2013/02/24
必殺、ボーナス払い
昨日は世間がBJCで盛り上がってたけど、朝から仕事。からの、ICIスポーツに行ってペコマと一緒にATスキー一式を揃えた。
それで年に1度放つか放たないかという必殺技を繰り出してしまった。
完全にゼロから山をはじめた時も結構な金額がかかり、これでしばらくは出費もないかと思ったら、
1年もしないうちにシングルロープだのダブルロープ2本だのとまた大きい出費。
そこからまた1年もしないうちに今度は1個1万もするカムを何個も買う羽目になり。(ここら辺までは学生だったのでガチに辛かった)
それでやっと落ち着いたかと思えば、今度はアイス用のダブルアックスにアイス用のアイゼン。岩に当てるとすぐダメになるスクリューも何本も・・。
そしてそこからたった1年で、今回は今まででも1、2を争うド級出費!
ダブルインカムだからいいんだけど、でも2人分の合計金額を支払おうとするとちょっとドキドキ。
必殺技繰り出すしかありませんでした(^-^)
でも、こんな買い物の仕方ができるのも、私達夫婦が全く同じ方向を向いて生きているからこそ。
本当に恵まれた環境に感謝です。
山スキーはあらゆる山の楽しみ方の中で最後の最後まで残っていた、「やってないです」と言わざるを得ないジャンルだった。いつかは必ずやりたいと思いつつも、冬は縦走やらアイスやら冬壁やらで忙しい。
それでも、今ある東北に住んでいるという環境と、最近の山で感じることがあって、ついに始めることにした。
私達は必死で登攀レベルアップに努めてきたが長期の冬期縦走の経験は殆どない。
同じようなレベルで山をやっている人に比べたら山歩き歴は少ない方だろう。
大学山岳部出身者なんかと比べたらその差は歴然だ。
雪上歩行技術に立ち返るのは決して「今更」なんて言えるものじゃないし、雪山で一番重要な要素はクライミング能力以上にそっちだろう。
今までも感じて来たことだが、今シーズンは何かとそこに目が行くようになった。
山に入れば入るほど鍛えられるものだとは思うが、いかんせんそこまでの有り余る時間はない。
そして2月第一週に参加した山岳医の講習で私は強く山スキーの必要性を感じた。
まず、角谷ガイドの雪崩の講義でのコメントが印象的だった。
「雪崩については、内容が深すぎてとても話しきれるものではない。雪を見る目を養ったり、雪崩のことについて深く知るには、山スキーをやるのがいい」と。
確かに、普通の山行では雪崩地形を避けるが、スキーではあえて雪崩地形に突っ込んで行く。
否が応でも雪を見る目がついて雪崩のことについても勉強しようって気になるのだろう。
そして、私の班についてくれたガイドさんが良かった。
八ヶ岳で無雪期は権現小屋と青年小屋のオーナーをしている竹内ガイドだ。
私たちの班はある程度歩ける人で構成されていたので、ガイドは地蔵尾根の稜線すぐ下辺りの急な雪面で
「アイゼン外してグリセードで降りましょう」と言ってくれた。
脇は切れ落ちてるし斜度はかなりあるし、雪面は硬く締まっているのでみんなタジタジ。
それなのにガイドさんは凄いグリセードテクを見せてくれた。
今まで自分がグリセードだと思ってやってたのはタダの「ちょっと滑りながら下ってるだけ」だったのだ。
ガイドさんはスキー場なら上級コースくらいの斜度の雪面を、山靴でターンまでしてる。華麗すぎた。
私に足りない技術は正にコレだ!と思った。
もともと膝が悪いのもあるが、私は急な下りが苦手。
登りならそこら辺の男性にも負けない自信はあるが下りは遅い。
バランス感覚が悪いんだと思う。そういう所にもともとの運動神経の鈍さが出てる。
でも、一番大切なのはやっぱりそういうところだ。
なにが「冬壁」だよ。なにが「Dいくつ」だよ。
真のグリセードというものを見せ付けられて、山で壁登るのがかっこいいって舞い上がってた自分が嫌になった。
馬目さん達が登ったキャシャールサウスピラーの記録にだって、核心部は壁じゃなく、最後のステゴザウルスの背みたいなナイフリッジの「sugar snow」だったって書いてあった。3人の誰がミスってもアウト、しかも歩きはじめたら後戻りは不可能という非常に厳しい状況だ。そういうところを自分が安全確実に歩ける、と言える自信があるか?
全く無い。
私に足りていない部分が明らかになった。
そんな中、東北生活もあと少しというところで、今のこのスキーに恵まれた環境を利用しない手はないと思った。
関東に戻ったらおいそれと数十万円出してスキーはじめる気にもなれないだろう。今がチャンス。
その考えをペコマに話したら、ペコマも賛同してくれた。
そういうわけで山スキーをはじめることになった。
本当はアイスシーズンが終わったら今度こそフリーに専念して岩場に通う時間を設け、5.13を狙いたいと思っていた。でも、ボーナス払いやっちゃったしな。うまいことフリーと両立してこう。フリーの方の目標も諦めた訳じゃない。
GWにはスキー山行したい!でも秋のヨセミテの準備だってしなきゃ!
どーする自分!
毎日が楽しいっ!!*\(^o^)/*