2007/02/06
交流♪
先週末はいろいろと充実した週末でした。金曜日は同期4人で飲み会。普段あまり一緒に飲まない人とお鍋しました。意外な一面が見られて楽しかったです。その中に一人肉がダメな子が居て、そのためにこの日のレシピは「タラチゲ鍋」。私は肉好きなので週末に肉を食べないことは珍しいです。でもたまにはいいな、と思いました。野菜たっぷりでヘルシー。それでもお腹いっぱい食べられました。お鍋が終わった後はご飯とチーズを入れてリゾットに♪ちなみにお金が無かったのでこの日は発泡酒で妥協(´-`)
土曜日は後ろにp君を乗っけてスティードと交流を深めてきました(´∀`)この日の予定は、午前中の歌が終わった後16号線沿いのにりんかんに行ってアメリカン用のカバンを買い、その途中にある463号線沿いの「珈琲館」てとこでめちゃおいしいらしい珈琲館サンドを食べ、またその道沿いの入間の映画館で「硫黄島からの手紙」を見る、といった感じ。
まず行ったのは珈琲館でしたが、サンドイッチはなかなか美味しかった。p君が食べてたシーザーサラダもおいしかった。ハーブ鶏がおいしかった。
次ににりんかんに行きました。ここに行こうとして幾多の試練を経験した私でしたが、今回は無事たどり着けました(´Д⊂
アメリカン用のカバンを買ったのですが、ただくっつければいいという簡単なものでもないことが判明しました。座席を外してカバンを装着し、その下には車輪に引き込まれないようにするためのバンパーを付けないといけないんですね。とくにSTEED VLSはうしろにくっつけるバンパーのパーツが無かったので、20cmくらいのステンレスの板を左右計4箇所に取り付けることになりました。p君と二人で無料で貸してくれる工具を使って何とかカバンを取り付けました!一段とカッコ良くなったスティード君の写真は撮り忘れたのでまた今度(^_^;)
そして硫黄島からの手紙を見、道沿いの共同浴場であったまって帰りました。硫黄島からの手紙について少し話すと、二ノ宮君はやっぱり演技うまいなあ、と思った。それぞれの役者がいい味出してた。硫黄島のことを思い出して、あそこにはこの人たちが眠ってたんだなあ、と改めて感じ入った。少し涙した。
でもアメリカ人が作った映画だけあって、なんだかすっきりとした、爽やかなエンディングでした。日本人が作る太平洋戦争の映画は救いようが無くて辛いものばかりですが、流石に視点が違うのかな、と思いました。それでも日本人が見てて違和感のある所は無かったし、作品賞に輝いただけのことはあるかな、といった感じでした。
日曜日はマイミクのshotaさん伝いに知ったBLACK BURSTというイベントに行って来ました。音楽やお笑いや絵画、写真など何か「創」ってるひと達が集まって交流するイベントです。とっても楽しかったし、創作欲をかきたてられた。HOST CLUBも練習すればレベル的に出れそうな感じがしたので、積極的にオリジナル創って頑張って練習しようと思いました。学生のうちしか出来ないこと、あと2年しかないし、やり倒します笑
で、昨日から麻酔科2週目。
麻酔科は、楽だー笑
コメント