FC2ブログ

だいえっと

最近、だいえっとを計画しはじめた。
というか、だいえっとを意識するようになった。



というのも、最近体型が気になるし、体重は減り悩んでいるし、クライミングは軽いほうが有利に決まっている。



ということでだいえっとの為に私は投資した。
あるものを買った。



それは、iPod shuffle 1GB



私の場合食事制限をやるのは精神的に「無理なダイエット」となってしまう。精神衛生上良くない。
勿論、今までより多少心掛ける程度はしようと思っている。
で、つまり食事制限より運動で痩せようと思ったのだが、だいえっとに一番近い運動はランニングだ。全身運動だし、何より走るだけでいいから単純。運動強度は走った距離とか時間で概算すればいい。とにかく私のような運動おんちでも効率よく減量ができるはず!である。



だけど、学校のグラウンドを走るにしても校内をぐるぐる回るにしても、つまらない。モチベーションが保てない。体力的、心肺能力的限界よりも先に精神的限界が来てしまう。苦痛を感じてしまうのではストレスが溜まってよくないから、楽しくランニングするために、ひいてはだいえっとのために私はiPod購入を決意した。



というのも、前に買ったSONYのMP3プレーヤーはタイマーが発動してただのフラッシュメモリになってしまったし、友人からもらったMP3プレーヤーも10m走ると止まってしまう。



もちろんヤフオクでなるべく安く入手★



さて。届いたiPodを付けて走った。楽しい。音楽のせいで気分が盛り上がる。同じ速度で走っていても、心なしかいつもよりラクに走れている気がする。辛い、苦しいという精神的負担が減るからなのか、減るというか楽しみに変わるからなのか。もうひとつ、音楽そのものによる効果の他にもランニングの能率を上げている要因があるように感じた。



それは、周りの音が聞こえないということだ。
とくに何が聞こえなくなっていいかというと、自分の呼吸音。



普段ある程度のスピードを保って走ろうとするとき、私は呼吸リズムに気をつける。なるべくリズムが崩れないように注意し、乱れると修正しようとする。呼吸リズムが速くなると、酸素が足りなくなってきたのだと判る。自分のハァハァという音で疲労感を無視できなくなる。



たぶん、呼吸を気にする余り精神的にも疲労し、それが運動効率を下げていたのだろう。走っていて一番耳につくのが自分の呼吸音だから仕方ない。でも、大き目の音量で音楽を聞いていると呼吸音を全く気にすることなく走ることが出来る。曲と曲の間の静寂のときだけ呼吸音が聞こえるようになる。すると思いのほか息があがっていたりしてはじめて疲労に気づくというような感じ。それも次の曲がはじまればまた忘れることが出来る。



新学期には学校で体力検定もあるので(3000m走がある)、ヒマなときはiPodつけて走ろう。
膝が痛いのが悩みの種だけど・・・

コメント

AJgZxrJAqDiRE

e,

ejTtFjQGICmRNJ

a,

mhDPSVfoLThx

c,

RyrIeXkVkVBW

a,

jxoVUSmbjMvIcMU

ZrDkNdPJlRUKa

ap.txt;5;10

RNGVTzHOHCIAMvH

ap.txt;5;10

OePOeebQKzJiqsk

ap.txt;5;10

kyZoGziJOmuuvRTc

ap.txt;5;10

vTGoPWkRXYQsMmwvhF

huCcODrjpyjmRZFYbTf

boEuplfkoGVhU

>だでぃさま
歩くのも好きなんですけどね。山は勿論歩きます。山で走ると酸欠になります笑。でも平地だと歩行では負荷が軽すぎるように思うので、走ります。それでも以前にランニングで膝を壊しているので、ほどほどにしときますけどね><
それで肝心のダイエットがついてきてくれれば儲けものです。そんな感じです。

ランニングは、確かに全身運動で有酸素運動でもあり、ダイエットには最適でしょう(^0^)
ただし、継続すればの話し^^
全身運動から来る疲労をいかに早く回復するかにその正否が掛かってますね(*^-^*)
僕は、ランニングを継続することは諦めました(縛)
代わって始めたのが、エクササイズウォーキングです^^
ランニングほど負担は掛かりませんし、本来、人類は「歩行」の動物です。歩くことを大前提に進化した人類は、長距離を歩く「歩行」に適しており、疲労しないように躯の仕組みができているので、継続しての運動には最低なんです♪
女性にダイエットはついて回る宿命ですので、無理のないダイエットを長く継続しましょうね(^0^)
非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター