2007/04/03
着校日
今日は新1年生が学校に来る日でした。今週末の土曜に行われる入校式に先駆けて、今日からもう寮生活です。見習いみたいな感じで1週間を過ごしたら、入校式を境に過酷な日々がはじまります。思い起こせば懐かしい・・・そしてそんな彼らにとって、私達はもう「神」。
はやいなぁ・・こうやって時は流れてく。今を大切にしないと、あっという間に老人ですね。
そんなこんなでヒマすぎる我ら5年生はみんなしてネタしてました。私も、去年の文化祭のとき学校から出る予算で買った銀髪のモンローみたいなカツラをつけて新1年生の役をしました。こんな所ででも活用しないと使い道が無いくらい酷いカツラなんです。みんな結構信じて警戒してくれてたし、対番系列の子と話せたのが嬉しかった。明らかに目を合わせないようにしてた。後日正体を明かす日が楽しみ(*´ー`*)
昨日あたりから、騙し騙し躰道の練習を再開しました。昨日ちょこっとやってみて今日に響かなかったので、今日も少しやってみることにしました。そしたら意外といけた。でも無理は禁物なので気をつけます。無理したり一気に沢山やったりするせいでここまで怪我を長引かせたので、そこんとこ気をつけようと思います。
でも今日ひとつ感じたことがありました。
右膝と左膝の具合はちょっと違う。右は多分膝関節の外の問題で、それこそ鵞足炎とか腸脛靭帯炎とか、そんなんだろう。でも左膝に関しては、関節の外に加え中でも何か起きているんです。そして今日、左の卍蹴りをうったときに関節内で事件が。。
この膝はだいぶ長い経過を辿っているのですが、実は一度治りかけてます。6月頃、練習に復帰できるか否かくらいまでいっていました。でもその頃先生が練習にいらっしゃって、実戦の練習がはじまったので我慢できず参加したら旋体から卍をうったところで膝のなかで何かがねじれたんですね。激痛。大後悔。
それ以来、今に至ります。
そして今回もほぼ同じような動きで痛みが誘発されました。
この動きは半月板損傷の際痛み誘発テストとして行うマクマレーとかなり似ています。私はそう思います。でも過去この膝のことで何度も整外にかかっていますが、マクマレーでひっかかったことは一度もありません。だから医者も「半月板とかも大丈夫そうだし、MRIとっても何も出ないよ」とか言って終わりなんですね。
でもやっぱりひっかかる。本当に半月板はダイジョブなんだろうか・・・
医者はあてにならないからね!(^-^)
もう一度MRI撮ってもらうために受診してみようかと思いつつ、もうすぐ救急だからそんな暇ないね!って自己完結する今日この頃。とりあえずこれからの練習では半月板損傷用のテーピングしとこう。
コメント