2012/01/18
さて。年が明けて一段落つきました。
次なる短期目標は2/11に控えたTNFC本戦、オープン女子での戦い。
ぶっちゃけ2/12の決勝に進めるとは思っていませんw
弱気発言のように聞こえますが、あんまり言うことばっかり大きいのもどうかと思うし。
自分の実力は分かってます。
目標は2/11、予選で善戦すること!
これだけで充分大きいこと言っちゃってますが、出るからには頑張らないとね。
だからそのための努力を怠らないこと!これに尽きます。
トレーニングをちゃんとやろうと思います。
コンペを見据えたサーキットトレ、筋トレ、ダイエットね。
この間、デブでも登れると思ったけどそれは5.12前半のルートをやってる分には、という話で、
厳しいボルダーはデブじゃ全然ダメでしたw
ある程度軽くないとたぶん怪我とかするし。
少しずつ体重も元に戻せたらなあと思ってます。
それから、昨年の年末に横尾尾根を成功出来たので、次なる長期目標をペコマと検討中です。
やっぱりステップアップして冬期登攀がしたいので、そのために今冬残りの日程でアイスクライミングに行きます。
夏山のバリエーションをやるには5.10台のフリールートで絶対落ちない実力が欲しいところですが、それは冬に置き換えれば、アイスクライミングのフリー能力も高くないと本チャンやるのは厳しいということ。
このまま黄蓮谷右俣とか行っちゃったら、よく山にいる「5.10台でヒーヒーいうレベルのくせに山にいく危なっかしい人」と同じ。だからアイスも90度くらい、V級くらいまでは安心してリード出来る実力が欲しいかな。
どれだけ本チャンレベルが上がっていったとしても、常に「自立した山屋」で居られるように。
ペコマと2人で厳しい山行をやるのがぶっちゃけ一番楽しいんだよね。
今週からViperで素振り左右50回!左手がめちゃ下手くそ(>_<)
来冬はどこに行けるかな~。
ペコマは屏風~前穂北尾根とかパチンコのミニチュアみたいなこといってたけどそれは無謀すぎるんじゃないかな~w 横尾谷から見た冬の屏風岩はホントに凄かった。東壁(かな?)の下部は氷が貼ってて、そこをダブルアックスで抜けた後少し傾斜が寝てる雪壁をつめられそうだったけど。
自然とルーファイしてしまった自分がいた。いつかは絶対やりたいなあ。
これからは月一では必ず山に行こう、ってことも話し合った。
今までは一年を期間で区切って、期間ごとに何かひとつのことに集中してきたけど、やっぱりコンスタントに山に入ってないと一番肝心な「勘」が養えないと思う。それは冬山で致命的なことだから、なるべく月一回は山に行こう、ってことになった。
こうして未来のことに思いを馳せてる時間が一番幸せ。
そしてそれが出来る自分の環境に感謝。
日々この気持ちを忘れずに、立ち止まることなく進んで行きたいな。