FC2ブログ

2022 10/9〜10/15 四国ボルダーツアー

5_IMG_4361.jpg
10月の前半は四国までロングドライブ遠征!無料キャンプ場に泊まりながら、高知県の黒潮ボルダーと仁淀ボルダーをめぐってきました。


2_IMG_4223.jpg
私は産後リハビリを開始して1ヶ月ほど。1ヶ月前の産後初クライミングのときと比べれば劇的に回復していますが、今回の遠征では5級を登るのがやっとでした。


8_IMG_5618.jpg
外のボルダーでまともにムーヴを起こして落ちるのも久しぶりでした。ジムで登っていても、2m以上の高さからバンバン着地してると翌日は恥坐骨周りが痛くなっているので、今回もなるべく下地のよい課題を選び、あまり高いところで何度も落ちるのはやめるようにしました。


1_IMG_4137.jpg
桂浜の坂本龍馬像は高さ13.5m!


クライミングをしていて一番回復が遅いと感じるのは脚力と股関節の可動域です。膝が真正面向きならある程度足の力を使えるようになりましたが、膝が外を向く角度(股関節外旋位)だとまだ力が入れられないもしくは「ぴきっ」的な痛みを感じます。そのため、壁に入り込む(腰を近づける)ことが出来ず、垂壁で傾斜をころせません。ほとんど上半身、腕の力で登っているような感じで、すぐパンプしてしまいます。また、キャンパ棒にぶら下がると背中が反ってきます。妊娠中にはじまり、産後リハビリをはじめるまでは腹圧がかかる動作を控えていたし、ぺらぺらになった腹筋がまだ戻らないようで、腹筋と背筋のバランスが悪くなっているみたいです。


3_IMG_5613.jpg
思うように動けないのはもどかしいですが、身体の声に耳を傾ける作業は面白いです。なぜこの動きができないのか、なぜこの課題が登れないのか、産前と比べて何が違うのか、発見して、それをひとつひとつ改善していく地道な作業は、自分の登りを根本から見直すことにもなるし、今後のクライミングにも活きてくるのではないかと信じてます。何より、無理してどこか痛めたりするのが一番良くないと思うし、焦らずマイペースを貫くことでまたメンタルも成長できるんじゃないかなと思ってます。


毎晩寝る前にストレッチをし、すぐに凝り固まってしまう筋肉をボールやHypervoltでほぐし、走る距離を少しずつ伸ばし、コアトレをし、といった感じです。体重も最後の数キロがなかなか減りませんが、身体の戻りとともにモチベーションも戻って自然とエンジンがかかるのを待とうかなと思います。


7_IMG_5530.jpg
岩場ではバウンサーを利用したり、持ち運び可能なチャイルドシートに乗せたまま連れて行ったり。



四国は、何度かツアーを計画したこともあり行きたかった場所でした。とくに今回は、今後"with baby"で私とペコマが行きたいところへ自由に行くための、キャンプ旅の練習的な意味合いもありました。


0_IMG_5847.jpg
今回お世話になった無料キャンプ場はどこもとても快適でした。ファミリーキャンプには水と平らな土地が欠かせません。逆に、水と平らな土地さえあればなんとかなりそうです。クライミングに適した気候というともうちょっと寒いほうがいいのですが、寒い時期のwith babyはなかなか難しそうです。今回は寒すぎず、かつ虫も少ない、ちょうどいい気候だったと思います。

4_IMG_5384.jpg
越知町コスモス祭り



6_IMG_4368.jpg
仁淀ブルー!



9_IMG_5751.jpg
帰宅後は、友人familyと連れ立って飯盛山。初おんぶ!



1_IMG_4619.jpg
カサメリ沢へクライミングにも行きました。同じく友人familyと交代で子供をみながら。
こういう一緒に遊べる友達がいるのはホントにありがたいです。



0_IMG_5845.jpg
先日はスリーピークス八ヶ岳トレイル2022の医療ボラに初参加させてもらいました!
来年は走ってみたいなあ。



そんな四国旅の様子をまとめてVlogを作ってみました。ゆるーい超"素"のナレーションで素人クオリティの13分弱の動画ですので、おヒマでしたらどうぞ(笑)。今後もアクティビティのたびに作ってみようかなと思ってます。



そろそろ海外遠征の計画も立てたいですね!

旦那さんがコッチ側にやってきた。

202210040748373d2.jpeg


久しぶりのブログです。
不本意ですが、私のスマホの写真フォルダは子供の写真と動画だらけになり、映える写真もなく、日々もそんなに変わり映えしないのでブログに書くことがありません(笑)。


20221004074840e4f.jpeg


身体の方はだいぶ戻ってきて、ジムでのボルダリングや外でのリードクライミングなど、幸い一緒に遊んでくれるママ友もいて充実した北杜市子育てライフを満喫してます。


20221004074837796.jpeg
ふもとっぱらキャンプ場でファミキャン

子供も日々成長してます。相変わらず生きることに一所懸命です。でも、ただ飲んで排泄するだけの日々から、周りのものに興味を持ったり、楽しいと笑ったり、喃語でコミュニケーションをはかったり、私や旦那さんペコマと同じニンゲンになろうという試みも始めています。


20221004074843b4b.jpeg
Anniversary?

そんな旦那さんペコマが、コッチ側にやってきました。
これからは何のしがらみも無く、ただただ自分のやりたいことをやってその全責任を負う、そんな生活をするようです。私も応援しています。私ももともとの仕事は大好きでしたし、今でもそっちを追求したいって思うことがありますが、やはり組織に所属するということが辛かった。子供もいて働き盛りの二人がこんな生き方をすることは、とりわけ我が国においては変わっているし、嫌悪感を感じる人も少なからずいらっしゃるでしょう。
でも人生は一度きりです。私たちが生かされている人間社会というコミュニティに悪影響を及ぼさない程度に自由を謳歌するのは当然の権利です。収入、キャリア、大義名分、人間関係などといったしがらみから得られる恩恵のために自分を少なからず偽って生きてきた数年前までの生活をよくよく思い返すにつけ、やはり私も"コッチ側"に来てよかったと再確認してます。


202210040748410df.jpeg
赤ちゃんと泊まれる温泉宿"別邸KURO"でプチ贅沢旅行

というわけで、まずは旦那さんの卒業旅行にやってきました。これからもなるべく今までと同じ様に、様々なことに挑戦して色んな景色を見てみたい。小さいのを連れていろんなところへ行くのはタイヘンです。でも、ガンバります。ガンバってダメなこともあるかも知れないけど、やってみなければ分からない事だらけ。そういうことの積み重ねが全部間違っていたのか合っていたのか、その答え合わせは、死の直前にすれば良いことです。今はただガンバるのみ。


20221004080437de6.jpeg


子供は、思っていた以上に可愛いです。
出産直後は子供が泣くと責められている気がして精神的にキツかったですが、今ではその泣き声に「可愛い・・❤️」と癒される位は母も成長出来ました。


202210040748358e1.jpeg


来週からはプチ遠征を計画中です。お天気に恵まれます様に!☀️

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター