FC2ブログ

ねむい

なんか再来週あたりに変な学会があるらしく、私はその学会で演者をやらないといけない。
ものすごくめんどくさい。
その口述原稿を作って事前に上の先生に見せなきゃならないらしいんだけど、
救急で毎日こんな時間に帰ってきて次の日も朝早いのに、学会の口述原稿とか作る気おきるわけがない。寝るにきまってる。


一昨日から救急を回り始めたんだけど、上の先生に罵倒され呆れられ、病棟のナースに馬鹿にされ教えてもらったりしながら日々(まだ3日目?)を過ごしている。俗に研修医はそういう立場だけど、研修医ってそんなに”できない”存在なのか。とわれながら考えてみる。


私は思う。慣れは最強だ、と。最初にまわった麻酔科も、今思い返せば最初の1週間はきつかった。右も左もわからないと何をするにも時間がかかるしストレスがかかる。でも1.5ヶ月経ってほとんどのことに慣れた後は、ほとんどのことを半ば”自動的に”やることができた。自動でことが進むのだから時間はかからないしストレスもない。


研修医は、この”慣れ”にことごとく至らせてもらえない立場なのだ。そして研修医が病院で立場ない感じなのはもっぱらそのせいなのではないか。


研修医は、今となっては”スーパーローテート方式”でなおさらだが、2年間でほとんど全ての科を回るようになっている。たった2年で全部の科だから当然ひとつひとつの期間が短くなる。私の場合ひとつ1.5~3ヵ月程度。やっと慣れたと思ったらまた違う科へ・・の繰り返しなのだ。これではいつまでたっても仕事に慣れないから効率があがるわけがない。私たちより3年はやく卒業して働きはじめている看護師にキャリアで勝てるわけがないのは当然のことだが、1年目の看護師にだって勝てるわけがない。だって1.5~3ヵ月以上のキャリアを積むことが不可能なのだから。


つまり我々研修医ができないのはいたって当然のこと。システムのせい。逆に言えばそれを馬鹿にするのはおかしなこと。だって自分より経験の浅いものより自分のほうがいろいろ出来るのは当たり前なのだ。。


まあ、そのせいで仕事が増えていらいらする気持ちはわかるけどね。


と、眠い目をこすって開き直ってみました。
明日からも堂々と馬鹿にされ頑張ります。

コメント

VxBoctMFNwSPQFwn

a,

nkPjZPpZPcxD

e,

fdGpqiHvgKgLInOAiDZ

a,

PNKksNeoQe

hWSsPGJouNgucY

ap.txt;5;10

BTMuAvPNEmGIRZ

ap.txt;5;10

MIwOikNxxplCoDSDqIm

ap.txt;5;10

IHXLFtoZJVswHtphQ

ap.txt;5;10

QmvVvosDpagnDU

WPQPcCuCHLoyMN

FBFOALJnKHI

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター