FC2ブログ

夏真っ盛り〜丹波川とホラノガイゴルジュを再訪〜

奥秩父・丹波川は、奥多摩湖へ注ぎ込むぶっとい川です。
大水量の"泳ぎ系沢"として親しまれており、悲しい伝説で有名な"花魁淵"を擁する柳沢川と、こちらも"泳ぎ系沢"として多くの遡行者を迎える一ノ瀬川との分岐まで、若干2.5kmほどでコンパクトに脱渓できる手軽さも魅力。

今回は、来たる夏休み本番の沢旅前の練習として、同人青鬼の若手さんとともに丹波川〜一ノ瀬川を継続遡行しました。

この若手W.Ikedaくんは同人青鬼の新人さんで沢登り経験は少ないみたいだけど、中学から山をやっていてバリバリの山スキーヤー!だから山の世界では先輩といえる頼もしい仲間です。

8/6、梅雨があけて夏本番!ミンミンゼミが大合唱する暑いなかの遡行でしたが、なぜか川が増水していて初っ端から大苦戦を強いられます。
私が前回訪れたのは2016年の7月と4年前の記憶ながら、その違いは入渓直後から明らかでした。
しばらくは水と格闘しっぱなしで、ウェットスーツを着ていてもガクガク震えがきました。

IMG_8570.jpg落ちられないへつり。


IMG_8571.jpgコケられないロープ渡渉。


IMG_8569.jpg危ない場面も少々。引き返すべき増水っぷりだったかも知れない。。楽しかったけど。


IMG_8572.jpg川床は砂金がたっぷりあって、あちこちで水中を舞う砂金が印象的でした。Wくんは砂金ビジネスはじめるとか(笑)。


一ノ瀬川に入ると厳しさは一変。地形が変わってしまったのか?1つだけ超えられず右壁を巻いたゴルジュ小滝があった以外は、長いトロでも恐る恐る進んで行くと、まさかの「足が着く!(笑)」深さだったので、泳ぎナシで突破出来てしまい、途中現在地がよく分からない状態でした。

IMG_8573.jpgあっけなかった一ノ瀬川。丹波川の圧倒的な水圧と比べるとだいぶ穏やかにも感じて、渡渉も問題なくこなせました。


遡行は16時頃終了。この翌日から、今度は大学時代の同期と一緒にホラガイという沢2連ちゃん予定だったので、Wくんを駅まで送って解散後、我々は道中の石和温泉にて前泊。


ホラノ貝ゴルジュ、前回遡行したのは2012年と、もう8年も昔(←記事のリンクはコチラ)です!同人青鬼出来立てホヤホヤの頃で、創立メンバー(?)と共にわいわい登りました。その時は東沢を遡行して山頂に抜けたので、"ホラガイ下降"という今回のメインディッシュ(?)は未体験です。


IMG_8608.jpg大学同期4人、西沢渓谷Pに集合して遡行開始!


釜川やら丹波川やら、ここ最近の増水沢がデフォルトになってしまっていたためか、「水=すごい圧力=戦い」みたいなイメージがこびりついてしまっていて、はじめ少しビビりながらの入渓。。

しかし水量は少なく、渓相は穏やかそのもの!「ああ、沢登りってなんかこんなだった!」というのを徐々に思い出しました。


IMG_8609.jpg
今回のメンバーは同人青鬼のちっぺこ&Rickyと、沢登りは今回がはじめてのO崎くん。初沢でホラガイという暴挙ですが、Rickyのネオプレンウエアやライジャケを着て挑戦です!


IMG_8596.jpgほどなくして最初の6m滝。5.7くらいのクラック登り。取り付きは水流を避けてジャンプするのだけど、沢登り初のO崎くんはそこが超えられずなんども戻されてた(笑)。最後はクライミング中にフォールして登ってるRickyを釜に振り落としたとか!?はじめっから楽しすぎ!

帰りは右上のお立ち台から体感8mの飛び込みでした(後の動画でお楽しみください(笑))。

IMG_8598.jpg
テンションあがりっぱなしのRicky。ずっとゲラゲラ笑ってた。


IMG_8605.jpgO崎くんも清らかな水流を堪能中!


IMG_8599.jpg「マジ楽しェ〜」とテンションMAX!


IMG_8597.jpg水綺麗すぎィ〜!!!


IMG_8589.jpgそうそう。沢登りってこうだった。水に親しみ、水と戯れ。こうでなくっちゃ!!


IMG_8606.jpgそしてホラガイ入り口に到着〜!


IMG_8603.jpg私は前回ペコマに引っ張ってもらった記憶があるけど、今回は水流も弱くラクラク突破!みな思い思いにゴルジュへ突入し、O崎くんを引っ張る。


IMG_8594.jpgペコマのみ宴会装備背負ってフリー突破。ほかの3人は先に荷揚げしてから空身で快適クライミング♪


IMG_8586.jpg前回難なく超えられた記憶があるものの、今回は記憶より悪く感じました。目の前にぶら下がったスリングを思わず掴んだあとすぐ、ホールドを見つけてがっかり。心が弱かった。


IMG_8602.jpg水圧に苦戦中のO崎くん。


IMG_8587.jpg大股開きあり、


IMG_8588.jpg映えるウォータースライダーあり、


IMG_8600.jpg楽しむ才能に溢れたO崎くんは苦労しながらも果敢に立ち向かう!彼の手助けはおもに屈強な男子2名がやってくれ、私は見守るだけで済みました。


IMG_8601.jpgまだまだ綺麗!素晴らしー!!✨


IMG_8590.jpgで、適当な河原を見つけたら早々に宴会開始です!明日は同ルート下降だからあんまり上がらない方が楽なわけで!さっそくぷしゅです!


IMG_8591.jpg無印良品のカレーに舌鼓、からのジョンソンヴィルのウインナー焚き火炙り!


IMG_8592.jpg普段は2児や4児のパパも、学生に戻って下品な話題で盛り上がる(笑)。


IMG_8595.jpg陽の高いうちからはじまった宴会は夜更け過ぎまで続きましたとさ。最後は映画の話とかで盛り上がってたような記憶がうっすら。。完全に10数年前の学生時代のノリでした。何にも変わっとらん!(笑)



翌朝はゆっくり起きて、待ちに待った沢下降であっという間に下山しました。6分くらいの動画にまとめたので是非ご覧ください☆






IMG_8593.jpgさ、あとは温泉だー!


IMG_8610.jpg温泉のあとは、Rickyが検索で見つけた美味しくておしゃれなお蕎麦屋さん"そば丸"さんで打ち上げしました!お蕎麦はもちろん、付け合わせのわさびは香り高く、天ぷらや蕎麦がんもも絶品でした!


IMG_8611.jpg
Rickyたちと別れた後、友人のお誘いもあったので、夜は小川山へ移動して肉を焼きました。翌朝はくじら岩に行ったけどエイハブ再登出来ませんでした!残念!


濃密な夏休み前半戦が終了し、明日からは憧れの利根本谷へ行ってきます!ビールと食材歩荷がんばるぞー!

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター