2011/12/11
早いものでもう師走。
外岩ではテルモスや焼き石が欲しい季節となりました!
先週コンペが終わり、今日はこれから塩原。そしたらボルダーは一段落で、冬山モードに入ります。
正月山行のあと城ヶ崎に行くので、平日のジムトレはリードモードに切り替え。
コンペのあと、色々反省しぬいて「自分改造計画」を立てました。冬山モードになってもリード力、ボルダー力ともにレベルアップしていきますよ!
で、先週からは朝のランの代わりに歩荷トレをはじめました。
本チャン山行は雪稜、岩稜メインなのでギアもそんなには必要とならず、荷物は20kg以内に抑えるのが目標です。
そんなわけで歩荷トレでは28kgからスタート。徐々に負荷を上げていき、本番前までに40kgを経験してから行きたいなというプランです。本チャンの起床時間を見据える意味と、また明るくなってからでかい荷物しょって歩いてると興味津々なおっさんとかに絡まれてうざいので、起床時間も5時に早めて歩いてます。
そんな中、気分はちょっと年末ムード♪
ペコマが居なくなってからずーっと「おひとりさま」を楽しみたいと思っていたのだが、我慢していた。理由は・・・
1.ペコマと会う週末には美味しいもの食べるので、更に一人の時にも美味しいもの食べるのはお金がもったいない(お金無駄説)
2.上記理由から、一人の時にまで美味しいもの食べるのは摂取カロリーが多くなりすぎる(カロリー無駄説)
3.その時間があったらトレーニングしたり勉強した方がいい(時間無駄説)
この3大無駄説に阻まれ、家の近くにあるバーでひとりのみするのをいつもいつも我慢して来た。
でも先週の火曜日はどうにもこうにもひとり飲みしたくなって、お目当てのバーに敗退したにも関わらずちょっと隣駅まで足を延ばしてひとり飲みした。一回行ったことがあるバーだったが、ひとりで入るとまた違う。雰囲気も店員さんもドンピシャだし知ってたけどご飯は美味しいし、カウンターの人ともすぐ仲良くなってついつい注がれるままに焼酎を飲みすぎてしまった。。
暇な時には是非リピートしよう!って思ったが、私はしみじみ酒を味わいながらちびちびと料理一品くらいで済ませる、って飲み方がほんっっとにできない。どかどか飲んでどかどか食べ続けて酔えば酔うほどに酒欲も食欲もとまらなくなって・・ってなってしまう。だからバー通いしたいなら「ちびりちびり」術を身につけないと駄目だな。
そして最近の特記事項がもうひとつ。
私は仙台に越してきたばっかりの8月中頃、一度盲腸なんじゃないかと思うような腹痛に見舞われ立てなくなったことがある。トイレでがんがん腹部マッサージしてたら違和感を感じ、その後シャワー浴びてたらどんどん苦しくなって立てなくなった。そのまま倒れてたら暫くして立てるようになったけど、歩くだけで右下腹部にひびく、今まで経験したことのない痛みだった。虫垂炎経験者の同期にメールしたら、「それ虫垂炎だよ、お大事に( ; ; )」って言われてしまい超ショックを受けていた。自己診察では圧痛も反跳痛もあるし、一週間くらい違和感が続いた。
でも結局受診するのが嫌で放っておいた。
するとしばらくして一ヶ月後、また同じ部位が痛み出した。それからはふとしたタイミングでずきーん、とくる。
虫垂炎か腸炎の自然治癒、大腸憩室炎、糞石・・など色々鑑別は浮かんだが、いずれにしても近いうちに診てもらった方がいいかもな・・・と思っていたのだ。
で、先月の終わりに実家に帰った時、今は月一となってしまったが池袋にある行きつけの整体へ行った。
その日の担当は見たことのない30代くらいの男性。新人さんか~、と思ったら、マッサージが凄く上手い。
肩甲骨まわりのほぐし方は一年通っててナンバーワンにうまかったかも。
そして、その人に腹部マッサージをしてもらったら、何とその嫌な腹痛がピタリと治ってしまった。
先日のクライマーHさんのブログにも書かれていたが、結論から言うとこの腹痛は腸腰筋痙攣か何か、つまり筋肉の問題だったのだろう。きっかけが自分でやった過剰なマッサージと過度に腹圧をかけたことによるのも頷ける(笑)。
そして次からの施術もその男性を指名しようかな、と思った。
今日は当直の交代の人が来てくれ次第出発して塩原!
あっかいといいな~