FC2ブログ

2月がこわい。

2月はすでに前3つの週末が埋まっている。



はじめの週末は山岳医講習。普通の週末のはずだけどなぜか月曜日まであり、赤岳鉱泉で2泊3日の予定。
国際認定ではバリエーションやアイスもやる。



今回で1年以上に渡って受けてきた講習はラスト。
毎回講習費は高いけど、今回はヤバい。6桁も払った。ちなみに鉱泉宿泊費は別。
講習と言う名だけど講習兼検定会なので、ガイドさんも来るし、下手なことは出来ない。
ずっと個人でやってきた私たちにとって、技術を他人から見られるというのは多少なりとも緊張する時間だ。
少しでも「なにそれ?」って思われないよう完璧にやり遂げたい。



そして2週目の3連休は遂にWinter Climbers Meeting!
参加者は層々たる面子だし案内メールには怖い事書いてあるし。
「明神は摂理の発達した錫状と違ってかなり登りにくくランナウトする逆層スラブだから実力微妙な人にはリードさせられないよ!」
なんて書かれたら、リード出来ないね!(^-^;)
とにかく今週末は足尾で練習だ。
あと、ウンコは全部持ち帰りらしいから携帯トイレも買った!
私は山でも基本毎日快便なので、WCMでは是非便秘になって欲しいと願う。



3週目は世田谷にある系列病院でPTLSっていう救急講習。
珍しく山とは関係ない、真面目に本業の講習。
でももちろん山にも繋がってる。山岳医として、救急対応は出来るだけ学んでおきたいからね。



ということで、2月は実に気の抜けない1ヵ月だ。。
4週目の週末はすっっっごく楽しい事したいぞ~~!!!!!

2013年がはじまった

足尾での新年青鬼合宿ではすごくモチベーションを貰えた。
経験の差こそあれど、互いに教え合い高め合える山仲間が出来たと実感した。
初体験の冬壁はシビれたし、氷登りも楽しかった!もっともっとアックスと仲良くなりたいと思った。


おおざっぱに2012年をまとめて、2013年の目標を書いてみよう。
ホント言うと考えは全くまとまっていないが、目標を立てることはとても大事だし、記録を残しておくと1年後に見た時色々感じるものがある。



2012年

これまでの年と比べ、2012年は山に入る時間が多かった。山の中で自己表現をする上で、フリー能力が還元出来るようになってきた年とも言えるかも知れない。

フリー:年始休暇、5月、10~11月はフリーを中心にやったが、大した成果は上がらなかった。
リードは城ヶ崎でパンII(5.12b)を登って地味にRPグレード更新した他は12前半を4本のみ。
どれも数便以内のRPで、岩場通いは殆どしていない。
この年に一番打ち込んだ課題といったらボルダーの「忘却の河」(2D)かも。それも結局登れなかったため、グレード更新はならず。
コンペはTNFCのみで、オープン女子で出たけど振るわず。


ビッグウォール:ビッグウォールをやるという目標のもと、今年は初ヨセミテクライミングをした。これは大きな一歩だったと思う。世界のでっかさを知った。


沢:2012年で一番頑張ったのは沢かも知れない。特記事項は滑川大滝登攀。


アイス:今年は俄然アイスが楽しみだが、その礎が出来たのが2012年。年の終わりには1泊2日で岳沢をやった。



2013年

8月くらいから関東での暮らしが始まると生活ががらりと変わるので、まずは2013年上半期の目標を。

フリー:5.13、2段。春はフリーだ!

アイス:アイスは正にこれからが美味しい季節!リードの目標レベルは荒船山の昇天の氷柱や蔵王アイスガーデンの大氷柱くらい。今はとにかくバーチカルアイスが登りたくて仕方ない!
今季最大のイベントは何と言ってもWCM。戦々恐々としてるけど全力を出し切りたい。

2~3月は二口渓谷や鎌倉山に通いこんでクライミングレベルを上げたい。
黒伏山などで冬壁経験も積む。



全ては山を自分が登りたいように登れるようになるため。
スタイルにこだわり、最高のラインを引くというモットーにのっとり、今まで通り精進を続ける。


今年はもう一段階成熟した山屋を目指して。



良い1年になりますように!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター