2007/04/15
救急だより~その9~

今日は日曜日。
こいつを心ゆくまでかっくらえる週末は再来週までお預け(´-`)
朝回診、終わりましたー。
寮の同室が作ってくれた超しっとりフォンダンショコラに癒されつつ(*´ω`*)、ちょっと一息いれてるところです。
朝回診のあと病棟をうろついていたら、担当患者さんの採血をすることになりました。
この間は動脈採血させてもらって、ていねいに教えてもらったおかげで一発成功!したのですが、今回は余りうまくいきませんでした。
静脈採血は学生同士で何度か練習しているのですが、本物の患者さんの採血をしたことはありません。麻酔科に居るときはvライン(静脈に点滴針をさす)とったことはありますが、それ以外は活きのいい学生の腕しかないです。本物の患者さんはヤッパリ難しいです。
きのうは意識障害の患者さんがひとり運ばれてきた以外は呼ばれませんでした。今朝方ポケベルが変な音で鳴っていましたが、嘘鳴きでした。
明日月曜日のプレゼン(えらいひとからえらくないひとまで、救急部の先生方が全員集合、その前で担当患者さんのことについて発表するという公開処刑の場)が終わればあとは救急実習最終日(再来週の金曜日)に向けてまったりとレポートを仕上げつつ、日々の作業に追われていれば終わりって感じですね。
明日は素直に怒られようと思います。突っ込まれた時のためにいかに準備をするかより、いかにそういう姿勢でのぞむかが肝要だと思います。研修医にいろいろ質問してみたけど、研修医もよく判ってなかった。うん。そんなもんだよね。もう覚悟はできたからいいよ。
てゆうか月曜からは6年生の班がもう一班救急にきます。学生12人で回ることになります。救急部の先生方も、そんなにいっぱい居てどうするんだよ、って困ってるとこなんですが。
学生によるプレゼンは、救急を回った2週目の月曜日に行われるイベント。明日はうちらがエラい先生方からつっつかれまくり四苦八苦する役でその様を6年生はひとごとのように見守るのでしょうが、来週月曜日はもうプレゼン終わって気分も晴れ晴れなうちらが6年生の四苦八苦する姿を優越感混じりに観察できるというわけですネ。
って、この日記は6年生の方も見てますね。ご愛嬌ということで・・^^;
追記。
フォンダンショコラおいしかったです。さいご紙コップの底にチョコが溜まってしまったので、紙コップを解体してなめました。同室ありがとう。最近mixiインしてないみたいだけど。
コメント