FC2ブログ

Tips for Life in Chamonix 〜フランス、シャモニでの生活

1ヶ月のシャモニライフも、早いものでもう折り返し地点を過ぎました。
この2週間強で気付いたことをまとめてみようと思います。あと、覚えたフランス語も使ってみようと思います。
※2019/4/8 一部修正+情報追加

IMG_0349.jpg
Bonjour !


※各リンクはGoogle Mapにとびます。


1. 交通
シャモニ最寄りの空港はスイスのジュネーブ空港です。空港からはシャモニ行き大型バスが数社出ています。事前予約しなくても乗れるので、預け荷物ゲットしてから探してみてもいいと思います。

IMG_9755.jpg
私はこのOuiバスを予約しました。片道€19で、シャモニまで2時間弱でした。
シャモニを拠点に登山やスキーをするだけであれば、バスや電車などの公共交通機関で十分足ります。


2. お買い物

☆主に利用しているスーパー☆
・SPAR
IMG_9770.jpg
ごく普通の大型スーパー。街中に何店舗かあり。

・CASINO
IMG_0375.jpg
野菜・果物を買うならここ。卵も安い。こちらも街中に数店舗あり。

Super U

ソシソンセック(Le Saucisson sec)などの加工肉は至るところで見かけるものの、生肉や魚といった生鮮食品が少ない。この大型スーパーは唯一(?)ちゃんとした生鮮食品売り場があります。豚バラ肉100g122円など。
また、ヨーグルトや卵が安いです。


物価は、食品や日用品については日本と大きく違うことはありません。シャモニは観光地ですが、スーパーで売っているモノは高いということはありません。特に安いのはフランスパン!美味しい50cmクラスのフランスパンが€1しません。
そして特筆すべきはやはりスキー用品、クライミング用品でしょう。日本で買えないモノがあるだけでなく、値段も3〜4割くらい安いです。
ちなみに、免税は1回約€175以上(店によって微妙に数€の差あり。都度確認してください)のお買い物で適用されます。
クレジットカードに換金するか現金受け取りかを選べますが、現金だと手数料をとられるのでクレカ換金のほうがお得みたいです。
パスポートを持っていればお店で書類を出してくれます。その書類のバーコードを、ジュネーブ空港にある機械で読み込むだけでOK!なので簡単便利です。
免税手続きについては大事なので下に詳しく別示します。
やっぱりザックに余裕を持たせて(無理だけど)沢山お買い物して帰るのが吉ですね〜。
でもこの時期はスキーヤー相手の商品がメインで、クライミングギアはかなり限られている印象でした。


☆おすすめスポーツショップ☆
スポーツショップは山ほどありますが、私のおすすめはコチラです。
Technical Extreme Chamonix
IMG_9799.jpg
ウエア、スキー用品、クライミングギア、トポなど品揃え充分。かつここに挙げた中で一番安いです。ノミックの替え刃€49、LSL17cm €60など!

Snell Sports
IMG_0376.jpg
言わずと知れた巨大ショップ。満遍なくなんでも揃います。現在日本人スタッフは居ません。私は日本にサイズの無かったファントム6000/EU38を€599(免税処理前)という激安で購入!

Ravanel & Co - Chamonix
IMG_0396.jpg
スキー用品が充実していて、とくにスキーブーツの品揃えが凄かった!日本に取り扱いないモノ多数&激安!

IMG_0358.jpg
スキーもブーツもめっちゃ欲しいなあ・・・。この欲求をあと2週間抑え込めるかしら(笑)。
旦那さんには内緒ね!


☆おすすめ(カフェ併設)ベーカリー☆
Le Fournil Chamoniard
IMG_0328.jpg
サンドイッチ、ケーキ、焼き菓子も種類豊富。Aiguille du Midiケーブルカー駅の近くです

La Panière
6C4EC52B-79E4-4ABF-8A33-447FD4E1D504.jpg
こちらもパン、スイーツ◎。朝6時からやっていてwifiも使えます。観光案内所目の前。地元の人もに人気っぽい

3.免税手続き
フランスの消費税であるTVA(付加価値税)は現在20%。免税といってもこの全てが返ってくるわけではなく、(商品の値段の)12〜15%くらいが戻ってきます。

IMG_0925.jpg
たとえばこんなかんじ。フランスでは商品の値段は全て税込です。上の数字が20%のTVAの金額、下の枠内が戻ってくる金額です

お店で「Tax free please」といいパスポート(もしくはパスポートのコピーなど)を見せれば、バーコード付きの書類をくれます。
私は全てクレジットカード換金にしたので、あとはこの書類を持って出国前に空港で手続きするだけです!

ここで少し複雑だったのは、ジュネーブはスイスだというところです。フランスで免税対象の買い物をして、EU加盟域から外へ出るとき、フランス以外の国から出国する際には税関窓口に行く必要があります。この時、買った商品なども見せなければならないらしく、面倒臭そうです。でもフランス国内で"Pablo"という自動処理マシンを使えばバーコード「ピッ」だけで完了です。

IMG_0917.jpg
French Sectorの看板に導かれて"国境"へ

実は、ジュネーブ空港には税関があるほんの一部分だけ「フランス領」のところがあります。
ここにPabloの機械があるので、これを見つけ出せばいいんです。
場所はチェックインカウンターがある階の隅っこです。

IMG_0918_2019040900093610a.jpg
国境越え。国境の幅が狭くて荷物が大きいとタイヘン

搭乗券かチケットの予約情報を見せれば、"French Sector"に入れます。

この奥に税関が!機械もあったね!

IMG_0919.jpg


あとは機械で「ピッ!」てするだけ!

わたしは1枚だけなぜかエラーが出て窓口へと言われてしまったので、隣にある窓口のおにいさんにやってもらいました。
でも結局商品は見せないで済みました。

IMG_0920.jpg
この画面だとまだ受け付けされていません


IMG_7436.jpg
この画面が出れば完了!


4. 通信環境(wifi spot)〜シャモニとジュネーブ空港

ジュネーブ空港のWifiはつなげられればサクサクです。
方法は、航空券のQRコードを、空港のそこかしこにある紫色の機械で読み込んで、"接続コード"なるものをGETします。
IMG_0926.jpg
コレ。このコードを入力すれば2時間無料です

シャモニは、街の公共フリーwifiはありません。
もちろんちゃんとしたホテルではWifi Goodだと思います。私たちはアパートの一室を借りており、そこのは割と不安定だったのでWifi求めて外出することも多々(笑)。
以下におすすめ作業スポットをまとめてみました。

・完全無料 Spots
1.観光案内所とその周辺
IMG_0344.jpg
観光案内所。中に1つテーブルと椅子があります。天気のいい日は椅子に寝転んでゆったりできます

2.Aiguille du Midi Cable Car 駅周辺
少し離れたところからでも拾えます。たまに不安定ですが24時間機能してます。

3.マクドナルドの前(笑)
画像アップロードも時間かかるけど出来てました。

4.Chamonix-Mont-Blanc駅構内
IMG_0681.jpg
駅構内で使えます。けっこうサクサクです。駅前にはBritish Pubもあるよ!


・カフェなど
1. Cafe Bluebird Chamonix
IMG_0758.jpg
お店の人にPWを教えてもらう必要がありますが超サクサクです。ラテ€3。サンドイッチ等も美味しい。

2.CHAM Cafe
アメリカーノ€2.4。やはりPWを聞きましょう。サクサクです。

参考:
イギリス・ベルファストで「フランスでも使える」と言われ購入したO2のSIMカードは結局使えませんでした。
シャモニの街中にSIMカードを売っていそうなところは一見見当たりませんが、郵便局で購入できます。
IMG_0003.jpg
ただ、あまり安くはありません。SIMカード代だけで€9.9、さらに500MB/15日間で€10、つまり500MB/15daysで約€20もします。
(イギリスでは8GB/30日間で£20でした)
ジュネーブ空港にも売っていると思います。


5. お金
天下のヨーロッパなので、ほとんどのことをカードで済ませられます。
今のところ現金が必要だったのは・・
・電車の車内で乗車賃を払うとき
Club Alpin Français(後述)で山岳保険に加入したとき
くらいかな?

IMG_0386.jpg
ちなみに街のいたるところにこんなキャッシャーがあるのでキャッシングは自由自在(使えないカードもあり)。空港で換金するよりキャッシングのほうが、手数料込みで考えてもレート良いそうです。


6. 登山に関する情報
Chamonix-Mont-Blanc公式ホームページ
ケーブルカー、リフトの運行状況、山小屋の情報、ツアー、シャモニの週間天気などなど。
IMG_9873.jpg
ちなみにAiguille VerteやDru、Droitesの重要な玄関口となるGrands Montensのケーブルカーは火事で燃えてしまったらしく今動いてません。

Mountain-Forecast.com
山域ごとの天気予報詳細。(リンクはAiguille du Midiのページにとびます)
天気予報はこのほか、アプリなどを使って4人でチェックしています。1週間以内の予報ならだいたい当たる印象です。

Office de Haute Montagne
IMG_0001.jpg
教会横。建物の2階右手に登山情報を教えてくれるこのオフィスがあります。各山域へのアプローチ情報とか、今年の壁の状態とか、その年のクライマーからのフィードバックとか、いろいろ親切に教えてくれるから何度も通ってます

IMG_0259.jpg
外の壁には雪崩注意情報

・その他、トポ類
日本国内から通販でChamonix Topoという本を購入して、アプリをスマホに入れていって使ってました。とても便利なアプリです。
冬ルートも夏ルートもだいたい載ってます。
他にもいいトポがいくつか、上記のショップで手に入ります。
あらかたの情報はインターネットなどで仕入れておいて、トポは現地で買うのがいいかも知れませんね。


7. (Amazingな)山岳保険
Club Alpin Français
なにやら「シャモニの街で単発で入れる山岳保険があるらしい」との情報を得ていたので、今回とくに日本で何も加入していかなかった私。着いてからいろいろ調べてみたら、なんと天下の山岳大国フランスが誇る驚くべきコスパの山岳保険があることを知りました!

IMG_9793.jpg
オフィスはマックの目の前にあります。開いている時間、曜日は限られているので注意


IMG_9801.jpg
きれいなおねえさんがとても丁寧に対応してくれて、安心して契約することが出来ました。


詳しく知りたい方はコメントなどいただければお教えします。ざっくり言うと、たった数万円で、日本もヒマラヤも含め世界中どこでも、山岳事故におけるレスキュー費用や医療費、後遺障害などを高額保障してくれる信じられないコスパの保険です。私はこのあとすぐアラスカも控えているし、日本の保険で見積もり出したらびっくりするくらい高額だったので悩んでいたわけですが、それが全て解消されてしまいました。
それもこれも、山岳大国おフランス、莫大な加入者数のなせる業だそうです。
インターネットでも契約可能だそうですが、英語サイトがないので英語以外のヨーロッパの言語がわかる方じゃないと難しいと思います。
これに加入できただけでもシャモニに来た甲斐あった、って思ってしまったほどでした(笑)。


8. その他小ネタ
空港の荷物カートを使うとき、イギリスの空港では£1硬貨が、ジュネーブ空港では€2硬貨が必要でした(どちらも使用後返ってくる)。
20kg超の預け荷物2つと10kgくらいの持ち込み荷物を運ばなければならないので、私にとって空港カートは頼みの綱です。

IMG_9754.jpg

ちなみに、北米に行く際は23kg2個までOKなのにヨーロッパの場合は合計上限30kgまでとからしく、それを知らずまんまと追加料金を払う羽目になりました。(ま、どうせ不可能だから仕方ないのですが・・・)


読んでくださりありがとうございました!
Merci !


IMG_0443.jpg
明日からまた3日間くらい入山します。今日はいっぱい食べて早く寝ます。Au revoir !

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター