-29 11:17

07/28のツイートまとめ

chippe0910

Pと登って飲んだ。また、明後日ね。。
07-28 23:14

ニンテンドー3DSの子犬と暮らすってやつのCM怖い。一人暮らしの若い女性が朝起きてDS開いて「お早う」。「今日はお出かけだからおめかししようね」っていっておめかしさせて、DSをバッグに入れて外出・・・何なのこれ怖いよ!!この人のリアル大丈夫なの!?
07-28 07:09

半年間放置プレイしてた「尾根の向こう2011」をやっと整備した!この更新と昨日の盆踊り軟禁プレイのため、今週まだ登ってません!(泣) でもずっと心の端に引っかかってたものがとれてすっきりした!これで心置きなく登れるぞっ!★
07-28 06:54

「尾根の向こう」大幅整備&新しいレポートUPしました!http://t.co/QBvnw6y
07-28 00:03

07/25のツイートまとめ

chippe0910

今週もなんやかやと忙しいけどHP更新がんばる!!でもジムも行く!!(>_<)
07-25 08:26

普段使ってない筋肉って意外と多い。筋肉痛→1.右手のハンマー握る筋(ハーケン打った)、2.下山筋(前脛骨筋とか。山行ってなさすぎ)。あと左の上腕二頭筋、背筋も痛い。5.12cのトライのせい。。
07-25 08:24

07/22のツイートまとめ

chippe0910

しかし自分をいじめたい=Sともとれる・・・ううう、どっちなんだ!!!!
07-22 07:14

考えてみると、やはり自分の極限を見てみたいと思ってしまう人=Mの方がスポーツでは断然強いはずだ。よくMかSかって議論がなされるけど、メンタルの強いアスリートは絶対みんなMっ気を持ってるハズ。
07-22 07:13

最後には幻覚が見えるって・・・それ高所の低酸素脳症と同じやん!しきりに「極限系!笑」っておっしゃってたけど、何そのバイタリティ。もう50過ぎなのでは。。。
07-22 07:09

昨日の飲み会でチャリ乗りの皮膚科教授と話した。1200kmを3日で走破ってどんだけ?25~26時間で400km走り、休憩はたった3時間ってどんだけ!?デフォで26時間行動とかなくない!?登山より過酷!!
07-22 07:07

自家用車が無い最近は、金曜日は週末用のぱんぱんのザックを背負って出勤!満員電車でも人目が気にならなくなれば楽勝!
07-22 07:00

函館2日間。

日、月と家族旅行で函館に行ってきました!
私は函館は大学一年生の時以来で、2度目。
函館の都市部は割と狭く、主要スポットはどこも空港から30分圏内なので周りやすいです。
1泊2日でしたが、予定を詰め込みすぎない程度に詰め込み、かなり満喫した感があります(^-^)/
家族にも喜んでもらえました♪



一日目は朝8時に函館空港についてレンタカーで行動開始!
函館朝市、金森赤レンガ倉庫、元町をまわって、合計12000歩あるいて母へろへろ笑。



15時にチェックインして湯の川温泉!ホテルの夕食を食べた後、また車で繰り出して函館山ロープウェーへ!世界三大夜景を見ようとしたら、何だかめっちゃ混んでいる!三連休はヤバイなぁ・・ってP待ちの列に仕方なく並んでいると、突如爆音を轟かせて夜空に花火があがった。


アイホンで調べたところ、この日は偶然にも函館湾の花火大会だった(^_^;)めちゃ混みはそのせいだったのでした。何も知らずに行きましたが結果オーライ!



何とか花火大会が終わる前に山頂に行くことが出来、山頂から夜景とともに花火も見ることが出来ました★



この日食べたものは、夕張メロン、海鮮丼(ウニ、サーモン、イカ、タラバガニ、ホタテ)、朝ビール、試食いっぱい(毛がに、イクラ、ウニ、イカ煎、お菓子など)、元町カフェのケーキセット、夕食バイキング、小樽地ビール、函館プリン、etc!



2日目は朝5時から朝風呂、ホテルの朝食バイキングの後、五稜郭へ。午後からはホーストレッキングをしました。ホーストレッキングはアップダウンの激しい林間コースをたっぷり一時間半!どさんこのキンジローに揺られて楽しい時間を過ごしました(^-^)/



この牧場も空港から30分、五稜郭から20分程度のところにあってアクセス◎。


ちなみに、どさんこは他の馬と違って早足の時、側対歩になるそうなんです。このトレッキングでは早足、駆け足まで体験しましたが、早足のとき軽早足をしていたら、インストラクターのおじさんに「どさんこは抜く必要ないから」と言われました。試しにそのまま乗ってみると、側対歩のせいで上下動がマイルドで衝撃が少ない。どさんこは乗りやすい馬なんですね。



乗馬を終えて15時半。少し早めに空港へ向かい、お土産をたっぷり買って帰ってきました。



この日食べたものは、朝食バイキング、高級回転寿司、北海道ソフト、函館ジェラート、空港の試食いっぱい(とくに函館メルチーズは食べまくり!)、函館ラーメン、帰ってきてからお土産のじゃがバター、イカ飯!笑



1泊2日で函館を食べられるだけ食べた!って感じです(^-^)



今週は4日で終了!
さて、登るぞ~!

続きを読む

三連休!

ヒロもリッキーも旦那様も猛暑対策でシャワークライムに行ってしまいましたが、私はひとり東京にいます。



昨日は遡行図ではなく100岩でもなく、ひたすらるるぶを熟読して明日からの函館旅行の計画をじっくり練りました。




昨夜は品川ロッキーで体幹酷使し帰宅。1週間ジムにも行けず直射日光の下で汗と土にまみれていたせいか、休みだという喜びがふつふつと湧きあがってきて遠足前夜の園児のように寝付けませんでした。アドレナリン全開だね!




今日は朝からスクーターで繰り出し、猛暑の東京を走り抜けました。



2年以上使ってガタがき始めていたケータイを機種変更し、本日オープンのBPUMP東京へ!今日は17:00には帰宅しなければならない用事があったのですが、走ってる途中で「これ登れる時間1時間もないんじゃ・・」って気づいたが時すでに遅し。




ボルダーXも欲しかったのでよしとします。
1時間みっちり体幹酷使して帰ってきましたとさ!



ということで、今月の目標!
片手ロック出来るようになる!!!
キャンパしに大岡山に行く!!!




明日から2日間函館です!
めしうま&乗馬してきま~す☆

榛名山の麓で。

榛名山の上ではなく、ふもとで、月曜日から訓練してました。昨日で全行程を終えて今日は撤収日。やっと三宿に帰れます。



一日野営もして、その日はお風呂に入れなかったわけですが、たった一日で臭いわかゆいわ。
後立縦走した時は5日目位までは割といけたのを考えると、いかに自◯隊のウエアがいけてないか(あと装備品のダニ?)が伺えますね。



一応明日まで訓練期間が続くので今日は帰れても外出は禁止だと思っていたら、先ほど何と外出可と!いきなり登りに行けることになってうきわくです♪



先日の校内訓練と同じく、雨一滴も降らない炎天下の中テント建てて汗と土にまみれてました。



三連休は新盆と家族旅行なので山へは行けず。
でも土曜日は日中ヒマなので、この日にオープンするというパンプ東京にでも繰り出そうと思います。んでこの一週間の分と三連休の分登り倒す!



先週末はカサメリに行ってコロッセオで遊んで来ました。人気ルートであるナイト・ディジィ・ダンス(5.12c)に触って来たけど悪い悪い。リーチの関係で核心部のムーブがかなり悪く、結局その一手だけ解決出来ずに帰って来ました。岩の状態も悪く、2日とも激しい夕立にあったりと、この時期に外岩でグレード更新を狙うのはかなりキビシイのかなあと感じてしまいました。
あと一ヶ月どうするか。もう一度よく考えよう。。



今日も雲一つない晴天ご苦労様です!
山(の上)に行きたくてたまらない!!

07/08のツイートまとめ

chippe0910

クライマーHさんの記事を読んでつけめん松ふじに来てます。まぜそば(並、醤油、あつもり)気付いたら半分以上食べちゃってたので写真はナシ(ーー;)味変化のマヨは試したけどテーブルにブラックペッパーがないっ!うまーでした★
07-08 18:46

今日の仕事は・・・身辺整理!!★
07-08 08:41

最近何に一番お金使ってるかって、時間かも。積極的に時間を金で買ってる。
07-08 07:04

07/07のツイートまとめ

chippe0910

やっと美容院から開放された!明日はベーキャンだ~!登れなかった二課題やるぞー!
07-07 21:33

今日は母の手料理でビール飲もっと!★
07-07 20:17

やっとパーマかけ始める。今日は山専寄るの無理かな~。
07-07 20:16

コンペ前に封印してたもの。取り敢えず明日はこってりラーメンが食べたい。もしくはつけ麺。
07-07 18:55

今日は結婚式の為に頑張って保ち続けたこのロングヘアときっぱり決別します!(^-^)/
07-07 11:17

昨日のパン2

昨日はロッキーでボルダーする気満々だったけど、リッキーがリードしたいというので中野島へ。しかしジムに着いて「ボルダー行ってもいい?道場もあるみたいだし・・」と声をかけると「俺も道場出たいと思ってたんだよね~」と、何故かボルダーモード。



ということで、滅多に行かないパン2のボルダーエリアへ!



中級道場に出ました★
体が完全にリードモードになってるのを感じ、久しぶりのがっつりボルダームーブに体がびっくりしてる感じでした(^▽^;)
そんなにボルダーをおろそかにしてるつもりはなかったんだけどなぁ・・。でもよく考えれば、ここ数日はボルダーでもがっつりボルダー系課題はあんまりやってなかったかも。



やっぱり基本はボルダーなので、少しずつ調子を戻して行こう!
でも強い女性と登れたので楽しかった!★
パンプ系は強い人と登れるのがいいよね!(^-^)/



最後はリードで軽く2本流して終了しました。



それにしてもコンペの疲れ(?)が抜けません・・。この一週間、体が重い。。



今日は写真整理やHP更新などやることたまってるのでレストです!週末のために疲れ抜かないと!

07/06のツイートまとめ

chippe0910

来週一週間訓練で登れないから、今週はめいいっぱい登らなきゃ!って思ってたけど、コンペと翌日の外岩の連登疲れがまだ抜けない。気分も乗らない。今週はお休みモードでもいっか。焦っても仕方ない。今日のパン2は楽しもう。
07-06 17:44

何かアイホンからのtwitter動作がおかしくて、コメ下さった方のツイートが全部読み込まれてない疑惑。返信出来ずすみません。。
07-06 15:16

来週はついに群馬にある演習場で一週間の野外訓練!orz 気温さがってくれ~!平日は全部雨で可!!
07-06 09:21

せっかくゆりえちゃんにクライマー御用達整体院を教えてもらったのに、登るその他もろもろ忙しくて行く時間がない。再来週になっちゃうなあ。
07-06 09:20

予告通り!

優勝したので昨日は美味しい焼肉を食べに行きました!(^-^)/


渋谷(私)と入間(ペコマ)の中間地点という事で、
池袋にて、ペコマチョイスの店へ!


久しぶりに焼肉食べた★
食べて飲んでお腹ぱんぱんなのに二次会もw
この一ヶ月はコンペの為に大好きなものみんなシャットアウトしてきたから。。
この日食べる焼肉の味を3倍にも4倍にも美味しくする為にね!!


さて。このBOC期間中、私は何に取り組もうか悩んでいた。フェイスか、クラックか、スポーツマルチか、山か・・・
コンペが終わるまでは取り敢えずコンペに向けてトレーニングすればよかったけど、こっちに居られる残り一ヶ月は何をしよう?


それがやっと決まりました。
今週末はその種蒔きにいってきます。
残り一ヶ月、本気で取り組んでみようと思います。


今回、コンペで色んな方にお褒めの言葉を頂きました。自分でもある程度自分のこと認めてあげられるようになってきてるので、それらお褒めの言葉を素直に受け取ることが出来ました。


「素晴らしい登りでした、感動しました。また見せて下さい」って言われた時は、ああ、誰かをそういう気持ちに出来たこと、素敵だなって思いました。今まではそういう気持ち貰うばっかりだったから。今回一番感動したのは決勝のかっくんの登りかな。ご両親の支えと自身の研究、努力の賜物!本当に素晴らしかった。私もあんな風にかっこよく登りたいって思った。


「orifu君と一緒にヒデさんスクール通ってるの?」と聞かれ、否定すると「えっ、じゃあ何でそんなに登れるの!?」と驚かれた。
何で・・・。それは多分、クライミング始めた時からスクールに入っているからじゃないか、と思う。


私の原点を作ってくれたのがランナウトでありヤマタケさん。そこで出会ったスタッフ仲間、そして山の師匠であるI田さん。その後も各地のジムで沢山のクライマーと出会い、その登りに感化され、その考えに共感しながら成長してきた。会ったことある人だけじゃない。ブログを読ませてもらっている人、検索であたった山行記なども。


全ての出会いから学び取れることがあったし、それを自分でよーく考えて、ペコマと議論を重ねながら自分のクライミングを作り上げてきた。


ワールドカップで勝つ為には確かに専属のコーチとか必要かもしれないけど、少なくとも私には専属のコーチは必要ないと思う。多数の先生の中の一人としてなら、確かにプロクライマーの教えも聞いてみたいとは思うけれど。誰か一人でなく、もっと沢山の人、色んな人から色んな学びをもらって、それを自分で吟味した上で自分のものにしたい。今までもそうしてきたし、これからもそうすると思う。


つまり、一緒に登ってくれる皆さんに感謝です。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


私は一応アルパイン志向なので、ともするとフリーの目標を見失いがちになる。だから半年に一回位はこうしてコンペに出て、それに向けてトレーニングして、ってリズムが出来れば、フリーの方も少しずつステップアップ出来るかなと思う。


ところで、ついに私の弟までもがクライミングをはじめました(笑)。これから一ヶ月は私と共に各地のジムに現れると思うので宜しくです!

やっぱり完登!

この週末はBaseCampリードコンペとカサメリ沢クライミングでした。
どちらも収穫いっぱいでした!



まず、土曜日のコンペはミドル1クラス(RP5.11c以下)で優勝しました(^-^)
応援してくださった皆さん本当に本当にありがとうございました!



内容ですが、予選は3課題中2課題完登、最後の1課題は終了点2手前保持まで。決勝課題は核心落ちでした。




予選1課題目は体感5.10b~10c位の簡単なルートで、ミドル1はほぼ全員が完登しました。
2課題目はユージさん曰く5.12a!ミドル2(RP5.12b以下)とマスター(5.12d以下)クラスも同じ課題を登ったのですが、ミドル2でも完登者3人、マスターも数人が完登出来てない中、ミドル1で唯一完登出来ました!これはめっちゃ気持ちよかったo(^▽^)o
予選3課題目はミドル2でも完登者が一人しかおらず、デモンストレーションのクライマーがハングドックしてしまうという大変悪い核心部がある課題でした。ミドル1では完登者ゼロでしたが、一人だけ終了点タッチまでいった人が居ました。



完登数だけ見ると予選1位通過かと思いましたが、今回のコンペは各予選課題の順位を合計して数字が少ない順で順位を出すので、3課題目終了点タッチまでいった人と一位タイという形で予選通過しました。



決勝課題は核心部のオブザベを完全にミスって消耗。最後に小さい2つのホールドが、ひとつはアンダーだということに気づき、クロスで持ち直してムーブを起こしましたがよれ落ちしました。



予選一位タイの人も核心部で落ちたので、最終結果も一位タイとなりました。



コンペは人と戦ってるからある意味相対的評価ってやつですが、クライマーとしての醍醐味はやっぱりルートの完登!終了点を保持してガッツポーズしたかった・・!という悔やまれる優勝となりました。



でも、優勝が二人なので賞品は恐らく二位用の賞品であったBDヌンチャク(クリップ側ワイヤーゲート)6本セットと恐らく一位用賞品のオスプレーのでっかいバックを山分け、という形になりました。多分値段的には1.5倍位の差があるだろうと思ったけど、あきらかにヌンチャクが良かったので、「レディファーストですから、選んでください」と言っていただけた時迷わずヌンチャクを選びました。結果的にラッキーでしたw



コンペの余韻も冷めやらないまま、ヒロ、あわわ、リッキー、ススム、ペコと移動開始!八ヶ岳のヒロ別荘で就寝後、翌日はカサメリで登りました!



前夜の雨のせいで岩はかなり濡れてました。結局濡れてないのがモツランドの二階だけだったので、始めての人もいると言うことでモツへ。
さすがに屋根の下は濡れてなかったけど岩は湿気をたっぷり吸ってました。うりう先生たちとも合流してみんなでわいわいレーザーズエッジなど。私もオリーブを再登。午後に向かうに連れだんだんと岩もマシになってきて、コセロックへ移動してトータルリコール10bとか納涼岩の5.9★★★のスラブとかやりました。




で、更にコロッセオに移動すべく、まだモツランドに居る残留メンバーの様子を見に戻ると・・・



なんかめっちゃ楽しそうな12aやってる!!!



プラチナム11cの終了点から更に上へ行くツナげものラインで、途中完全レストポイントも2箇所あって登りやすいんですが、ハング下トラバースのダイナミックなボルダームーブがめちゃ楽しい!



ムーブを教えてもらいながらFLを目指しましたが失敗、2便でRPしました!最後はフィンガーサイズの綺麗なクラックが出てきたりと、多彩なムーブを楽しめて私的には★つけたいです!(グレードも甘いし!笑)



これでやっと外岩12台4本目~。まだまだヒヨッコですなあ。。。



というわけでこの週末も登り倒して心はリフレッシュ、体はボロボロになりました!(^-^)/この両腕のリスカ痕みたいの何とかして~!orz




今回のコンペはちょっと低めのクラスに出たということで、優勝出来て良かったです。「さすがにペコマと同じクラスで闘うのは、ない」っていう固定観念がずっとあり、今回もペコマがミドル2なら・・ってことでミドル1を選んだという経緯もあります。



でも今回出てみて、予選課題も2課題かぶってたわけですが、リードなら充分ペコマと戦えるんじゃないか、と思いました。次にリードコンペに出る時はもうちょっとクラスについて考えようと思います。



今日はPEKIPEKIでレスト!

07/03のツイートまとめ

chippe0910

カサメリ終了。岩がかなり濡れてたので午前中はモツランドで停滞。午後にはコセロックで乾き始めの10台などトライ。最後にモツランドの超登りやすい12aをGET。明日はテストだが勉強ゼロorz
07-03 23:53

07/02のツイートまとめ

chippe0910

優勝っ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆やった~!BDのヌンチャクセットげと!これからカサメリへ出発!あー楽しいな♪
07-02 21:20

ペコマも決勝進出した!ほんとよかった!★
07-02 17:51

予選一位通過!前回は予選のカウントバックという悲しい結果だったけど今回はそれはない。決勝精一杯がんばるぞ!!
07-02 17:50

大会当日!体重はカーボローディング開始前から2kg増、ベスト体重プラス1kg!いい感じ!
07-02 07:29

06/30のツイートまとめ

chippe0910

早く家に帰りたいよう(T_T)
06-30 21:30

と思ったらなんだこの電車!大崎どまりだ!品川いかね~!シャバこえ~!!
06-30 21:30

渋谷駅なう!すげ~~!シャバすげ~~!
06-30 21:28

そしてやっと家に帰れる為、4日ぶりに体重計に乗れます。今朝からすごい勢いで食べてるのでどんなになってるか怖い・・
06-30 21:25

予定8時までの飲み会(駐屯地内)が9時まで伸びて、今やっと4日ぶりのシャバの空気を吸いました。ペキも休みだし、今日は軽く流すつもりだったけどもうまっすぐ帰宅します。このまま全く壁に触らず土曜日を迎えるのも心配だ。明日はどうしようかな。。
06-30 21:23

胃が小さくなってるせいか、大量の炭水化物摂るのも結構大変w
06-30 15:06

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター