2008/02/21
PUMP1コンペティション
来る2月23日(土)に、PUMP1という川口にあるクライミングジムにてビギナー・ミドルクラスのコンペティション(競技会=コンペ)がある。クライミングの先輩である解剖の先生から誘われて、私たちも出場することになった。先生はミドルクラスに、私とricky、pecomaはビギナークラスにエントリーした。クライミングをはじめたのは8月末、ほぼ9月だからまだ半年経っていない。クライミングをはじめて1週間後くらいに自分のシューズ、チョークバッグ(滑り止めのチョークという粉をいれるバッグ)、ハーネス(腰と大腿部で確保する安全ベルト)を購入したのだが、そのとき買ったハーネスは「ギアラックが少なく、コンペ向き」というハーネスだった。買った当時そのハーネスにした理由は店員さんに勧められたからで、女性の体型にあうよう作られたハーネスとのことだった。コンペのことなど全く意識していなかったが、明後日はそのハーネスを身につけてコンペに出場する。
ギアラックとは、クライミングに必要な各種ギアをすぐ手にとれるようひっかけておく輪っかのことだが、このハーネスはその輪っかが左右1対しかついていない(普通は左右2対はついてる)。コンペではハーネスにギアをひっかけておく必要が一切ないので、ギアラックは無くていい。無くていいものは無いほうが身軽で、その分有利だということだ。
つい一昨日あたり、コンペの要項がおくられてきた。予選は2本のルートをトップロープで登る。到達点がより遠かったほうから順位が決まる。ビギナーにエントリーした選手の数は全部で29名で、ぱっと見1/3が女性のようだ。競技は男女混合で行われるので、私はpecomaともrickyとも戦うことになる。ちょっと萎えるけど、精一杯やるしかない。
この中で上位6名がAクラス、それ以下がBクラスと組み分けされて、それぞれで決勝が行われる。とりあえず目標はこの上位6名に入ることだ。それが出来なければBクラス入賞を狙っていきたい。お店の人によるとビギナークラスは「5.10台を登るくらいの人たち」がエントリーするクラスらしい。私はOSグレードは5.10cでほぼ確実にOSできると確信もって言えるのが5.10bまで。最近やっと5.11aをリードできるようになってきた程度なのだが、みんなどのくらいのレベルなんだろう。そこが未知数なので、どこまで行けるかは正直謎である。
昨日まで原因不明の胃痛と頭痛に悩まされてたんですが、ようやく落ち着いてきたみたい。明後日へ向けてコンディション整えていきます。躰道部の試合にも久しく出ていないので試合系は久しぶり。それも初のクライミグコンペとあって、とっても楽しみです。
精一杯楽しんでこようと思います★
コメント
rgyNSMLMRnFD
2012/02/12 19:52 by name URL 編集
AEtOklEnayffYOswB
2012/02/12 17:32 by name URL 編集
eeQIepSZIo
2012/02/12 15:19 by name URL 編集
kqOPNbWnOqEeQRDY
2012/02/12 13:10 by name URL 編集
jYuppULmzeyCU
2012/02/09 19:06 by vzzvqjdoecf URL 編集
wCxuZpdEDQIVFUQl
2012/02/07 23:43 by sysFTSYeqDdcNDuF URL 編集
UhrKqfaxsZkrUw
2012/02/07 19:41 by azGpTcaHPbXwskY URL 編集
wNPlRAYycP
2012/02/07 15:45 by oSIdHWgiXmpkZsGq URL 編集
sMWRPMrVPPYTi
2012/02/07 11:48 by RwuDkJpkwXGZJyWh URL 編集
wlBgndGhhjzwHhUo
2012/01/10 14:00 by pedahfccfc URL 編集
ntSyVpSKVMdPV
2011/12/26 05:54 by herijdwfck URL 編集
BCUySelCPMOPhzyljX
2011/12/16 00:26 by pfvyvjwbmn URL 編集