2015/10/22
恵那でボルダー!
先週末はヒロあわわに誘われ土日で恵那、笠置山に行った。恵那は今回がお初!
恵那IC降りてすぐからエリアへ誘導する案内板があるし、エリアキャンプ場の石碑には「クライマーのために作られた」と記されている。
トポもカラー刷りで見易く、全体を通してハイクオリティ、国際水準。小山田さんの愛をひしひしと感じる岩場だ。
外岩ボルダーは2年半前の「忘却の河」完登を最後にひと段落し、最近はほとんど行けていない。記録を見返すと、2014年はフリークエントフライヤーしか登ってない。
でもこの年は形成外科で専門研修をはじめて忙しい時期だったし、週末が実質半分しかなかったから必然的に自分の中で優先順位の低い外ボルは後回しになってた。この1、2年で触った外ボルといったらそのほとんどが濡れてたんじゃないかな。ヨセミテを意識したマルチが中心で、ボルダーは雨に降られた時か大きい山行の下山後などのお散歩程度だけだった。
そんな経緯もあり、今回はマットも2枚車に積んで、純粋にボルダーを楽しみに行く週末としては数年ぶりだったかも。遠足前の園児みたいにワクワクしてたし、外ではクラックばっかの今の身体でどこまで対応できるかなってのもある意味ワクワクだった。
東京都代表として国体が終わったばかりのヒロと、最近外ボルで破竹の勢いを誇るちびっこの星、あわわ。2人とのクライミングトリップも実に久しぶりだった。遠い島に勤務中のpecomaともシルバーウィークぶりに一緒の外岩だ。
恵那は思っていた以上にスゴいエリアだった。
何がスゴいかというと、岩ひとつひとつの大きさ、そしてエリアのバカでかさだ。
とても土日じゃ堪能できない。また何度でも行きたいと思った。
触った有名課題は、
エル
イルカ
シュクラン
エキドナ
ジュワワ
坂の上の雲
ロスト
エンカイ
どの岩も課題も質が高いと思った。
4人いたので完登動画もget!
シュクランは先にトライしてたクライマーにムーブを教えてもらい、左上のガバをとるところまでは問題ナシ。そこから右のクラック一帯のホールドをとめるムーブに数回失敗。脚位置と出方を変えてとめられたトライで完登できたけど、左手を寄せてくるムーブが悪くてまごついた。
「寄せられるよ!」「ガンバガンバ!!」
とめっちゃ応援されたから降りるわけにもいかず、目一杯右に重心移動してえいやっ!と半ば投げやりに寄せてきたらとまったという感じ。1人だったら絶対登れてなかった。これが応援の力なのだ。
落ちろ光線ってよく言うけどこの時ばかりは登れ光線?を貰ってたね!
エンカイはあわわが使った極小カチを信じて持ったら出だし解決。2トライ目でリップまでいくも、そこからハマりにハマって時間かかった。最後にマントルを解決したけど、自分は何を今まで無理やり頑張っていたんだろうと不思議になる位、素直というか簡単なマントルだった。
効率的にトライしてれば3便くらいでは登れただろうに、課題の残るトライとなったが登れたことによって自分の実になったと思う。

ゲストハウスでのホームパーティみたいな夕飯もとても楽しかった。魅力的な宿題も沢山のこったので、今シーズン中にまた行こうと思う。
今週末はまた頭を切り替えて、トワイライトに挑みます!