FC2ブログ

2018 2月27日〜28日 錫杖岳 前衛壁 2ルンゼ 登攀 2日目、エピローグ

<1日目の夜>

楽しい楽しい夜のはじまり♪

IMG_6819.jpg
手前側の部屋は2畳ほどの縦長。


IMG_7460.jpg
洞窟内には氷柱が発達しており、ラッキングにはアイスフックが大活躍(笑)でした!
氷も雪も取り放題(あんまり綺麗じゃないけど)。テントじゃないからお湯こぼしても問題無し!


IMG_8101.jpg
はまり込んで天井を見つめてると、ここが垂直な壁の中だということを忘れて不思議な気持ちになる。
というかこれハーネスつけてる必要全くないし!ということで、このあとハーネスも脱いで完全リラックスムードになりました。


IMG_7465.jpg
消耗品の買い足しで最近週1くらいで行ってるカモババで見たことのないアルファ米を見つけたので、今回試食。
キムチビビンバも海鮮ビビンバも美味でした。
今まで食べたことあるアルファ米の中で一番美味しかった。具沢山だし。
韓国の商品みたいで、注水線(だよね?たぶん)がハングル。お値段490円とちょっと高級ですがグルメさんにはオススメですよー。


山の話に花咲かせ、食事も終わったところで最後のお湯作り。
静かに燃えるジェットボイルを見つめながら、FIXしに行った時見た壁の様子を思い返しつつ脳内オブザベーションする。
なんか登れそうな気がして来たな・・。楽しみ。早く登りたい!


IMG_8093.jpg
ちなみに左奥の部屋はこんな感じで3畳くらいある。こちらを寝室にしました。天井も高くて普通に立てる。広い分温まらず、夜はちょっと寒くて何度か起きた。


<2日目>
※ネタバレ注意。オンサイトが気になる方はお気をつけください※


IMG_7467.jpg
本日も快晴!


明るくなると同時にユマール開始しようということで、5時起床目標に。
結局寒くてそれより少し早く起きて煮炊きを開始した。
6時半ころ、Sくんのユマールから本日の登攀開始となった。


IMG_8104.jpg
あのベルグラに日が当たるとちょっとやだな・・と焦りながらフォロー。

フォローしながら6P目を見上げると、あれ、昨日見たときより威圧感が減っている。壁も寝てみえるし、フットホールドも見て取れた。
クラックはやはり所々ジャミングも使えそう。核心はベルグラへの乗り移りか・・?


S「いけそうですよ、これ、岩の部分は寝てるし、スタンスもありそうだし。なんとかなりますよ!」
ち「確かにね!おっしゃー楽しみになってきたー!」


IMG_8107.jpg
ギアを選定。スクリューは全部で12本あるけど、間引いて6本に。岩用ギアは全て持った。
よっしゃ、いくぜ!ミックスなんてまともにやったことないけど、これまでやって来たことがどれほど通用するか楽しみだ!

そしてさようなら・・・・ギンギンのピュアアイス!


ここは荷揚げすることとして、空身でクライミングスタートした。


出だしはクラックとフェイスにフッキング。フットホールドはフェイスに、研いだ前爪の先をひっかけ立ち込む。
このクラック、トライカムEVOがバチ極き。
適度にランナウトするものの、プアプロじゃないのでつっこめる。
凍土のつまったクラックにガンガン打ち込みかなとか思ってたけど、丁寧にホールドを削り出してフッキングのほうが効率がいい。
ハングにつっかえながら、ワイド登りも駆使してずりずり。
ときにはハング下の薄い氷に「たのむよ!」と声かけしながら全体重をかけ乗り込み。
高い足へのハイステップの繰り返しとなった。


IMG_8110.jpg


少し行くと、さいご1cmくらいが入りきってないハンガーボルトが見えた。

ボルトあるんだ!!(このピッチは記録あんまり読んでない)

もちろんボルトにもクリップし、更にカムも極めて、足が悪くなるセクションへ。もう、しびれてたまらない。
でも技術もメンタルも上手くコントロールできている。
細かすぎる足を選ぶと崩壊する。前爪ピンポイントのスメアも使い、2本目のボルトへ。ついにベルグラが目前となった!


ちょっとよれてくる。ここでクラックにハンドジャム。ばちぎき!ふー、休める。
悪い体制で上を見上げると、ハングから恐ろしげな氷の槍がいくつも飛び出していた。
体勢をあげるまえに、枝払い。だいぶ綺麗になりスペースを確保できたところで、つららの根元まで乗り上がった。


IMG_8111.jpg
ここからベルグラへの乗り移りが一番緊張した。
ついに凹角をはなれ、垂直の空間へ飛び出していかなければならない。
出だしのベルグラは3mくらい。つららの根元に短いスクリューを2本固めどりしたら、氷が厚くなる数メートル先まではプロテクションはとれない。かつ、絶対落ちられない。緊張した。

背後のつららは、ちょっとくらい体重を預けても大丈夫そう。
背中を使って体勢を安定させながら、クラックにフッキングした右アックスをきかせつつありったけ左アックスをのばし、やさしく「カツカツ」とベルグラを削ってホールドを作った。そこにフッキングしテスティングする。氷は薄いけど、強度は十分ありそう。
ゆっくりと、重心を左手の方へ移動させて行く。少しずつバランスが悪くなり、体幹に力がはいる。振られたら落ちるので背中も使ってゆっくり動く。
重心が完全に左に移った!そこからはもう、一気にいくしかなかった。

安定できるところまで、氷に余計な負担をかけないようやさしく打ち込みながら駆け上がった。
数メートルで氷は安心できる厚さに。やった!
傾斜は寝た。もう、慎重に登れば落ちることはないはず。でもまだしばらく氷は続いているようだ。

しかし、次のピッチはスクリュービレイだ。
残弾が少ない。スクリュー2本を残そうとしたら、最後のマントルはランナウトしてしまった。
しかもなぜか、落ち口で氷が消え、スカスカの雪面になってしまう。
緊張しながら、しっかりアイゼンの前爪を打ち込んでマントル。締まりの悪い雪面に這い上がった。

やった!


最終ピッチの氷壁が目前となった。なるべくフォールラインをさけて右のほうでビレイ点を設置。
解除コールをした。
やったー!嬉しい!
こんなに素晴らしいピッチを登れたぞ!ひゃっほー!


IMG_7475.jpg
槍穂連峰と自撮りを試みたけどちゃんと入りきってない。


去年までは怖さのほうが勝っていたドライ。今年はまだ山も数回目だけど、全てをコントロールできている中でクライミング出来た。
フッキングもなんとなく、きいてそうなのときいてなさそうなのがわかるようになってきた。
パンプもあまりしないし、してきても回復できる。
これはこの冬シーズン、フリーをある程度頑張ったからだ。持久力はかなりついたし、ロングルートのなかで回復する術も身につけた。アイゼンでは足置きがフラットソールと全然違うけど、股関節を上手く使えば傾斜は殺せる。
ワイド登りも、ジャミングも、今までやってきたフリークライミングが色々と活かせた。
やっぱりクライミングは最高に楽しい。
終了点ではアドレナリンが垂れ流し状態だった。


IMG_7476.jpg
フォローのSくんもサクサクと上がって来た。荷物担いでるのに流石です。こうしてみると立ってるなあ。谷底まで見通せてしまう高度感が素晴らしい。


IMG_7497.jpg
ついにあと1Pとなった!目の前の氷壁はかなり幅があるが、左半分は見事なベルグラだし、登れるラインは限られている。Sくんがリード開始。しかしルーファイに難儀している。私はといえば、ビレイを開始すると猛烈な眠気が襲って来て身体を起こしているのも辛い感じになった。なんだこれ・・。落氷を避ける姿勢をとっているふりをしつつ、ザックに突っ伏して半分寝る。
氷壁を10mくらい登ったところで、「上まで抜けられないかも」とSくん。
途中でピッチを切ることになった。



IMG_8112.jpg
いきなりチャンスが回って来た、"8P目"。フォローしてみると、なかなかにこの氷、立っている。
下から見て思っていた感じよりもだいぶ立っている。完全にバーチカル。な上にラインも複雑で、弱点らしい弱点もない。
まだ1Pしかまともに登って居ないというのに、全身がだるく、荷物が重く感じた。

見上げてラインを確認。左はぶったちベルグラ。右も複雑な形状をしている。いくとすれば完全に垂直な、直上ライン。小さく凹状になっているので足を広げれば少しは傾斜を殺せるか・・。

IMG_8113.jpg
リード開始すると、やはり荷物が重く、後ろにひかれる感じがした。思った以上によれているようだ。アドレナリン出すぎて反動がきているか。腕がパンプする。アックステンションが何度もよぎった。でも、まだいける。このパンプはコントロールできる。
お正月のタイでも、ガバのどっかぶりは鍛えたし、こういう時は過呼吸気味にして血中酸素濃度をあげれば回復してくることは経験済みだ。この冬はフリーを頑張った。それが去年の冬シーズンとは明らかに違う点だった。
せっかく6P目をオンサイトできたのに、ここでアックステンションしたら悲しい。
ランナウトした状態でどうにもならなくなっちゃうようなことにはたぶんならない。
核心を超えてからも、入念にレストしながら、氷への打ち込みもブレブレになりつつ何とかトップアウトした。
やっぱりマントルはすかすかの雪面。
最後は締まらない雪をラッセルして太い灌木に達した。

はあーーー疲れた!


IMG_7499.jpg
12:51、登攀終了。2人ともピークに達したときには13時半近くなっていた。
継続なんて言ってたけど、たった3Pにだいぶ時間がかかったなあ。もう、2ルンゼでお腹いっぱいだよ。
じゃ、だめだね。
まだまだ修行が必要。次はもっと登攀スピードを上げられるようにしないとね。
さて、暗くなるまであと数時間。最後までがんばろう!


しばし話し合い。明日には天候が荒れるし、今日中の下山は変化なし。とすると、これからまた何かを登る時間はないだろう。でも、2ルンゼの懸垂も7ピッチもあるならそれなりに時間がかかる。6P目ビレイ点みたいなおそろしげな灌木で懸垂するのも嫌だし、北東壁右ルンゼも見に行きたい。方角を確認し、とりあえず北東壁のほうへ行ってみようということになった。
もしラッセルに時間がかかるようなら、15時半までには2ルンゼの懸垂を開始できるよう戻って来ることにすればいい。


IMG_8116.jpg
雪は思いの外腐っていなかった。順調にSくんがすすみ、あとに続く。北東壁上部と思われるオープンバーンに出た。geographicaで位置を確認しつつ、たぶんここからまっすぐ懸垂すればグラスホッパーかなとあたりをつけた。

IMG_81172.jpg
掘り出したハイマツの根元で懸垂。木はたくさんはえてる。


IMG_8127.jpg
向かって右手にみえているのがP4かな。


IMG_8118.jpg
予想は的中。グラスホッパーの終了点の残置スリングに、60mいっぱいで辿り着いた。ぎりぎりぴったり!計算通りだね!(嘘)
ここからたった3ピッチで地上だ。気が楽になる。
けど気を緩めず、行動食とお湯をとって体力回復につとめる。


IMG_7504.jpg
グラスホッパーは見事に結氷していた。左ルンゼも立派だった。
しばらく人が入っていない雰囲気があったけど、残置アバラコフはちゃんとあった。
こうして考えると、2ルンゼと比べて、3ルンゼってものすごく短いんだなあ。
そして2ルンゼの下降は、恐ろしげな残置で7ピッチもかけておりるより、北東壁から降りるのが正解ムーブじゃない?(笑)


IMG_7514.jpg
右ルンゼも見事だったけど、2P目の出だしがどうかな?といった感じだった。初登、第二登の年(2007年)と比べても形が違う。
毎年微妙に形が違うらしい。こちらもいつか登りたいな。


<エピローグ>

今冬4回目の山行にして、やっと「完登」できました(敗退つづきだったもので)。
とても充実した山行となりました。
反省点は、
・登攀スピードの遅さ
・雪の処理が苦手
・フォロー力の低さ(馬力がたりない)
・山慣れが足りない(経験値!)

一緒に登ってくれたパートナーに感謝!そして留守担当の人生のパートナーにも感謝です。
まだまだがんばります(^ω^)ノ♪

2018 2月27日〜28日 錫杖岳 前衛壁 2ルンゼ 登攀 プロローグ、1日目

<プロローグ>

「壁の中でビバークしましょ♡」(by Sくん)


IMG_8081.jpg


2月中旬から、クライマーなら誰もが憧れる"Climbing Bum"(まだあと1ヶ月は"見習い")生活を満喫している。
5〜6月にはアラスカ遠征を控えているし、調子にのって平日も山、休日も山って予定を詰め込んだら、家にいる日は洗濯と次の山行のパッキングに終始し、がんばって時間作ってジム1、2時間、で、また長距離ドライブに出発!
みたいな息つく暇もない感じになってしまった。。(見習い期間中にしっかりスケジューリングも学ばないとね)


2月最終週も平日パートナーSくんと三日間くらいでどこかに行こうと計画していた。
だが、直前になって、最終日3月1日は天気が荒れることがわかり、二日の日程で錫杖にしようということになった。


先々週にハイパーな方と入山したとき、1ルンゼも2ルンゼもとても状態が良さそうに見えたので、もしかして北東壁右ルンゼもいい感じなんじゃ・・と淡い期待がありつつ、Sくんは「2ルンゼに行きたい!」と言う。
そこへきて、上記発言。
しかも「2ルンゼって、ビバーク前提で登られてるみたいじゃないですか」なんてシレっとのたまう。

え?そうだったっけ?

そんなのよく知ってる青鬼の変態二人と、あともう一人くらいしか聞いたことないけど・・って思ったら、出て来た記録はやっぱりその人たちくらいなものだった。
でも確かに某変態さんたち(参考記事)いうところの"ホテル錫杖"には泊まってみたい気がする。
それに先々週、ハイパープロフェッショナルな方も何やらおっしゃってたな・・

「ハンターいくなら継続の練習しといたほうがいいっすよちっぺさん!」 (by hyper TK)

右ルンゼがダメでも、北東壁のどれかに継続するってプランは面白そうだし、ビバーク装備を担いで登る練習はしたい。

ということで、2日の行程で"2ルンゼ〜北東壁(右ルンゼ)"って計画をいちおう組んだ。


だが、平日パートナーのSくんも私とほぼ同じような生活をしているみたいで、25日の日曜日もかなり遅くに下山したようだ。
それでまた翌日夜発では辛かろうと、27日朝に東京を出発することにした。

プランはこう。

27日:東京発→入山→2ルンゼ登攀→ホテル2ルンゼ(仮名)チェックイン→5P目FIX→泊
28日:2ルンゼ後半部登攀→北東壁へ→右ルンゼもしくは左ルンゼもしくはグラスホッパー→下山→東京

的な。


うん、なんだかワクワクしてきたぞ!


久しぶりに本気軽量化を考える、この楽しい時間。


IMG_7576.jpg



ビバーク装備は、共同装備として
1〜2人用ツエルト×1、小さいジェットボイル×1、ガス缶小×2、ライター1。
ほかに各自、
マットとシュラフ。私はサーマレストのウレタンマット(ほぼ新品)を背面長に切って持参し、シュラカバとドイターの夏用シュラフ。(+ビレイジャケット、ミトン)
Sくんはパタのエンカプシルダウン!+半シュラ!というセレブリティな組み合わせにエアマット。

食事は、
アルファ米に粉スープとブレンディ。+行動食多め(アーモンドとカキピーとレーズンのMIXに、えいようかん3本、バーなど)。

湿雪のラッセルも考慮して、グローブは本気登攀用とオーバー手、替えのクライミング用グローブの3つを持参した。


IMG_7575.jpg


登攀具は、
約60mダブルロープ×2、アルパインヌンチャク×10、キャメロットC4を#4まで1セット(2〜4はUL)、DMMナッツ1セット、大きいトライカム適当に間引いていくつか、EVO 1セット(核心Pで大活躍)、ハーケン3枚(使わず)、イボイボ2本(使わず)、ミニアイスフック×1(ホテル2ルンゼで大活躍)、スクリュー12本(LSL17cm×4、LSL13cm×4、LS10cm×2、BD17cm×2)、捨て縄3m×1、長スリ各自、ビレイ具等各自、いちおうアバラコフフック(兼スクリュー通し)と小さなヤスリ(右ルンゼを見据え)・・。


そして、そして、カネコロンのためにギンギンに研いだままのノミックとスティンガー・・!(右ルンゼに着く頃にはきっとまんまる☆)


これまで2年弱くらい使って来て常々「小さいな」と思っていたascendionist 35Lでしたが、ハーネスはけば冬の1ビバークくらいは十分パッキングできることが今回判明しました。なにごともやってみないとわからないね。


ぎりぎりになっちゃったけど、ホテル2ルンゼは無事予約とれました!(?)
2月27日、始発で八王子駅まで来てくれたSくんをpick upして、いざ錫杖へ!


<1日目>

IMG_8080.jpg
なんかめっちゃいい天気!すぎ!


駐車場には9時半ころ到着。予定より早く出発できそうだ。
ストックわかんで行きましょうと話していたが、Sくんわかん忘れ。
でも駐車場でちょうど下山して来た知り合いのクライマーに遭遇し、トレースはバッチリという情報を得る。やったね!


10時歩き始め。
アプローチはこの時間ですでに腐り雪。2ルンゼは若干北東向きだから大丈夫かな・・

IMG_8084.jpg
ちょこんとした槍が萌きゅん。


トレースばっちりにつき、11時頃にはクリヤの岩屋でいらない装備をデポ、11時半ころ取り付きに到着し、12時には登攀準備完了できた。


「攀船記でゆずっていただいたので・・」



と、奥ゆかしいSくんは、核心の6P目のリードを譲ってくれるという。
遠慮なく登らせてもらうことにし、奇数ピッチ担当となったSくんリードで登攀開始した。


IMG_8085.jpg
1P目

IMG_8087.jpg
1P目抜け口

1P目は左の凹角にラインをとって氷を登る。氷の発達もたぶん良さそうだし草付きも凍ってる。雪田にあがったところの潅木でビレイ。
そのまま2P目の雪田をあるいて3P目と思しき氷化した凹角の直下に至る。
フォールラインに入りたくないけど、プロテクションをとれるところが見当たらない。
仕方なく、懸垂用なのかな?と思われる汚いスリングをちょっとどけて、ピナクルとスクリューでビレイ点とし、Sくんを迎えた。


IMG_8089.jpg
2P目雪田。あまり日が当たらないのでそこまで腐ってはいない。


つづく3P目、順調に氷瀑を登っていくSくん。姿が見えなくなってからもしばらくロープが伸びて行き、ほどなくして3m分くらい短い青ロープのほうがいっぱいとなった。


IMG_7454.jpg


ビレイ解除し、「いっぱーい」(フォー!コールは使用せず)と言いながら数メートル登るとロープの動きが止まった。
すぐに「どうぞー」のコール。
フォローを開始した。

快適に氷を登っていると、10mくらい登ったところで右壁に割と立派なラペルステーションをみつける。
あまり気にせずフォローをつづけ、ふっと「見覚えのある」ような景色の脇を通過した。

数メートル登ったところで、「ん?」と思い見下ろすと、あれ。右下方に見たことのある洞窟状がある。
誰かさん(参考記事)がベルグラへの乗り移りに苦労してプアプロガチフォールしてたあの場面にものすごく似てる・・・

気がするけど、きのせいだよね!
(4P目は偶数ピッチ担当者にとっては初日一番の核心部かなと思って楽しみにしてたし!)


きのせいだよね!
(だってもしそうなら3P目が短すぎるし!)


って思いながら登り続けたら、こんもりと積もった雪塊の向こうで隠れるようにビレイしてるSくんの姿が見えて来た。


IMG_7457.jpg


ちっぺ「Sくん、もしかして・・・・・もしかした?」

S「・・・・・・はい、もしかしました・・・すいません・・・」

ち「あ、いや、全然いいんだけど・・。あれ、やっぱり?(笑)」


なんと楽しげに思われた4P目というものがなくなってしまっていた!氷はりすぎ?
狐につままれた気分で、16時頃には無事ホテルにチェックインとなった。


IMG_8090.jpg

ホテルの部屋を見て開口一番、

ち「うわっ!なにこれスゴイ!✨」

思わず歓喜の声をあげた。きっとこれを見たら誰もがそうするだろう。


2畳くらいの部屋が二部屋もあり、ゆうゆう立って過ごせるほど天井も高い。
なんなんだこの空間は!!
これは泊まらなきゃ損!ていうか、むしろ1泊じゃもったいない!!

感動さめやらぬ中、荷物を預けて、

ち「えーっと、じゃあ、FIX行っちゃっていい?」
S「もちろんです!」

と、オーダーが逆転したけど私が5P目を行くことになった。
明日のオブザベもできるしちょうどいいか。

IMG_8097.jpg


空身で快適なIV級くらいの氷を登って行き、最後は岩が露出したいやらしい腐り雪地帯を草つきも使って登って終了。
はじめ、6P目のラインがわからなくてどっちに行こうか?と迷ったほど、6P目は岩岩していた。
思っていたのと全然ちがう・・

すでに枯れている、前腕の半分くらいの太さしかない灌木の根元に汚いスリングが巻かれている。

なにこれ。これで懸垂とかしたわけ?(笑)

クラックに#4と#.75を極め、その"(笑)"な木も使ってビレイ点とした。

ふたたびよくよく見上げると、やっとラインが見えて来た。


なるほど・・・
クラックを使って登って行って、最後はあの恐ろしげなつららの下から恐ろしげなベルグラに乗り移って、そしてハング越えするのね・・・!


なにこれやばい!登れんの?すげーすげー!


興奮しながらFIXロープを設置し、ホテルに戻った。


IMG_8099.jpg


部屋につくと、Sくんによって荷物が整理され、壁ビバークおきまりのFIXも張り巡らされ、非常に快適な空間が作り上げられていた!

うわー泊まれるの楽しみだー!

テンション高め、かつ万事予定通りに初日を終了した。

2日目の記録につづく!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター