FC2ブログ

足のこと

やっと快方に向かってきた感じです。先週末は杖を持たずに外出しましたが、次の日に痛みが残ることもなく好調でした。だけど油断は禁物。今の時期が一番大切だって、ハイ、よく肝に銘じてます・・・・(´-`)

部活逝きたくないorz みんな動いてるから、今みたいな暗黒時代の夜明けのような疑心暗鬼ではあるけど希望感に見舞われているような時期には毒です(´д⊂何はともあれ、少しは普通に歩けるようになってきたことに感激しときます。普通に歩けることがこんなに嬉しいなんて!

その週末に新宿紀伊国屋書店で安くてためになるテーピングの本見つけました。早速両足の腸頸靭帯炎と鵞足炎に貼ってみましたが・・・・

ヤバい。かかる時間とキネシオの消費がorz 
しかも両足の内側と外側両方だからターミネーターみたいになってる。

とりあえず、今週あたりから少しずつリハビリしていこうかなって思います。アフター5(と食堂)は杖なしで!

ビフォア5は整列免除とってる6月10日くらいまでまだ杖使おうかと思います。歩けるようになったとはいっても早歩きは無理だし、走れない。ビフォア5は何かと忙しい感じなんで移動には時間かけたくないんです。杖に慣れてきて上半身の筋力と体力がついてきたこともあり、杖装備だと走れるんです笑。とっても便利。手に血豆も出来なくなったしね。体が杖に適応してます。体育祭で松葉杖競争とかあったら是非出たいな笑。青団のためにがんばるよ笑。

このまま良くなって行くといいな・・・。今回の怪我を通して膝と下腿の整外にだいぶ親しめました。解剖好きでしたが、その中でもとくに骨格と筋・靭帯が一番面白かったなあ、ってのを思い出します。テーピングとかも、これがこの筋肉でしょ、って走行や起始・停止を考えながら貼っていくのが楽しいです笑。

スポーツ医学も楽しそうだなって思います。友人の弟さんの話ですが、怪我をして整外行っても気持ちをわかってもらえない、簡単に「運動をやめなさい」って言うって嘆いてたそうです。すごいわかります。単に運動やめたら次に運動するとき筋力が落ちすぎてて倍の時間かかったり、またすぐ怪我したりするのに。治ったらまたバリバリ運動したいんだ、って気持ちをわかってくれない。その彼は、鍼灸師のほうがちゃんとわかってくれてそれに即したアドバイスとか治療とかしてくれるって言って鍼灸通ってるそうです。スポーツドクターになって、そういう悩める若者のために働けたらステキだなって思いました。

それでは、何だか大雨ですが部活行って来ます・・・明日体育祭なのにね(´-`)道着着ていくと動いちゃいそうなんで、見学者らしい格好して行きます。いってきまーす。

コメント

cVvukmIzCKOEJgCquI

d,

bErpEtLfkkK

c,

SxHYNDISsQDVzcSkD

c,

xPNaXpdCgYslTyXdD

f,

xIwGBONvBTUkfdNTaUu

ygprnEgNKJPiBsVbss

ap.txt;5;10

UoxmqSAVrKluzAt

ap.txt;5;10

YnXRehLJsjiJbanTu

ap.txt;5;10

oCDJBJakcT

ap.txt;5;10

ADefzKlshVPZxB

fyJQrPprGR

oewRFxtHIWgMMMz

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター