FC2ブログ

1年ぶりくらいに




中国茶を淹れてみました。私の淹れかたは到ってシンプル(適当)で、伊藤家の裏技マグカップとか使って淹れてます。右端の写真のフタ(裏返して置くとティースプーンをのせるくぼみもある)と茶漉しがセットになっているのが中国茶を淹れるのにとっても便利!まずお湯を沸かして(温度とかにはとくにこだわりません。何茶でも大体100℃)茶葉を茶漉しに入れ、マグカップのふちにかける。んでお湯沸いたら一回茶葉全体に行き渡るようにお湯をゆっくりとかけて捨てる。それからまた茶葉がつかるくらいまでお湯をいれて、フタをして1~2分蒸らす。出涸らしで淹れるときは回数を重ねるごとに蒸らす時間を長くしていきます。
面倒くさがりのお手軽中国茶!
今日は白石巌水仙つう烏龍茶の一種(正確には青茶の一種)を淹れました。烏龍茶大好きです。
少しジャスミンっぽい香りも広がる軽い酸味系のお茶。いやされます~

本当は中国茶器揃えたいです。本当はオーストラリア旅行帰りにトランジットで寄った香港空港で買うつもりでした。帰りにはそんなお金残ってなかったというオチorz

まあ、お金に余裕のあるときに買いたいです。テストあけにでも買いに行こうかな。

この伊藤家の裏技マグカップですが、実は今はフタと茶漉ししかなくて、マグカップ本体は失くしました笑。ありえないけどどっかいった笑。

でもこのフタと茶漉しは大抵のマグカップのサイズに合うので本体なくてもとっても便利で重宝です。


はあ。気分も落ち着いてきたし、また西田解答のまとめに戻ろうと思います。今日は先ほど、何か黒くて小さいものがすこすこすこすこ・・って歩いて部屋の外へ出て行くという幻覚を見ました。中国茶飲んで睡眠とって、疲れ癒しますorz

BGM ジョージ・ベンソン calling you

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター