FC2ブログ

GW 登山 そして 形成外科

GW終わりましたー。
東北の百名山を登って来ました。
岩木山、八甲田山、岩手山、八幡平、早池峰山、蔵王山、月山、会津駒ケ岳の8つを7日間で登破。
予定していた鳥海山と朝日岳は、冬期の道路規制のため日帰り登山が出来ず、諦めました。
GWの目標は雪山を経験すること。
入門には良い山行でした。全体を通して、成功だったんじゃないかと思います。
これから日本の3000m峰、百名山を週末や長期休暇でどんどん登って行こうと思っています。その記録をつけ保存する良い手段としてHPを作ろうかな、と思っています。詳細な山行記録をつけて自分達の反省のため、また登山しようかなと思っている人の参考になるようなHPにしたいなと思っています。出来たら紹介しますので、是非是非遊びに来てネ☆


さてさて。
GWの話はこれくらいにして、またBSLがはじまりました。
救急が終わって、次は形成外科。今まで形成の実習は、救急を回っている間(今までは2週間)の水曜日の午後のみだったんですけど(つまり二日間のみ)、今年のうちらの期から丸1週間やります。そしてうちの班がトップバッターです。

1日目は練習キットを使って縫合の練習、2日目は外来を見学した後回診を回りました。色んな科に患者さんが入院しているのであちこちまわります。

そして、今日はオペに入りました。
知っている人は知っていると思うけど、私は口唇裂で生まれてきました。片側唇裂で口蓋裂はなく、顎裂がありました。0歳、1歳、3歳、12歳、13歳と5回の手術を経験し、矯正もしました。その際にお世話になったのが鬼塚先生という昭和医大の名誉教授です。3歳以降の4回の手術をこの先生にしてもらいました。この先生と口唇裂が無かったら、私の人生は180度違っていたと思います。

鬼塚先生は日本ではじめて口唇口蓋裂センターを創設された方で、この道の権威です。数え切れないほどの患者さんがこの先生のお世話になったのではないでしょうか。海外からもこの先生のところへ研修生が来るほどのスゴ腕の持ち主なのですが、患者さんとその家族に対する心遣いも素晴らしい方なんです。

形成外科の医局に専門書が置いてあるのですが、鬼塚先生が書かれた本もいくつかあって、手にとってみました。あとがきなど読んでみて、どうされているのかなあ~と思ったりしました。今はもうかなりの御歳のハズ。昭和医大を辞められて、五反田あたりの系列病院に行かれた頃まではお世話になっていたのですが、それ以降はお会いしてません。医学書の定番シリーズで「標準○○学」ってやつがあるんですが、標準形成外科学の現在の最新版の監修も鬼塚先生がされてました。やっぱスゴイ人なんだなぁ、、と改めて思ったりしてます@ω@;

そして今日入ったオペは正に口唇裂のオペだったんです。
聞くところによると、口唇口蓋裂センターのある昭和医大などは年間多数の症例をこなしているとのことですが、うちの大学で唇裂の症例は年間3件ほど。つまりわたしは、たった一週間の実習期間の中で運よく、その年間3件しかない症例のうちの1件に出くわしたわけです。今までの、水曜の午後のみの実習スケジュールではオペに入ることすらままならなかったでしょう。そう考えると、偶然が生んだ絶好の機会でした。

そんなこんなで、唇裂がもとで医者を目指して早20年(?)、わたしは生まれてはじめて、口唇裂の手術を見学しました。


しかも特等席で。


形成には教授というポストが無く、ボスは助教授クラスの人なのですが、そのボス曰く「うちはクリニカルクラークシップ、学生も医者と同じに扱うから!」とのことで、イスまで与えられ執刀医となんら変わらない至近距離でオペの一部始終を見学できました。朝8時半入室で終わったのは2時ちょっと前。途中、「食事行って来ていいよ」って言われたのに「最後まで見たいです」とか言ったりしたのはこれが最初で最後かも知れませんね(笑。

わたしは片側だったのですが、今日のオペの子は両側唇裂に顎裂、蓋裂もある患者さんでした。今日は口唇と鼻腔底の形成術のみ行い、蓋裂のオペはしませんでした。

ちなみに顎裂のオペはもうちょっと経ってからするんですね。私も腸骨から軟骨とってきて上顎に移植するという手術は12歳のときにやりました。

今日はボスが専修医の先生に丁寧に指導解説しつつ専修医が執刀するというオペだったので、学生のわたしにも何やってるのか判り易かったです。かなり複雑で難しい手術だったので、解説が無かったら何が何だか判らなかったと思います。
形成はデザインがとくに重要で、青い色素を使って切開線など細かく描いていきます。唇裂はとくに難しいらしい。色んな方法が考えられているけど、どれも一長一短で確立された方法は無いとのこと。個人差が大きくて、ある程度切り進めてから再度デザインを練ったりする。あー、鬼塚先生のオペを見てみたかった、と思いました。もう執刀されるような御歳では無いだろうからなぁ・・。でも近いうちに、一目でいいから会いたい。出来れば医師免許取った後に。鬼塚先生、お世話になりました、先生にあこがれて、わたし医者になりました、って、会ってそう言いたい。


そしてうちの形成の医局の雰囲気は良い感じです。スマートなかんじがします。へんなしきたりとか確執とか無いかんじだし、考え方が古い人も居なさそう。症例が無いため美容系には弱そうですが、これから美容系にも力入れてくという専らの噂だし、形成に行きたいという気持ちはまた強くなった気がします。とりあえず今日唇裂のオペを見学できたことは本当にラッキーでした。ちょっとご縁を感じました☆


さてさて。久しぶりのHP作り、がんばろっかな!

コメント

PJHILdyLDBNn

d,

OuAMdLpGHtj

f,

QyZLtoJPWHkZPhbALv

b,

gLXjaDzWjX

f,

FYLLUYAhznEphpUQaI

QxboYJegvE

ap.txt;5;10

oEchxOfuYjNb

ap.txt;5;10

MUgNSiNSgb

ap.txt;5;10

KKatMcNfbrOsru

ap.txt;5;10

vrxZOGNuVfTcBx

ap.txt;5;10

tDRyFJjRtkvvulSYC

qLKzccfqGL

thRoHntgvG

VQiKZiUKSp

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター