2018/01/08
この秋冬は乾いた岩の
クライミングに勤しんでます。
そして冬休みはついに彼の地"
プラナン"へ登りに行きました!

Ao Nam MaoからLong Tail BoatでRailayへ!
これまで、
"
プラナン=リゾート
クライミング=易きに流れるな!"
みたいな妙なこだわりのようなものがあり、行ってみたいなあと思いつつも選択肢にあがることはありませんでした。
でも今回、知り合いが複数人で行くと聞き、joinさせてもらうことに。
それで色々誤解(?)が解消されましたが、そもそも"
タイのリゾート
クライミング=
プラナン"ではないし、"リゾート
クライミング=ゆるいエンクラ"でもありませんでした。

Thaiwand Wall !

Pra-nang beachからTonsaiまでのボート移動。なかなかに腿あたりまで濡れるかんじね(笑)。
まず、Pra-Nang Beachというのは
タイ、Krabiにある広大な
クライミングエリアの中のほんの一部の名称でした。
Pra-NangやRailayといった比較的観光客が多いエリアに加え、よりかぶってて難しいルートが揃っているTonsaiの岩場とその他周辺の岩場も含めるとエリアはかなり広く、
マルチピッチもあるし、最高で8cまでのハードルートが揃っている石灰岩の一大エリアでした。

Tonsaibayの岩場。毎日大盛況!
また、気温20度程度と暑熱環境ではあるものの、陽があたる時間帯を避けて岩場を変えればほぼ1日中登れ、スコールが降ってもかぶってるから濡れないし、気候的な厳しさとかアプローチとかがほぼゼロな分、100%
クライミングのみに集中できます。もちろんダラダラ酒を飲んで過ごすこともできるし、夜明けと同時にクライミングスタートして夕方までがっつり登り続けることもできます。

こういうかんじ。Humanalityという三ツ星マルチもここにある。

夜はBarのライトに照らし出され岩場も幻想的に。
部屋やレストランから岩場までがほんの数分という素晴らしい環境のもと、朝は夜明け前に起きて準備をし、明るくなると同時にクライミング開始、ホテル代に込みの朝食ビュッフェが9時半までなのでLOギリギリまで登ってからオープンテラスで朝食。食べた後もまた登り、昼過ぎ、かなり暑くなってきたらランチ休憩を挟んで、14時過ぎくらいから暗くなるまでまた登る・・という幸せな毎日。
レスト日は早朝のみ登って、あとは宿のテラスでまったり過ごしたりもしました。贅沢な時間です。

メニューも毎朝ちょっとずつ替わる。ちゃんと美味しくてヘルシーなメニューばかり。美味しくてつい食べ過ぎちゃう。
寒い日本から一転しての暑熱環境ということもあり、はじめ数日は暑さでぼーっとすることもありました。Deep Water Soloのためにパタゴニアの水着を買って行き、結局DWSはやりませんでしたが、普通のクライミングが十分暑すぎるのでビキニは大活躍でした。4日目くらいからはだいぶ暑さに慣れてきたものの、今度は徐々に疲労が蓄積され身体が重くなるという・・。
それでもすぐ目の前によだれの出るような質の高いルートがわんさかあるので、自分を強く律しないとつい登ってしまいます(笑)。
そんな贅沢な環境です。

Rieser Baby 二つ星!

みんなガツガツ食べてがつがつ飲むから気持ちがいい!

面白いことにみんな(未来の)同業者(笑)。そしてがっつりクライマー(笑)!
そして毎晩美味しいものを食べて美味しいビールを飲む。リゾート最高!
タイ料理はどれもかなり美味しかったしめちゃ安でした。(コスパはアメリカの3倍くらい?)
すでにマッサマンカレーとかパッ
タイが恋しいです。

ヤモリは本物!(笑)
石灰岩は「ザ・スポート」って感じでこれまであまり馴染みがありませんでしたが、このツアーでだいぶ好きになりました。ホールディングやムーヴはジムからはじめてクライミングをしている人にしたら対応しやすいと思うし、逆に外岩メインだと「こんなジムっぽいことを外でやれるのか!」という驚きの連続です。さらに、石灰岩が作り出す独特の形状によってクライミング自体は超立体的でエキサイティング。だからマルチも面白い。あの天地が分からなくなるような長いどハングも、石灰岩ならではですね。
やはり
海外の岩壁は本当に巨大です。
タイも然りでした。大きいは正義だなぁ。

Dum's Kitchen. Very Huuuuuge Rock! And so beautiful!

Thaiwang Wallの三つ星マルチ"Load of the Thais".青い海に張り出したハングを登る爽快な
マルチピッチ!
今ツアーの目標ルートは、Tonsaibayの看板ルート"Tidal Wave"に定めていました。
同行(もといガイド)してくれた超リピーターのTくんにも"Must Try !"とオススメされていたし、グレードは7b+とか7b+/7cとか5.12cとか言われているそうですが、はじめての
タイで5日という日数を考えれば実力的に妥当かなと考えていました。
実際行ってトライしてみると、とても見栄えのする、内容も面白いどっかぶりルートで、確かにこれはMustだなと実感。
完登には2日4便。その後さらに高グレードを狙いたい気持ちも出てきてしまいましたが、残日数やら何やら考慮すると非常に微妙で、その後は7b周辺でお茶を濁す感じになりました。
でも予定していたマルチは2本とも行けたし、どちらもとても楽しかった。ここでしかできないクライミングが出来たと思います。
ほかにも、なかなかに登りごたえのある7bをOSに近い形でFLできたのも印象的でした。
とにかくまたいつ来られるか分からないタイのクライミングは、この7日で結構満喫出来たと思います。

サイコー!!
それもこれも、超リピーターのTくんが一番効率的なプランニングをしてくれたおかげ!
自分たちでも気をつけてはいましたが、ディナーのチョイスなんかもほとんどお任せで、私はお腹を壊すことも体調を崩すことも全くなくとにかく楽しいだけの毎日を過ごすことができました。
出会いもたくさんあり、収穫いっぱいのツアーでした。
いいスタートを切った2018年も、クライミングにクライミングに、楽しく元気な1年にしたいです。
今年もどうぞ宜しくお願いします!
★成果まとめ★
Pahn Taalod 6a: MOS
Money Maker 6a+: OS
Rod Yaak 6b: FL
Bad Boy 6b: MOS
I No Speak England 6b: _MOS
Muai Thai 6b+: MOS
Viking In Heat 6c: FL
The Lion King 6c+: OS
Wake and Bake 7a+: MOS
Tough Trip Through Paradise 7a+: 4try ×
Don't Buy Toys 7a+: FL
Riser Baby 7a+: 3RP
Tonsai Playboy 7a+: 2try ×
Up To You 7b:FL
Cafe Andaman 7b: 2RP
Knights In White Satin 7b+: 1try ×
Tidal Wave 7b+: 4RP
Orange Juice 7b+: TR 1try ×
Baby Gorilla 7c: 1try ×
Massage Secrets 5, 6a+, 6a+: 3P(50m)つなげてOS
Humanality 6a+, 6b, 6b+, 6b, 6a: OS
Lord Of The Thais 6a+, 6c+, 7a+, 7b, 6a: 4p目×(それ以外OS)