2020/03/23
石灰岩クライミングはじめました。
東京は昨日桜の開花が発表され、肌に感じる空気もどことなく春めいてきた今日この頃。
そしてこれまで私には無縁と信じきっていた、「むずむず」して「くしゅんくしゅん」する季節とやらが、ついにはじまりを告げたような予感を禁じ得ない今日この頃です・・。

で、私がアフリカとカナダに行っている間、せっせと二子山に通って成果を出し続けていたペコマに合流し、私も先週末から二子通いをはじめました。そして憧れの「任侠道」のトライを開始しました!

しかし丸1ヶ月のブランクはやはり大きく、二子山の傾斜に対応する以前の問題でした(笑)。まず指皮作りからはじめ、ダイナミックなムーヴの感覚を取り戻すところからスタートのようです。
この3連休のうち2日、計4トライしましたが、核心の右手がとまったのはたった2回だし、例によってクリップできなくてヌンチャク掴んでるし(笑)、上部も、ペコマがいうところの「実質終了」のムーヴまで出来たのに(リーチ問題?)その次のホールドに手が届かず、ムーヴ再考の必要ありで、まだまだ先は長そうです。ま、当たり前か(笑)。

先週には、丸2年ぶりに御前岩にも行きました!久しぶりに見て改めてすごい岩場だと思いました。今年はかっこいい北面デビューや、ロングルートのOSトライにも挑戦したいなーと思いました。


ペコマお気に入りのゲストハウス"おがゲス"。

看板娘のあんこは2歳。

登って食べて、寝る!!という正しい週末。
花崗岩シーズンはもうすぐそこまできていますが、もうしばらく石灰岩に取り組み、あわよくば憧れの任侠道を完登したい!などと思っている今日この頃です。男性も女性も、ありえないほど強いクライマーしか居ないというこの"異国"の空気に揉まれて、私も少しは成長してきたいと思います!

コメント