2011/08/07
私たち、
chippe & pecoma は
2011年5月7日 に
渋谷 の結婚式場
「BLOOM HALL」 で結婚式・披露宴を行いました
式から2カ月が経って、専属カメラマンの方が撮ってくれた
400枚を超える 写真データを貰うことが出来たので、写真を交えてレポートにまとめてみました!
演出等、これから結婚式を挙げる方の参考になれば幸いです☆
私たちが式を挙げた渋谷の式場
「BLOOM HALL」 は小さい式場ですが、
JR渋谷駅からもほど近く 、プランナーはじめスタッフの方々がみな親身になって対応してくれる
とてもオススメな式場 です
料理、演出プランなどなど細かなカスタマイズが可能で、ホテルや大きい式場には無い自由度が素晴らしいです。当日は式場貸し切りなので
プライベート感 も満載!おかげで本当に楽しい良い式を挙げることが出来たと思います
それでは当日の様子です!
当日は
朝5時 起床!
式場のリムジン が朝6時に大森にある私の実家まで迎えに来てくれました!
とくに何も持たずに着の身着のまま乗り込みます
pecomaは下馬の自宅(当時2人で暮らしていた)に居るということだったので、今度はそちらへ向かってくれたのですがペコマ不在
電話
すると、「今外に居てまだ15分くらいかかるから式場に直接行くよ
」とのこと。
リムジンはそのまま式場へと向かいました
式場に到着すると、
ヘアメイクリハーサル でお世話になったスタイリストの方が出迎えてくれ早速お支度です!
私がお願いすると、ペコマもヘアセットして
ボウボウ眉毛 も整えてくれました
1時間半ほどでお支度が終わったらいよいよ
「外ロケ」 へ出発します!
「外ロケ」 とは、式の当日、式が始まる前に
希望のロケ地 で
専属カメラマン さんが写真を撮ってくれるというもの
その写真データはアルバムに組み込んでくれるのはもちろんのこと、当日披露宴会場で即スライドショーとして流してもらえるんです
私たちは渋谷に長く住んでいるわけではないので思い出の場所とかもなかったし、かといって
PEKIPEKI で撮るのもな~(笑)っといった感じだったので、よく撮影されているという
迎賓館、外苑前 をリクエストしました!
しかし! 当日はなんと、あいにくの雨! でも幸い小振りだったので、カメラマンさんとスタッフの方が小道具を駆使して撮影を敢行して下さいました
迎賓館前の芝生の中で。雨が降っているとは思えない、鮮やかな写真ですよね~
こちらは迎賓館の門をバックに
とくに指示されるわけでもなく、カメラマンさんが自然と笑顔やパフォーマンスを引き出してくれます
「今までで一番跳んだ新郎さんですね 」と、カメラマンさん(笑)
丁度広場で体操をはじめた
ランナー をバックに
こういうのが
外ロケ の楽しいところですね~
ちなみに式場から迎賓館までは車で20分くらいでした。
天気その他の関係から、外苑前での撮影はありませんでした。
こうして無事外ロケを終え、車に乗り込んだとたん
雨が本降りに !
本当に
ラッキー でした
撮影を終えて式場に戻ってきました
着なれないドレスですでに少し疲れているけど、本番はここからです!
ここで、今回の
こだわりポイント のひとつ
ウエルカムボード について
今回はウエルカムボードを
3つ 用意しました!
こちらはchippe自作です
ウエルカムボード作成のため
東急ハンズ に足繁く通っていたら、池袋のハンズに通い詰めていた中学時代が懐かしくなって、久しぶりに
イラスト が描きたくなりました
(中学時代マンガ研究部所属
)
スケブ(スケッチブックの通称w)を1冊買って気の向くままに描き、最終的には切り貼りなども組み合わせてウエルカムボードになりました
これも同じくハンズで、
ウエルカムボードのキット を買って作りました。
専用サイトで書体とかをダウンロードして使えます。
ウエルカムボードのキットは
他にも沢山 種類があります
そしてこれが、会場のエントランスにある
ショーウインドウ です
何とこの式場は、当日ここを
2人風にアレンジ することが出来るんです!
この式場を選んだ
決め手 のひとつですね
で、ここにディスプレイした
ウエルカムボード は、1m×2mくらいの
特大 ウエルカムボード !
これもハンズの材料で自作。「
でっかいウエルカムボードを作ろう! 」というアイデアはpecoma発ですが、実際の制作はchippe1人でやりました
大きいボードに
サテン地のピンクの布 を張り、
レース調の和紙 を重ねて背景にしてます
文字はパソコンで打ちだした巨大文字で型紙を作って画用紙を一枚一枚切りました。
結構大変でした(笑)
ディスプレイは、背景に
トレーニングウォール(Homeboulder 13a笑) を置き、市販の
くまさんの新郎新婦 を登らせてロープでつないでいます
手前には
ソリューション やら
バーナー やら地図やら写真やらをディスプレイしています
さて、ついに式がはじまります!
まず初めに親族紹介
お互いの親族が自己紹介をしました
ここで、2人
のこだわりポイント のもうひとつ、
ウエディングケーキ について!
スタンダードのものではなく、ちょっとお値段ははるけど
オーダーメイド にしたところ・・・
こ~んなにステキに作ってもらえました! ウエディングケーキ は是非
山 仕様に!とはじめから決めていました
小さいメモ帳に汚いイラストをちょこちょこっと描いて渡したら、こんな素敵なウエディングケーキになりました!
後ろから見るとかわいい
ザック もちゃーんと背負っています。
思った以上の出来に感激でしたね~!
そして11:00!
挙式がチャペル式でスタートです この
ウエディングドレス はかなりのボリューム で歩くのに相当苦労しました
歩く練習は親族紹介後、挙式の直前にちょっとしか出来なかったので大変でした
靴を変えたり裾をもったりと試行錯誤して何とか歩けるようになりましたが、本番もぎこちなかったと思う
バージンロード! ちなみに
ドレス選び は
1回 の試着で決めました
両家の両親 と
弟 まで来てくれて、みんなで決めた感じです
ホンマモンのチャペルではないからこそですが、式の進行にも
色々な演出 がありプランナーの方と一緒に決めていきました
これは
「リングリレー」 というもので、
2人の結婚指輪 を1本のリボンを通して後ろから前へと
リレー します
そして
指輪交換! はめてもらう(pecoma→chippe)のは・・・
か~な~り苦労されました そしてはめるのは・・・・ 無理でした!w 途中で
神父様 から
「あとはご自分で」コール が入り、
第一関節から先はpecomaが自分で はめましたww
ちなみに
指輪の裏 にはそれぞれ
「2011.5.7 P to C(C to P)」 と刻印されており、
自分の誕生石 のちっちゃいのが埋め込まれています(
シークレットストーン と言うそう)
指輪選びについても、(登ってばっかで
)時間がないので1か所見に行って数時間で決めています
フラワーシャワー♪ これも、花びらだけでなく
ウエディングケーキの形をしたシャボン玉 というオプションがあり、人数の半分くらい用意して配りました
式が終わった後、
披露宴会場にも持って行って使ってもらえる のでお得感満載!
そして挙式終了後、ゲストの方がはけた後は
またアルバムのための
お遊び撮影会!! 本当に休む間もありません
めっちゃ楽しいけど! こんな調子で撮りまくってくれ、最終的に写真データは
500枚弱 にもなります
そのデータは
全て アルバム完成のとき一緒に
CDに焼いてもらえる のが嬉しい!
そして12:30!
披露宴のはじまり です!
まずは
オープニングムービー から!
VIDEO 挙式披露宴 に参加してくれたゲストの中にクライマーは少数だったため、このムービーは
かなりウケて ましたw
扉の前でスタンバってみんなの反応を聞き
にんまり 撮影は見ての通りですが
城ケ崎 と
渋谷 で行いました
城ケ崎 の撮影はなんと
1月1日の朝 です!めっちゃ寒かったw
撮影協力 は
沖縄研修中 に仲良くなった沖縄大学 のゆう君 と、おなじみ
Ricky 。
「風に吹かれて」 をセカンドとはいえ、ウエディングドレスの裾で
スタンスが見えない&滑る のでかなり
怖かった です!
他のクライマーが来る前に撮影を終えるつもりでしたが、最後懸垂してるときに
をっちさん等 が岩場到着!w
撮影後はすぐ着替えて
エンクラ しました
渋谷のシーン は
chippe弟 と
そのバイト仲間 、
chippe父 に撮影協力してもらいました
スクランブル交差点 は
上からのアングル になっていますが、これは
スタバ2F から撮影したもの!
前日の下見 でビデオ撮影をすると
店員さんから怒られる ことはチェック済みでしたので、その旨を弟に報告
弟の
バイトの後輩くん が
店員の制止を振り切る役 をやってくれ、
ほぼ1カット で撮影完了しました!
各シーンを切り貼りしたものを
プロに編集 してもらい、完成!
これは
一生もの の作品ですね~
オープニングムービー終了と共に扉が開き、
ホイットニーの「I will always love you」 で入場です!
こんなに長時間笑顔のままで居ることって無いので
表情筋が硬直 してたw
新郎新婦からの
ウエルカムスピーチ のあとは
主賓挨拶 、
乾杯のご発声 !
それぞれ
山岳部部長 、
山岳部顧問 の先生にやっていただきました
そしてこれも
演出のオプション のひとつ、乾杯と共に
ミニバルーンリリース! 会場が一気に
華やか な雰囲気に包まれます
そしてお次は
「ファーストバイト」 セレモニー!このイベントには
ちゃんと意味 があるってはじめて知りました(ただのいちゃつきイベントだと思っていた
)。
お互い
「食べさせていくよ」、「お世話するよ」 、という意味を込めて
ケーキを食べさせ合う んだそうです
大抵は
ファーストバイトで終わり だと思いますが、ここでも
演出をプラス しました!
それは
「サンクスバイト」! 2人が
山をはじめるきっかけ となった人、ビデオ撮影のために飛行機をとって福岡からはるばる城ケ崎にかけつけてくれる
心やさしいRicky に
感謝の気持ち を込めて、2人で両側から
特大のひとくち をプレゼント!!笑
この後歓談の時間となり料理が食べられるかと思いましたが、ゲストの方々との懇談で料理にはほとんど手がつけられず
結婚式は食べられない って聞いてたけどホントなんですね
BLOOM HALL は
披露宴のフルコース を、
前菜 からはじまり
デザート に至るまで、全て
6つくらい の選択肢の中からひとつずつ選んで
組み合わせる ことが可能なんです!
この自由度もかなりスゴイ と思う!
しかも
試食 は
何回 行っても、
何人 連れて行っても
OK! 毎回
フルコース を
通常の半額 で食べられる上、その際の
ドリンク代はタダ (もちろん
ビール も
ワイン も
飲み放題 )!!
私たちは
2回くらい 食べに行きました
で、
2人が大好きな 肉料理 だけはこだわりたかったので
最高級 のものを選びました!
その肉料理だけは食べたい ・・・と思っていたので肉が来た途端
詰め込み ましたが、pecomaはかろうじて食べきれたもののchippeは
半分 食べて終了
しばし歓談したあとは
中座 です。
私たちは中座退場の際にも
イベントを追加 しました
それは
各テーブルをまわって写真撮影 をするというもの
この写真はスタッフの方が
最寄りの写真屋さんにかけつけ 、ゲストが
帰る時までに現像を完了 させて
プチギフト の代わりとして配る、ということが出来ました
ほんとに色々凝ってるよね~!
中座中に
スピーチの練習 をするpecoma
中座している間に流す
プロフィールビデオ は自作する余裕がなく、
プロにお任せ しました
でも実際そのビデオだけでは中座を持たせるには短いみたいです
私たちは
「キャンドルリレー」 をやることにしました
中座中に
ゲスト同士 があらかじめテーブルにあった
キャンドルに点火しリレー していきます
会場も照明を落とし、一気に
ロマンチックなムード に!
そしてセリーヌとピーボの
「Beauty and The Beast」 と共に
再入場 !
主賓の先生から
2人のトーチ に
火 を灯してもらいます
キャンドル も凝っていて、ロウが溶けると
メッセージ が出てくるというもの!
その中に
3つだけ 「大吉」 を用意しておきました!
トーチから各テーブルの
メインキャンドル に点火しながらまわったあと、メインテーブルの
特大キャンドル に点火すると
花火 が!
実は、中座イベントには別にやりたいことがありました。
それはゲストの席においてある名札か何かに
「あぶり出し」を仕込んで おき、
私たちが点火したキャンドルの火 であぶってもらうと
ひとりひとりにあてたメッセージ が浮かび上がる、というものでした。
でも流石に
安全性の点から (火事になるかもしれない)オッケーがおりなかったため、メッセージ付きキャンドルという苦肉の策に落ち着いたというわけです。。でも盛り上がったので良かったです
大吉が出た3名 には
山の小説 をプレゼントしました!
「氷壁」、「クライマーズハイ」、「」 あ、3つめ忘れた
共通の友人スピーチ はもちろん!我らがオーナー
Ayumu です!
思った通りの気のきいたスピーチで会場を和ませてくれました
また、
新郎友人、新婦友人のスピーチ は堅苦しくないよう、
テーブルスピーチ としました
pecoma友人の
mogeくん が
奇抜なスピーチ にのせて、友人から託されてきた
結婚祝い品のルンバ を披露!!
会場はどっと沸きます! 掃除の苦手な私たちはマジで嬉しかったw この日は
雨 が降ったりやんだりで、挙式の後の
ブーケトス のタイミングではまた
雨 が降り出していました
なので披露宴では
ブーケトスの雨の日Ver 、
ブーケプルズ をやりました!
ブーケから伸びた15本のリボン のうち、ブーケとつながっているのは
1本のみ !
ブーケを見事GET したのは新婦友人スピーチをしてくれた
中学からの腐れ縁(笑) の
Oワダ さんでした
幸せGET だ!
そしていよいよ
ラスト です
お決まりの
両親への手紙! 両家でお食事 をしたとき、「見世物になるのは嫌だから
手紙とか花束贈呈とかナシね! 」と言われており、私たちもそれで了解していました
なので完全な
サプライズ です!
私はこの日のために
両親へあてた短い歌 を作りました
手紙を読んだあと、
pecomaのギター演奏 をバックに歌いました
最後は
花束 と
ウエイトドール の贈呈!
ウエイトドール とは、自分たちが
生まれた時と同じ重さ の
テディベア のこと
退場した後は
「撮って出し」 (挙式~披露宴の中座まで
カメラ が入って撮影した映像を即編集し、
披露宴のエンドロール として流すもの)で終了
ゲストお帰りの際の
プチギフト として中座退場の時撮った写真を渡したら
「はやっ!」 と驚いてもらえました!
こうして
挙式・披露宴 は無事幕を閉じました!!
最後に。
プランナーやスタッフの方から、
「当日は
本当にあっという間 に終わってしまいます。緊張するだろうけど、是非余裕を持って
式を楽しんで下さい 」
と言われていました
そのアドバイスを胸に、当日は目一杯楽しませていただきました!
確かにあたふたしてるとあっという間に全てが過ぎ去っていきます
準備期間はあんなに長かったのに・・
とってもとっても楽しい式でした! そして、ゲストの方からいただいたコメントの限りではおかげさまで
好評 だった様子!
今回は
「ゲストが心から楽しいと思える会」 を目指して作ったので、もし喜んでいただけたなら凄く嬉しいです
ここまで長文にお付き合い下さりありがとうございました
よければ
2次会のレポート も是非見て下さいね~!