FC2ブログ

大型教習日記その1

台風14号



ほんとにこの通りなら、20日まではギリギリセーフかな。



昨日は初ナナハンに乗りました。
一番緊張するのは降りるときですorz



初日:申し込み
ナナハンの引き起こしをやった。言われた通りやったら意外にすんなり起き上った。
ずっとアメリカンに乗ってたから、センタースタンド起こしなんて超久しぶり。っつうかやり方忘れた。
これも言われた通りやったらすんなりできた。まあ当たり前か。



二日目:適性検査
適性検査という名の心理テストみたいなやつ。
なんだか引き算の仕方を忘れ、ずいぶん遅かった。あと、2つの輪っかが重なり合ってる図形をみて、重なり具合の違う図形が大量にならんでる中から同じ図形を選んでくアレ。超むずい。明らかに違うのは判るけど、微妙に違うやつとか見れば見るほど混乱。全く同じテストをカンコーでもやったけど、そのときよりだいぶ出来なくなってた気がする。



三日目:技能教習初回
ついに乗る時が来た!最初は緊張して超ガッチガチ。私は普段、バイクを倒したくないから乗り降りの時はサイドスタンドをたててやってる。なんで乗ってからサイドスタンドあげるんじゃだめなのか?


まずはウォームアップで軽く4周程度。馬力がすごい。トルクがやばい。
ていうかアメリカンと違って足の位置がだいぶ後ろだから、ギアチェンのとき「あ、あれ左足どこ??」てなる。ニーグリップもそれはそれは久しぶりだった。

それと、たぶん教習所では路上でニュートラルとかだめだろうから頑張ってずっとクラッチ握ってた。クラッチも400より重いから結構つかれた。左手トレ左手トレ。


でも乗ってるうちに慣れてきた。まあ走り出してしまえば普通も大型もあまり変わらない。
ただ、前のバイクがきゅっと止まったとき、思わずクラッチを離してしまいエンスト、そのとき右手もきゅっと握ってしまったのでバランスを崩して立ちゴケした。
バランスを崩したときのアイツは重い。。


それと、指導員にやけに「リア使って!」と言われた。確かに私ってほとんどリアブレーキ使わない。知らぬ間にクセがついてたんだなあ。



三日目:技能教習2回目
続けてもう1時限乗る。
ブレーキ操作の練習だった。ここでもリアブレーキの重要性を教わる。
自分が今までほんとにフロントブレーキだけで生きてたことを実感した。


いつもとまるときはフロントブレーキのみで調整し、つんのめる感じでとまってた。でもさほど気にしてなかった。リアブレーキをちゃんと踏めば加重が後ろに残ってとても安定する。目からウロコ。


8の字でカーブしてるときにクラッチを握り、リアブレーキのみで止まるってのを練習した。
リアブレーキには傾いた車体を起こす力がある一方で、フロントブレーキは車体のバランスを崩す作用があるということを学んだ。確かに私のブレーキはいつもバランス悪かったなあ。リアブレーキ偉大だ。


これからはリアをもっと有効に使おう。


でも8の字で練習してるとき、指導員に「普通二輪結構乗られてたでしょ。ふつうそんなにすんなり出来ないよ」って言われた。いやー・・、2年で走行距離3000kmも行ってないですが、何か?w

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター