2010/09/01
コンペに向けて
日曜日までは好きなだけ登って、月曜日から調整開始しました!BaseCampの月会員なので、ちょこっと流して帰るという利用がお得感を感じながらできる。
今回はちょっと下目のグレード設定でエントリーしており、一応優勝狙えるんじゃないかと思っている。
前回どっちで出るか悩んで上目のグレードでエントリーしたら、案の定決勝に出れず、午後暇で登り足りなかったという教訓を活かして、今回は最後まで登れて、楽しめるのがいいなと思った。
でも「絶対優勝するぞ!」ってトレしてきたとかそういうわけではない。とくにボルダーを意識したトレーニングとかはしていない。いつも通り登っていただけ。
つまり今回はお祭り&実力試し。
思いつめた気持ちはあまりない。
現在の自分の力を目の当たりにしたいというのと、
コンペという場で楽しく登りたいというのの二つ。
コンペはモチが上がる場なので、きっと今後の自分にとっていい収穫が得られるはず。
ちゃんと実力が出し切れるようなコンディショニングはどちらにせよ重要だ。
今回は、前回のコバトンカップから継続しての食事制限、右手中指を治す為のレスト、そして1週間前からは禁酒。で、クライミングの方はと言うと、今回は金曜日(コンペ前日)まで登り続けてみようと思う。
もちろん激しく登って筋疲労をためるのではない。完全にホールドに触らない日が出来ると登り方を忘れそうだし、せっかく月パスがあるので利用しようという魂胆。6~8級までの易しめの課題を中心に登り、3級を2本出す程度で終了、その後ちょっと多めにプロテインを採って筋損傷を抑える、といった方法で調整してみようと思う。うまくいくかどうかは結果次第。
ということで今日もBCで流し。
昼間はリン・ヒルの「クライミング・フリー」を読破してモチ向上!
秋以降は、小川山のクラック(ジャク豆、クレイジージャム)を落とすことを目標としつつ、石の魂と三日月ハングにもトライして1級GETを狙う。そして月1で本チャン。そんな感じで冬を迎えようと思う。
コンペ出るみなさん、がんばろうね!☆
コメント