2011/09/30
2011/09/28
変化イコール進化
最近は少し生活が変わったせいもあり、何だか情緒不安定な日々が続いていました。アスリートにも言える事だけどメンタルあってのフィジカル。
要は精進するよ!!ってことです。
変化といえば、ペコマが熊谷に行って一人暮らしの生活が始まりました。
でも週末の山梨通いは変わらず。
じゃあ何が変わったか?というと、ロングドライブがワンマン勝負になりました。
仙台から瑞牆山・小川山までは、東北道→中央道ルートをとると約8時間(涙目)。
はじめはカーナビの通りそう行っていましたが、高速走ってると何か看板出てるんですね。
で、試行錯誤を重ねてるうちに新しい道が開通してることとかを知り、東日本に「一番いいライン」をひくことができましたw
東北道から岩舟JCTで北関東道(終点まで)→一瞬関越道→藤岡JCTで上信越道→佐久から中部横断自動車道(無料区間)で佐久南→一般道を南下し、信州峠を越えて瑞牆山へ
弱点をついたいいラインですねーw
これで行くとなんと6時間切りが可能です!わざわざ都内を通らなくて済むし、中央道のアノ渋滞ポイントも通らないし、このライン上にもこれといった渋滞ポイントがないのでかなりストレスフリーです。
そして慣れとは怖いもの。
毎週末往復で1000kmを移動、っていうことのヤバさがよくわからなくなってきました。
カーナビが目的地まで500kmって表示してももう何とも思わないし、
この間なんか、ペコマの新居(?)である熊谷に潜入してから帰ろうとした時、カーナビが目的地まで300kmだったので「おお楽勝!」って思ったほどw 数字に対する感覚って面白いよね。
でも流石に二日間残業までしてクラック、マルチ登り倒したあとのドライブは応えましたw 行きは500kmで強強打破2本だったのに対し、帰りは300kmで眠眠打破2本を要しました。
まあ、まだまだ無理の効く年齢だとは思うので力の限り頑張る★
でも、カフェイン飲料、とくに強強打破は飲むタイミングに気を付ける必要あり。ギリギリまで我慢して最後の50kmとかで飲んじゃうと、逆に到着してから寝付けなかったりしてダメだなあ、ということも学習しました。また、テンションが上がりすぎて危険な追い越しをしてしまったり、自分が悪いのにパッシングされて逆ギレしてみたり、気付くと160km/h超えてたりなど危険運転もしがちになったので、十分自分を戒めましょうね!!!(汗)
さて。
ロングドライブでもひとつ気になるのが燃費です。
目標は、ある程度荷物のっけたX-TRAILでアベレージ120km/hで10km/L。
もちろんオービスと男二人乗りセダンタイプに注意しての運転です。
今週末は登山医学会の講習会、来週末の三連休は2/3が仕事で潰れるので、次の岩は再来週。先週無事よろめきクラックをRP(通算3便)し、不動沢の5.10aのクラックも2本ほどOS出来ました。
次は小川山でジャク豆OS、(本物の)予期プレOS、クレイジージャムRPを狙いたいなと思い、小川山熱ヒートアップ中です☆(小川山なら朝練で触りたいボルダーもあるし★)
はやく末端壁で華麗にジャムジャム出来るようになりたいな~!
今シーズンの目標は11台のRP!
来シーズンにはクラックも12クライマーになりたい!頑張るぞ!!
と、いうことで。
二週間ぶりの日記でした。
来週は水曜日から学会で東京に行きます。
夜はジムで登る予定なので、ご一緒出来る方お願いしま~す♪
2011/09/12
27歳も。
9/10で27歳になりました。何も変わってないけどね。
9/10は瑞牆の不動沢で登った後、植樹祭のキャンプ場でペコマと2人、宴会の準備をしてました。

2人前・・?汗
「明日の昼まで食べられるからいいんだよ」と言うペコマが作ってるカレーの肉の量にビビりつつ、適当にスルーして野菜を切っていると何か車が続々乗り込んできて・・・・ww

またしてもやられました!w
毎年毎年ホントに幸せ者です!!
今年の誕生日はRicky、ヒロ、あわわ、アカネさん、晋に祝ってもらいました!
ホントに楽しかった!!

で、27歳の抱負は・・・
①仕事もがんばる
②家事をする
③クライミングはもっと強くなる
26歳と違うところはやっぱ①かなw
ペコマは来週の火曜日から半年単身赴任。
そんなペコマが、「これを僕だと思え」ってこんなものをくれました・・

・・・これを?
というわけで、27歳も楽しく愉快に頑張ります!!
これからも皆さんよろしくお願いします☆
2011/09/09
たまには珍しく曲紹介
珍しく曲紹介です。といっても皆さん知ってる曲だと思いますが。
まずはおなじみのコレ。
まあもともとGReeeeNは好きだったけどこの曲が特に好きだったというわけではなく、それまで歌詞も余り意識せず聞いていました。それなのに何故か昨年の夏休み、後立山の大縦走をやったときから、山で苦しいときに自動的に脳内再生されるようになったんです。
山を歩いていて孤独で、行動時間も13時間を超えて、マジで疲れてどうしようもなくなってるときにいきなりこの曲が流れ出しました。それではじめて歌詞がすごくいい、っていうか山歩いててキツすぎて自分との対話をはじめちゃうような瞬間にぴったりの曲だということに気がついたんです。脳内再生ではじめて歌詞を知るっておかしすぎだよね(笑)。
で、それ以来、山でキツい時とかランニングしてる時とかに勝手に流れ出すようになりました。不思議なもんですが、人生と山を重ね合わせたようなとっても良い曲だと思います。奥●大歯学部は●鹿学校って周りの先生たちは言うけど、この人たちは馬●じゃないと思う。いい曲作ってるもん。
それから、次はこの曲。
これはもともとシャンソンの原曲があって、それがアメリカ人によって翻訳され、手を加えられて現在の形になったようです。テリージャックスって人が出したレコードが大ヒットしてからは数多くのアーティストがカバーしてるようですが、私は好きなWestlifeが歌ってるのを聞いて知りました。聞いてるとさわやかなメロディーの割に歌詞が明らかにおかしいので、調べてみたら「山で遭難して死んでいく少年が死の前に友人、家族、恋人との楽しかった思い出を回想している辞世の詩」という解釈で通っているようです。
それを知ってなんか萎えた・・・。
まあ、シャンソンの原曲はもっとどろどろした人間模様が描かれた詩だったようですが、それをアメリカ人が万人に受け入れやすい健全な感じの悲しい曲に仕立て上げたみたいです。でもこれも頭からはなれないメロディーだし山で流れてきそうだな~。山で辛いときに流れ出したらシャレになりません(笑)。
ということで、やっと待ちに待った週末!ロングドライブ(6~7時間くらい?w)で瑞牆です!
明日は植樹祭のテン場でバースデイパーティーなので毎年お決まりの”27歳の抱負”演説をかんがえておかないと~~
※追記
全文書き終わった所でパソコンがキャパオーバーして保存前にブラウザが死にましたorz
うわー終わった、私の数十分を返せこのやろうって思ったら、fc2 blogの自動途中保存機能のおかげでちゃーんと全文残ってました!エラいfc2!!
2011/09/02
始動。
今年の5月で研修医終了し、pecomaの登山医学会入会も昨日完了したので、ついに国際山岳認定医(Diploma in Mountain Medicine)取得に向け動き始めます。とりあえず今日参加申し込みをします!
参加申し込みフォームに自由記述形式で添付する資料があり、プリントアウトしてこれから下書きを作ろうと思います。
記入するのは以下の項目。
国内外の登山経験
夏山縦走経験
夏山岩登り経験
沢登り経験
冬山縦走経験
冬山岩登り、アイスクライミング経験
山スキー、ボード経験
公式の登山ガイド、指導員資格
公式の山岳研修受講記録、受講年月日
所属山岳会
救命救急講習受講の経験
当Diploma受講の理由。それによりどのような貢献が出来るか。
うわーなんだかドキドキするw
公式の講習は受けたことないし山岳会にも入ってないけど、これまでの5年間の経験に誇りをもって挑もう。
申し込みから5年以内に指定された講習(最短で)109.25時間を履修して、試験に合格しないとならないらしい。
あとBLSとACLSとJPTECもとらなきゃならない。とりあえず今年度うちらが受けられる講習は以下の通り。
2011/10/1~2 東京クラスタ(基礎理論、19時間)
2011/10/30 宇都宮クラスタ(トレイルラン実習、4時間)
2011/2/18~19 札幌クラスタ(救助技術と山スキー、スノーシュー、理論+実習、19時間)
5月の宇都宮クラスタ、7月の立山クラスタ(夏山実習+理論)、来年1月の八ヶ岳クラスタ(冬山実習+理論。立山クラスタに合格してないと受けられない)はまた来年度だな。
とにかくどの講習も山好きならわくてかしてしまうような項目満載で楽しみです!
国内で山屋とかガイドとかの認知度はそれほど高くないけど、ヨーロッパでは登山ガイドが一番の名誉職だったりするくらい山が身近にある。だから国内の認定山岳医とってもほとんど意味はない。国際認定医とれたら遠征登山とかついていけるかも!?わくわくてかてかしちゃいますねー。
そんなわけで昨日もzi;Boxでした。
まだまだ調子が戻らない。体が終わるの早すぎ。体幹弱すぎ。
焦らず少しずつ調子戻します!
片手ロックトレは地道にやってます。
右手は反対の手の位置が上腕で10秒までいけるようになった!目指すは肩!
でも昨日ソレやったら右手の上腕にしがみつきすぎてあざになった!orz スゲーかっこわるいorz
左手はまだまだ前腕だなー。手首よりは下がってきたけど。
まあこればっかりはたぶん飛躍的に出来るようになったりしない。継続あるのみ!
あと、いつものトレーニングに最近追加したものとしては2本指懸垂です。
普通に登ってても私のレベルだとまだポッケを持つ機会が少なすぎるので、それを補う意味で。
何か筋肉的にというより、指的にキツくて10回出来るか出来ないかです。指の腱がちぎれそうになる。これは筋トレというより指トレだなー。ポッケにも強くなりたい!!
あ。。最近飛んでないや。。
体重についてですが、今はベーキャンリードコンペ(今年7月)時に設定したベスト体重+2キロあります。
でもそのベスト体重はベーキャンボルダーコンペ(今年2月)時に設定したものより2キロ少ないので、昔で言えば今も十分ベスト体重圏内(^^;)
なので、コンペが近付くまでは減量しないことにしました。増えすぎると減らすのがきつくなるので維持はしますが、基本ベスト+2キロの状態のまま荷重トレして体を作り、コンペ前に一気に羽根を生やせたら・・と思っています♪
本当は焼肉やめられないだけだけど!!!