FC2ブログ

雨ばっかりだけれど、クライミングは楽しいですね。

9月あたまにイタリアから帰ってきてから、まともに登れた週末は数少ない。
外に行けないとメンタルポイントがどんどん減っていく。
乾いた岩を触る、あの至福の瞬間が恋しい。I miss you...


20171029154035eba.jpeg


でも、今季はフリーにまた力を入れようと心に決めたので、ジムのモチベーションも高く保って、なるべく心乱されないように努めてきた。そもそも自然現象に一喜一憂するなんて馬鹿げてる。とにかく今できることを精一杯やって、来たるべき日に備えよう。
弱い心がちょっと萎えるたび、そんな風に言い聞かせながら。


やっとぶっちゃけられる精神状態になったのだけど、かれこれ1年くらい前から、私は長らくスランプに陥っていた。
Div1で準決勝まで行ったTNFCupが終わり、Yosemite Noseを終えて、実りある日々を過ごしていたのだが、昨年9月に某所で手首を痛めてからというもの、まずメンタルのスランプに陥り、そこからフィジカルもダメになる悪循環にはまっていって、更に悪いことに、今年6月にはクライミング10年目にしてはじめて指を故障した。


201710291540396e8.jpeg


8月、9月と海外クライミングを控えていたから、その気合いづけにと8月頭にはベースキャンプのリードコンペに出てみたりもした。だけどその時もまだ心のスランプから抜け出せておらず、コンペは惨敗。つづく海外クライミングも結局大した成果のないままに終わってしまった。


フリークライミングに集中する期間だけをカウントしても、丸1年間くらい停滞してしまったし、ここ最近は後退すら感じていた。
もう前のバリバリ登っていた自分には戻れないのかも・・と自信を完全に失っていた時もあった。
そんな中、やっと心のエンジンがかかったのは今年9月のイタリア遠征。


201710291810015a5.jpeg


二人の強いクライマーの登りを目の当たりにした。
一人はSくん。1年半前、何度か一緒に登ったりした強強さんだが、急な病でしばらく休養を余儀なくされていたのだ。
このイタリア遠征で久しぶりに一緒に登った彼は完全復活していた。それを見て「私は1年間なにをしていたんだ」と目が覚めた。
それからもう一人は、いつも一緒にいるPくん。Pくんは強いけど、外岩、とくにクラックに関しては、ここ最近は私より行けてない。でも普段ジムでは精力的に登ってメキメキ強くなって、「ジムの初段全部おとす」とか言ってる。
そんな彼は外でも強かった。スコーミッシュに行った私と比べたらはるかに久しぶりなはずのクラックにも見事に対応して、素晴らしいフィジカルの強さでワイドの5.11とかまで2撃してた。それを見て、「ジムで一所懸命トレーニングしたことは外でも通用するんだ」って、そんな当たり前のことを見せつけられた。
この二人が、私の「やる気スイッチ」を見つけてくれた。



帰国後、まず身体を作り直すところからはじめた。どうあがいても1年間できなかったことだが、スイッチが入った後は予想以上の急ピッチで身体ができてきた。そして懸案事項の指についても、「痛い痛い」って言ってるだけじゃなく、せっかく医学知識はあるんだから、ちゃんとよく考えてみることにして、力の入れかたとかもろもろ、工夫していった。そうしたら中指くん、少しは機嫌を直してくれて、10月に入ってからはかなり登れるようになってきた。週2以下に減らしていたジムトレも、今は4連登くらいしてもなんとかなる程度にまで回復してきた。



とまあ、やっとマトモに登れるようになってきたというのに、やはり週末は雨が降る。
でも先日は久しぶりに静かな瑞牆の森でゆったりとクライミングを楽しめた。



たった1日でメンタルポイントはMAXまで回復。
その代わり登りすぎてしまったようで翌日は中指が終了してたけど。





というわけで今季は引き続きフリーを頑張りたい。
冬にはアイスやスキーもしたいけど、フリーに一番ウエイトを置こうと思っている。


20171029154215ad0.jpeg


やっぱりクライミングは楽しいな。
もっと強くなって、もっと楽しめるように、中指もいたわってあげなきゃ。
日本各地にいる片思いの彼に思いを馳せながら・・・・・雨だからジムいくか(´-`)

肉部活動/2017年下半期前半 ④ 〜NY発の熟成肉ステーキ専門店、ベンジャミンステーキハウス

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
2017下半期前半のレポート、最後は熟成肉です。しかも全く趣向の違うアメリカン!

IMG_3590.jpg


その4 "USDAプライムビーフを扱うNY発の高級ステーキ店"ベンジャミンステーキハウス"
日本に上陸したNY発の高級熟成肉ステーキ店といえば、銀座や六本木、丸の内などに数店舗を展開しているウルフギャングが有名。私たちもこれまでに2度足を運びました。こういうお店のいいところは、やっぱりアメリカンなサイズ感!
高級店でもお上品なサイズでは出てこないところが嬉しいですね(笑)。

IMG_3628.jpg


ということで今回は、今年6月に日本初上陸した、NYで大人気のステーキハウスに潜入です♪


IMG_3602.jpg

赤身がちで硬い印象のあるアメリカンビーフですが、それを美味しく食べるために進化していったのがドライエイジングという手法。ヘルシーな赤身肉ブームで、日本にもドライエイジングビーフがだいぶ広まりました。和牛まで熟成で食べられています。以前にもレポートしたと思いますが、和牛の柔らかさが「とろける」という感じなのに対し、熟成肉は「ほどける」という感じ。そして独特のナッツのような熟成香が特徴です。

IMG_3592.jpg
和牛格付けと同じようにアメリカンビーフにも格付けがあり、その最高級が"prime"。こちらのお店もprime beefのみを扱っており、最低28日以上熟成させているとのことです。
絨毯張りの階段を降りていくと、雰囲気ある内装に。気分も高まってきました。部活だー!


IMG_3595.jpg
予約名を伝え・・

IMG_3596.jpg
ついに店内へ!照明を落としたシックな雰囲気の店内にはほのかに熟成香が。すでにセレブそうなお客さんで賑わっています。あーお腹すいた!


IMG_3657.jpg
今日は部活!本気の部活です。


メニューがきましたが、すでに予習、作戦会議済みなのでオーダーするものは決まっていました。
こんな高級店でアレですが、今日は本気を出して学生の部活動のように頑張るという気合いで来ています!
IMG_3598.jpg
ということで、お店の看板メニューであるTボーンステーキはもちろん、「肉好きなら是非味わうべき」というリブアイステーキもオーダーします。ペコマははじめシーフードプラッターも食べたいと言っていましたが、肉部活動なので出来るだけ肉を食べるべきです。
そこでシーフードはやめ、和牛タルタルステーキをチョイス。さらにオススメの一品ということで"クリームレスクリームスピナッチ"も追加しました。
お肉の重量はTボーン2人前800gとリブアイ450gで計1250g/2人!
すかさず「かなり量が多めですが・・・」とアドバイスいただきましたが、部活なので、とは言いませんでしたが「大丈夫です」と言っておきました!
焼き加減は店員さんのオススメに従い、ミディアムレアで。


IMG_3605.jpg
お肉の前に、亜麻仁のパンとくるみのパンがでてきました。香ばしくてお肉によく合いました。
肉が控えてるのでセーブしながら味わいます。

IMG_3606.jpg
さて、まず一品目!前菜は"黒毛和牛のタルタルステーキとキャビア"です。
文句ないフォトジェニックさですね。
上に載ってるのはネギでした。


IMG_3609.jpg
バゲットにのせて。ちょっと解凍があまかったのが気になりましたがお肉は美味しかったです。ただ、キャビアと生肉はあまり合わないような?生臭さが強調される気がして、キャビアをのせず肉だけで味わうほうが美味しく感じました(笑)。


IMG_3617.jpg
お肉に合わせて1万円台くらいの赤を選んでもらいました。珍しいので、NYワインをチョイス。爽やかに飲めるピノ・ノワールとのことでしたが、思ったより辛口で、この後に待ち受けるこってりステーキに負けないしっかりとした味でした。美味しかったです。


ゆっくりと和牛タルタルを味わい終わったところで・・・
IMG_3629.jpg
熱々のお皿にのった800gのTボーンが登場〜〜〜!!たまらない熟成香です。


IMG_3633.jpg
お店の方がその場で切り分けてくれます。サーロイン、オンザヒレ!サーロインとヒレのジェンガの上からたーっぷりバターソースをかけます。にっくにっくしい〜〜〜!


IMG_3634.jpg
ほおばり、咀嚼し、咀嚼し、咀嚼します。ああ、肉を食べてる!この肉を食べてる感に関しては、和牛よりこちらに軍配が上がりますね。でももう少しレアがよかったかも?


IMG_3637 2
続けざまに、こんどはリブアイステーキ450g!

IMG_3662.jpg
サーロインとヒレ、そして一緒にきた"クリームレスクリームスピナッチ"と共に、リブアイお皿の上へ。一口食べると・・・こ、これは!頼んでよかった!と納得のうまさです。リブアイのほうがジューシーでやわらか、旨味が強い。たしかに肉好きならリブアイは食べるべきですね。


IMG_3654.jpg
と、順調に食べ進め、ワインを楽しんでいると、店員さんが「すごいですね、かるく食べきってしまいそうですね」と。
「とっても美味しいので。まだまだいけます」みたいなことを言って談笑していたら・・・それは突然でした。

「・・うっ!」


IMG_3646.jpg
実はお肉、けっこう脂身が多く、もちろん脂も大好きなので美味しく食べてはいたのですが、ここへきて二人とも急にやられました(笑)。
今にもリバースしそうな、強い吐き気。あとわずか200gくらいを残して、二人とも完全に動きが止まりました。
パンにバターソースをたっぷり染み込ませて食べたりしたのがよくなかったのかな?(笑)


でもこれは部活・・!吐いてでも食べなきゃ!

ああ、でも次の一口を食べたらその場で吐くかも(笑)



IMG_3647 2
さきほど店員さんにお願いして、Tボーンもリブアイも、骨のキワまできれいに肉をこそげとってもらったんです。それを食べないわけにはいきません。でもそのおかげで増えた100gくらいが、どうしても食べられない。胃の容量はすかすかなのに、脂が相当効いてます。こんなこと今までなかったな・・・歳かな(笑)。

クリームレスクリームスピナッチに助けられながら、休み休み、少しずつ少しずつ、お肉を口へと運んでいきました。
(ちなみに、クリームレスというのはバターなどを使っていない、という意味だそうで、だけどクリーミーなスピナッチ、ということなのだそうです。と書いてもよく分からないw)

そんな死闘の末・・・・


結局脂身だけの一切れを残してお店を後にしたのでした|ω・`)
御馳走様でした!!


あー美味しかった!
でも翌日にはまたお肉が食べたくなってましたよ〜。



2017年も残り僅か。
部活も年末へ向けラストスパートです!




〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

肉部活動/2017年下半期前半 ③ 〜但馬牛とうにの饗宴!東京肉しゃぶ家

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
29ONやSATOブリアンのようなリピート形式の部活もとても重要ですが、
広く見聞を深める必要もあるのでいろんなお店で部活します!(ただ肉が食べたいだけ!)


その3 "但馬牛と美味しい和食を楽しむお店。銀座にOPENしたてのしゃぶしゃぶ専門店"東京肉しゃぶ家"


ペコマの誕生日に利用。テレビでやっていたのを観て、その場で電話し予約しました(笑)。
だってテレビでやるとすぐ混んじゃうんだもん。


銀座のビルの間に、小さな入り口。お店の場所は少々見つけにくい。
IMG_2560.jpg
店内はお寿司屋さん風のカウンター席で、明るい雰囲気。一番奥に個室があるようです。お子さん連れでも大丈夫だとか!(テレビで言ってた)


シャンパンで誕生日のお祝いをした後は、店員さんにオススメ日本酒をチョイスしてもらい、結構飲みました。
IMG_2591.jpg
一升瓶どーーーん!


IMG_2557.jpg
こちらのお店に心惹かれた理由は、ズバリ但馬牛!和牛のルーツである但馬牛を食べさせてくれるお店ということで、カウンターの奥の壁には個体識別番号のシールがずらり。自分の家を建てたら29部屋を作って、そこの壁をこんな風にしたいなあ。


この日は誕生日という付加価値と、一期一会のつもりだったのでお店で一番いいコースをオーダー。
1回でお店のメニューを堪能し尽くそうという魂胆です。
IMG_25822.jpg
まずはトリュフがふんだんにのったローストビーフです。こちらのお店は食器や酒器もきらびやか、ユニークで楽しいです。
1品目から期待高まる!


IMG_2561.jpg
つづいて、美しい紅色のお肉がこれまたきんぴかなお皿にのせられてやってきました!
"ばちこ"とうにがのった、通称"うにく"。お肉はサーロインです!生肉さいこ〜〜!
 ※ばちこ:わたしたちはこの日初めて知りました。ナマコの卵巣のひもので能登半島のものだそうです。

ばちこの香りと凝縮された旨味が、噛めば噛むほど"うにく"と交わりあって・・・・悶絶!
いま世界で注目されている和食の"UMAMI(旨味)"がとても活かされていると思いました。

うにと和牛の組み合わせって、いまや王道ですね。


ここから、海鮮の創作料理がつづけて登場しました。どれも贅沢でうなってしまいます。
IMG_25652.jpg
左上から、あわびウニ焼き、かずのこ(人生ではじめてかずのこを美味しいと思った!)、ほたてのお刺身、牛テールのにんにく醤油煮込み(九条葱をそえて)。
牛テールの煮込みは絶品でした!例えていうなら・・「めっちゃ美味しいおふくろの味」?(笑)
味があっさりなのに深くてしみてて、旨味が凝縮。それでいてほっとする感じ。これは是非また食べたい!
(食レポむずい!)


IMG_2593.jpg
お酒も順調にすすみ・・・


IMG_2583.jpg
続いてはお肉です。たんもとの青唐辛子添え。14味唐辛子でいただきます。これもお肉の美味しさだけでなく、"旨味"を強く感じる味付け。歯ごたえもあってジューシー。噛めることの幸せをも噛みしめます。


IMG_2586.jpg
このコースは「お腹いっぱい食べさせる」というコンセプトらしく、お腹いっぱい食べたい私たちにはとても嬉しいボリューム感。お値段自体は少々はりますが、このクオリティとボリューム感なら絶対リーズナブルだと思います。つづいて牛タン蒸し餃子!
IMG_2588.jpg
からの、但馬牛フカヒレあんかけ!
フカヒレについてはど素人なのでコメント出来ません(笑)。でもプルプルして美味しかったです。


さて。ここまでで、もしかしたら食の細い女性はすでに腹八分目を超えている量かも知れませんが・・
やっとメインディッシュ登場の雰囲気が漂ってきました。


と、何やら不思議なものがあらわれましたー!
IMG_2597.jpg
なにこれなにこれ?

IMG_2600.jpg
「一皿すき焼き」というメニューで、このボンバーしたわたあめがお砂糖のかわり。わたあめをくしゅくしゅすると、中にはメレンゲに包まれたお肉が!さらに混ぜていくと卵黄も混じり合って見た目にも幸せなふわふわすき焼きになりました。これまた割り下が絶品!



IMG_2569.jpg
あーもう十分満足!と、ここがしゃぶしゃぶ専門店であることを忘れかけたころに・・やっとコンロが運ばれてきました!


IMG_2603.jpg
お野菜も豪華!なめこ、まいたけ、豆苗、ヤングコーンと・・ホンシメジ!


IMG_2606.jpg
しゃぶしゃぶするお肉も、これをしゃぶしゃぶしちゃうのかともったいなくなるようなサシ。但馬牛の牛タン、サーロインに・・・

IMG_2605.jpg
なんとシャトーブリアン!油が溶け出しちゃったら勿体なくない!?(笑)

IMG_2613.jpg
これを贅沢にしゃぶしゃぶしちゃって・・・


IMG_2614.jpg
こーんな感じです♡美味しくないわけがありません。でもしゃぶしゃぶにはやっぱり赤身が合うかな〜。サーロインやシャトーブリアンのがつんとくるサシの甘みは湯がくことでちょっと弱めになってしまう気がしました。

IMG_2608.jpg
とはいえとっても美味しいんですけどね。たれはゴマだれ、ラー油、ポン酢。薬味に、にんにくおろし、大根おろし、ネギと、お塩はトリュフ塩、赤唐辛子塩、ハーブ塩にガーリック塩!味付け豊富で飽きさせません。


IMG_2618.jpg
そしてみんな心配している「美味しい脂が溶け出しちゃったしゃぶしゃぶ鍋のお湯」ですが、ちゃーんとシメのおうどんになって帰ってきました!(笑)美味しくて優しいスープとコシのあるつるつる麺。お腹も胸もいっぱいでご馳走様でした!


最後のレポはベンジャミンステーキハウスです☆



〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

肉部活動/2017年下半期前半 ②〜 予約超困難店 SATOブリアンの巻

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
長文注意です。データ重かったらすいません(*ノェノ)



その2 "SATOブリアン〜高級焼肉店の先駆け。シャトーブリアンの美味しさを日本に広めた神様「佐藤さん」のお店"



"シャトーブリアン"という希少部位、今ではご存知の方も多いでしょう。

IMG_2770.jpg


ヒレの真ん中あたりのお肉で、1頭からわずかしか取れないため値段が高く、1頭買いしているお店でなければなかなかリーズナブルに提供できないお肉。一昔前まではほとんど知られてすらいませんでした。その高級肉を焼肉屋で提供するということ、そして究極の食べ方で味わい尽くすということ、それにこだわったお店がこの"SATOブリアン"です。
今や「日本一予約が取れない店」「肉好きの聖地」と言われるまでの超人気店です。


IMG_2702.jpg
私たちは肉部部員の総力を結集して、このお店をこれまでに3度訪れることができました。
最初は、奇跡的に私の電話が繋がり、昨年12月に部員4名で「にごう」店へ。その後、今年8月に2度目の「にごう」、そしてついに10月には神様「佐藤さん」のいる本店で念願の部活が叶いました。

IMG_2703.jpg
この日は総勢7名!ということで2階の個室でした!29部屋、自分の家建てたら作りたいな。。


IMG_2768.jpg
部員たちみんなイッキイキしてますね〜♪(/・ω・)/ ♪


まずお通しにビーフシチュー!
IMG_2705.jpg
お肉が煮込まれていて柔らか。深い味わい。これがお通し!?というクオリティです。


IMG_2710.jpg
厚切りタンの後、ハラミキマシター!!なんという肉肉しさ、きめ細やかなサシ!女性なら誰もが憧れるほどのきめ細やかさですね!


IMG_2713.jpg
これが正しい部活の姿w ちなみに私は店員さんのお肉の説明も全てメモしてます。


IMG_2719.jpg
店員さんがお肉を焼いてくれるというスタイルも、ここSATOブリアンが先駆けだそうです。一番美味しい焼き加減で、たれや塩などの食べ方も示してくれます。これが自分で焼くときにも役立つんだよね。見学見学。


IMG_2723.jpg
ヒレです。写真の加工はほぼしてません。Wagyuは我が国最高峰の芸術!


IMG_2727.jpg
程よいミディアムレアに焼けたらすき焼き風でいただきます。


IMG_2709.jpg
お肉に酔いしれる部員ペコマと、肉部美人会長。


IMG_2735.jpg
このタイミングで、名物のひとつ、"ブリかつ"が出てきます。シャトーブリアンのカツサンドです。パンも大阪の超人気店のものを使っているそうで甘くてもっちもち。カツはさくっと、肉はとろけます。毎日でも食べたいです。


IMG_2738.jpg
サーロインはわさび醤油で。これも一瞬でとろけます。和牛の甘みがじわーーっ!
IMG_2756.jpg


さらにカメノコなどもいただいたあとで・・・ついに真打の登場です。
IMG_2760.jpg
厚切りすぎるシャトーブリアンとウニ、キャビア!


IMG_2773.jpg
にんにくバター醤油につけて焼いて・・・


松茸ご飯にON!ウニもON!キャビアもON!ON!And ON!!
IMG_2778.jpg
これが"ブリ飯"だ〜〜!
そのお味は・・ご想像にお任せします♪


こんな幸せ体験から、わずか2ヶ月でまた奇跡が。肉部美人会長とそのBCスキー仲間の方々がメイクミラクル!
ついにSATOブリアン本店の予約が取れたのでした!バンザーイ!\(^o^)/


IMG_3368.jpg
感慨もひとしお!本店で食べられるコースはにごうのものよりグレードアップしています。


IMG_3306.jpg
この日は全くの初対面の方々に混ぜてもらい、総勢6名!またまた個室でした♪肉と山で人脈が広がっていくのも楽しい♪


IMG_3312.jpg
厚切りタンもとは、はじめ特製スパイス、からの辛子醤油で。超ジューシーです。


IMG_3315.jpg
どでかいハラミも、はじめはスパイスでシンプルに味わい、続いて二口めはわさび醤油。
肉肉しいのでお醤油がよく合いました。


IMG_3325.jpg
続いてイチボ、カイノミ!やはりわさび醤油がお肉の味を引き立てます。
すでに幸せいっぱいですが、本店のコースはまだまだこれからが本番!


IMG_3329.jpg
松茸がふんだんに入った特製醤油だれが登場!網の上に鎮座。たちまち幸せな香りが、個室いっぱいに広がります。



IMG_3331.jpg
すると、福岡県糸島産の卵「つまんでご卵」が登場。すき焼きが来るなと期待しつつ、つまんでみます。


IMG_3333.jpg
美しい宮崎牛ヒレが登場し、タレの横で美しく焼かれると・・・・


IMG_3343.jpg
予想に反してご飯も登場!ヒレ松茸すき焼きご飯になりました〜!さすが本店!


IMG_3346.jpg
続いて、「待ってました〜!」のブリ飯は・・!


IMG_3348.jpg
店主(神様)「佐藤さん」登場!その手で自ら、お肉を焼いてくれます!

IMG_3353.jpg
目をキラキラさせながら、その手つきを見守る部員たち。登場した松茸ご飯に焼けたお肉がのせられて・・


IMG_3357.jpg
佐藤さん自ら、特製バター醤油だれをドリップ!からの、ウニをON!

IMG_3359.jpg
本店のブリ飯完成っ!あー、コレ、家でも作りたいなぁ。


IMG_3378.jpg
そして畳み掛けるように、名物ブリかつも!こうして並べると綺麗。


IMG_3366.jpg
シメに冷麺で、みんなお腹いっぱい!高級店ではお腹いっぱい食べられるイメージってないですが、ボリューミーなところも大好きポイントの一つです。ちなみににごうのシメはテールスープで、これまた美味でした。


ということで、SATOブリアンの方も今後もせっせと電話をかけ、足繁く通いたいなと思っています。なにせ常連さんになれればセカンドステージへ進めるそうなので・・。野望は尽きません。部活ですから!


お次のレポは東京肉しゃぶ家と、ベンジャミンステーキハウスです!



〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

肉部活動/2017年下半期前半 ①〜 新進気鋭、低温調理の巻

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
より一層気を引き締めて、部活動に励んできましたよ!



その1 "29ON〜「低温調理」「日本酒とのマリアージュ」がテーマの完全会員制お肉やさん"


「29ON」は今年オープンした、フレッシュで個性あふれるクラウドファンディングの会員制お肉やさん。我が肉部も会員になってみました。
"低温調理"という独自の手法で、牛以外にも様々なお肉の塊を美味しく楽しく供してくれる、クリエイティブなお店です。


IMG_2304.jpg


まず初めに表参道店へ、その後池袋店、新宿本店でも部活してきましたよ!


IMG_2307.jpg
尾崎牛サーロインとハナビラタケのスープ


IMG_2308.jpg
ユッケ2種

メニューはコース1種類オンリーで、提供時間は完全2部制。どの店舗もテーマが異なっていて、コースの内容もお店の内観も違っています。

IMG_2305.jpg
初めからテーブルにあった鉢植えみたいな不思議なディスプレイ。しばらく触れられないままコース料理が進んでいくと・・・


IMG_2320.jpg
店員さんがおもむろに掘り起こしはじめ、「お口直しにどうぞ!」と、え〜!ナムルだったの〜!?砂じゃなくてゴマね!っていう遊び心ある演出も。


IMG_2360.jpg
お肉と合わせるのは種類豊富な日本酒。唎酒師さんが居て、色々選んでくれます。うんちくを学びながら楽しく飲めます。


IMG_2317.jpg
63度で3時間調理、30秒しか火に入れてない、"揚げてない"ヒレカツ。


IMG_2341.jpg
カイノミ、肩三角、イチボ。ボリュームもあって最高!タンパク質が変性するかしないかの低温で長時間調理されており、焼いても揚げてもいません。赤身でヘルシー!脂身も柔らかく仕上がってます。


IMG_2348.jpg

尾崎牛の塊披露で店員さんもこの笑顔!楽しいお店です。


IMG_2353.jpg
さっきの塊がすき焼き丼になって出てきました。で、悶絶です。


池袋店には、イタリアから帰国した日=私の誕生日❤️(笑)にお邪魔しました。
IMG_3104.jpg
池袋店のテーマは"和"。カウンターがおしゃれです。


IMG_3109.jpg
かもロースト。この厚切りでも低温でゆっくり調理されているので、程よい歯ごたえを残しつつ、とっても柔らか。


IMG_3212.jpg
2杯目からは日本酒。酒器もおしゃれ♪

IMG_3113.jpg
お決まりの塊肉お披露目。鬼おろしと紫蘇でいただくポロシリ牛サーロインです。他にも牛ミノの"ぬた"や白醤油を煮詰めたワインだれでいただくしゃぶしゃぶなどなど、趣向を凝らしたメニューが口の中を飽きさせません。


そして最後は本店、新宿のお店です!


これはやばかった!青ヶ島の"東京ビーフ"という年間60頭しか出回らないお牛さまのおサーロインです。
IMG_3177.jpg
60度で4時間調理後、1回冷凍したものを極薄にスライスしたとのこと。
包んで一口で・・とのことでしたが、無理でした!でかすぎ!!(笑)
食べてみるとわかるのですが、このキュウリの中になんとネギトロまで隠れているんですねー!贅沢すぎ!


IMG_3181.jpg
こちらのお店でもライブモニターまで使って定番の塊肉披露!そしてアツい店員さんの肉講義!あー楽しい(笑)。まるで肉のテーマパークですね。


IMG_3207.jpg
ということで、これもお店恒例(?)の"お代わり肉"。60度で3,4時間調理したささみとカイノミです。店内のお客さんの中で一番早くお皿を開けて待っていれば、優先的に持ってきてくれることが判明しました(笑)。みんなお喋りに夢中で全然食べないんだもん。遠慮なく一番沢山いただきましたよ!


低温調理は油を使わない分とってもヘルシーで、塊肉を調理するのには最適な方法といえると思います。でもこってりやがっつり、焼いた香ばしさが好きな方にはちょっと物足りないかも?また、お肉の質感は単一になるので、お店側は様々な味付けや食べ方でとってもよく工夫されていると思いました。


写真だけ見ているととても高級そうですが、コースのお値段は実にリーズナブル。各店舗、コースの内容も逐次リニューアルされて行くので、これからもどんどん通いたいです。大勢で行くのが楽しそうなので、皆さんもぜひご一緒にいかがですか♪


写真を厳選しようと思ったのに十分多くなってしまったので、ひとまずここで一旦シメ(笑)。
続いてSATOブリアンその他のレポートです!




〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター