2015/12/15
空木岳に登った
12/12〜13で空木岳に行きました。前日の金曜日は気温が上がってがっつり雨。雪なんか無いんじゃないかとハラハラ。
きけば赤岳鉱泉も雪無しだと言うし、標高を考えたら空木も大概です´д` ;
12月なのに由々しき事態だね!

テンション鰻!?雪ないけど!!
林道の途中のゲートが閉まってたので30分くらい歩いて登山口へ。

林道と登山道の位置関係はところどころ地形図(うぉっちず)と違ってました。

暑くてどんどん脱衣しながら雪のない登山道をてくてく。
池山山頂にあがるコースとまくコースがあったけど、急峻だからまきましたー!

池山避難小屋の分岐でふんだんな水量を誇る水場にぶつかる。
こりゃ、山頂付近でも水作りは厳しそう^^;
仕方なくひとり3Lの水を歩荷することにしました。

ほどなくして"地獄"とよばれる危険地帯に突入。わくわくさんかな?

中央アルプスの他の山々もあんまり白くないですねー。

これが大地獄?ここら辺から道にところどころ雪が残り、一部凍結している場所も。まるで春山!

おっ!?雪が出てきたぞ!よく見ると私たちの前に男女2人パーティと思われる新しい足跡も発見!ペコマは「ラッセル楽しみにしてたのに・・」と残念そう。

でも途中で前方のパーティに追いつき、ラッセルを交代することになりました。ペコマは張り切ってダッシュ!
8時くらいに車を出発し、14時頃空木平避難小屋に到着〜!今日はここで幕営します。
ゆるふわ〜!!

空木平避難小屋は建て直されたばかりだそうでピカピカ!トイレもあって超快適でした。
ペコマはビール4缶を、チッペはワインと梅酒を歩荷してます。宴会だー!

明るいうちから乾杯!!

そして鍋ですが、これが何鍋か分かったらスゴイ・・。
キャベツがせん切りだけど、もつ鍋です!でもキャベツは絶対せん切りじゃないほうがいいよ!

超早寝したし、翌日の天気が悪くなるようだったので翌朝は5時すぎくらいにアタック開始しました。
空木平避難小屋から駒峰ヒュッテまでコンパスの度数を合わせ、視界がきかない中沢沿いを何となく前進。

なんとなく駒峰ヒュッテにつきました。山頂まであと少し!

登頂〜〜!ゆるふわ!!

本当の山頂にもちゃんと登りました!

昨晩から今朝にかけて降ったようです。だいぶ冬っぽくなったね!

地獄さんも行きに比べるとだいぶ白くなりました。終始ゆるふわな感じで昼前に下山。
次はもっとラッセルできるかなー!