FC2ブログ

考える

考えるって面白い。
頭の中の知識を総動員して一生懸命考える。
内科は、基本的にそういう科だ。



学生の頃もよく考えた。
まあ国家試験はほぼパブロフだったけど、BSL(病院実習)の時とかはよく考えていた。
症例みて経過とかデータみてなんで今こんな病態なのかって考える。



私は考えるのが好きだ。面白いから。
頭の中の神経回路がフル回転してる感じが楽しい。
でも私が行く予定の形成外科は、たぶんこーいうあーでもないこーでもないは無いだろう。
研修医の2年間が終わってほんとに形成の患者さんしか診なくなったら、私は考えることをやめてしまうのだろうか。私が形成で手動かしてる間にも内科ではこんなカンファが繰り広げられてるんだろうなーって思うと、ちょっと複雑。
そういう点では、内科にもちょっと惹かれてしまう今日この頃。



ところで今日、1週間前に買ったジャムの瓶がやっと開きました。
ジャムを買った翌朝、「今日はイチゴ♪」って瓶を開けようとしたらめちゃ硬くて、以来今日まで毎日頑張ってきました。そろそろ誰かに助けを求めようかな・・って思ってた矢先、今朝フタがずずっ、と動き、ジャムパンを食べることが出来るようになりました。
6/9消費期限で、以来冷蔵保存していた食パンにつけて食べました。おいしかったです。

コメント

>だでぃさま

うちらの仕事も同じような感じです。
あれこれ考えた結果を患者さんの治療に反映するわけですが、実際には患者さんの状態が良くなる方法ならすべて正解。臨床は教科書通りには行かず、ケースバイケースで対応していきます。

現に、今使われている薬は詳しい薬理作用が分からず使われているものがほとんど。実際に効くことが分かっているから使ってるんですね。

思考

僕らの仕事は「思考5割・行動5割」かな?

一つ一つの可能性を考え、それを消去し裏付けを取り、最終的に一つの真実に到達する。

切った貼ったの現場と知能ゲーム

そんな仕事です(^^)
非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター