FC2ブログ

2外

第2外科の実習がはじまりました。
第2外科は循環器外科、呼吸器外科、消化器外科があって、それらを2週、1週、1週に分けてまわります。

わたしは班長なので、班員を並べると一番上になります。その次からは出席番号順に並べられます。んで、うえから順番に循環、呼吸、消化、循環、呼吸、消化、って振り分けられます。うちらに選択権はありません。
ということで、わたしは上から4番目のひとと一緒に最初の2週、循環をまわることになりました。

第一日目の昨日は、朝8時からオリエンテーションがあってそのまま9時開始のオペに入室。わたしがその患者さんの受け持ちということで、手洗い(術者と同じ清潔状態になって清潔区域内で見学)しました。

・・・そして、

部屋に帰ってきたの11時(´ー`)







初日からなかなかの洗礼でした(´∀⊂




オペは9時~17時の予定で、それでも充分なくらいですが、予定を1時間ほどオーバーして終了したところで患者さんの胸腔に留置したドレーンから出血とまらず。
術後1時間くらいで1Lおーばー。

・・再開胸!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )-☆イエーイ


よくあることらしいです。出血点は左内胸動脈でした。
ということで、9時間ほどのオペにリオペ1時間半足して10時間半ほどの長丁場となりました。その後1時間ほど指導医のからみを受け、医局の出前の残り物を食べに拉致され医局へ、また1時間ほど談笑したあと洗い物して帰りました。


もう、一時は帰れないんじゃないかと思いました(´∀`)


今日は朝から出来る系の専修医の先生について回ってました。昨日オペした患者さんも無事抜管でき、これから予定になかったペースメーカ植込手術の見学に行きます。んで、終わったら循環器カンファと、2外合同カンファです。

昨日いきなりオペはいり、ずっと拘束され続けてたので患者さん自身のことなんて殆ど把握してないんですが、担当になったということで、そのカンファでプレゼンやらされるそうです。もう、適当にやります。
でも、2外合同カンファでは自分達に不利になるようなことは言わないそうなので、リオペになったことは多分伏せられるでしょう。


でもその出来る系の専修医の先生がよく教えてくれるので、かなり勉強になります。今までに無いくらい知識詰め込んでる気がします。それを自分で文献調べたりする時間が無いのが難点ですが。でも強制的にしばられでもしないと勉強しないので、いい機会なので色々と学ぼうと思います。


2外終わったらパラダイスのはじまりだし(楽勝科のオンパレード)。がんばるぞ!

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター