2019/03/23
2019/3/19 - 3/22 Triangle du Tacul / Cosmiques Icefall climbing & camping
昨日下山しました!
Triangle du Tacul 下部氷壁をリード中
やっと好天周期がきたようで、天気予報には晴れマークが並んでいます٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و
ということで、この4日間は4人でValle Blancheをベースにクライミング&撮影でした!

撮影隊☆
今回、私以外の3人はみなプロのフォトグラファーだったり、カメラにかなり詳しい方々ばかり。
この旅のメインはそれぞれのクライミングですが、もう一つの大きな目的が映像作品の撮影です。
この4日間はその撮影を主な目的としての入山でした。
ど素人の私にはよく分からないけど、多くの撮影機材やロープを担いでひとり€63かけて入山しただけの撮れ高はあったみたいです!

被写体として登らせてもらました。作品の完成が楽しみ!
私個人としては、キャンプも楽しめたし、ロングルートをやったりトップアウトしたりは出来なかったものの、楽しくクライミングしていい肩慣らしが出来ました。重荷を担いでそれなりの高度を歩いたり寝たりしたのでいい順応にもなったと思います。

Triangle du Tacul 全景

Triangle du Tacul "Chere Couloir"で撮影

雲海!

下部氷壁(トポでは雪壁となっているが・・)。カッチカチの65度くらいの氷壁が約60m。ふくらはぎパンピー☆

強風の中小一時間待機したり。撮影はタイヘンだ!

どのピッチもなかなかに50m超え。花崗岩と氷のクライミング。何ピッチ登ったか忘れたけど疲れた・・

残業!

Valle BlancheにはCosmiques小屋という営業小屋があってスキーヤーが多数泊まっていた。テン泊は一応公にはダメとされているらしいけど、割と一般的らしい。私たちは目立たないよう幕営

この岩の根元に

快適なテンバを作りました

でもこんな自由な人もいました。ま、節度をもって、ってことだよね。このスキーヤーカップルはクライマー。こっちではスキーヤーもクライマーもあんまり区別ないかんじです

テントライフ。雪は掘っても掘っても枝なんか出て来ず、作った水に砂や葉っぱが混じることもありません。さすがBig Alps!

巨大な花崗岩の岩塔の根元なので寝転ぶとこんな景色です。クチバシが黄色いカラスみたいな鳥が飛んでます

すぐ上にある営業小屋へ天気を聞きに言った日もありました。潜入!アルプスの小屋!いつか泊まってみたい

最終日はCosmiques Icefallで撮影。私はFix張り係として2ピッチ目までクライミング

夜明けとともに。燃えるグランドジョラス!!!

Tくんとつるべで

チムニー登りあり、クラック登りあり、ベルグラあり

快適なミックスでした!

カリマーの2019FWモデルUltimateザック。今回60Lと35Lを借用。市場に出回るのは今年の8月からで、これはサンプルです。頑丈で撥水もよく、使いやすいのに軽め。さすがはザックの老舗ですね!今回も大活躍でした

で、下山後のアレ!この2週間で随一の豪華な夕食&地ビール!
早いものでツアーも残り2週間+αってかんじ。
天候と体調次第ですが、目標をDru北壁とGrandes Jorasses北壁に固めました。
とにかく大きい山に登りたい一心です。テクニカルなことはもちろん、登攀スピードがかなり重要になってくるでしょう。ジョラスは下降もかなり不安です。。
実力が伴うか分からないけど、パートナーと協力して出来る限りやってみます!
コメント