2010/10/02
新しいアプローチ
今日は整体に行ってきた。本とかネットの情報などから、自分はO脚だし骨盤が歪んでるんだろうってことは分かっていて、下半身に肉がつきやすいことや下半身の故障が多いことなどはそこに原因があるのだろうことも気づいていた。
今までは「登ってなんぼ!」の姿勢を保って登ることに一番多くの時間をかけてきたが、26歳を期にかねてからの悩みの種を根本から解決しよう!と思い立った。そのために登る時間を多少減らしたとしても、このアプローチが必ず最終的にはパフォーマンスの向上につながると信じての決断だ。
そう思ったきっかけは、夏休みの縦走から満身創痍で帰ってきて、鍼とマッサージに行ったことだった。大学3年に膝を痛めたときに行って以来の鍼灸院に行ったのだが、そこで鍼灸師のおじさんに「腰椎の前弯が酷い。腰痛はないか?」と聞かれた。そのあとに行った別のマッサージ院でも、「腰痛はないか?左右の歪みがある」と。
幸いまだ腰痛はないのだが、その時改めて体の歪みのことを実感させられた。このまま体の歪みをそのままにしてクライミングを続けるより、ちゃんと矯正したほうがパフォーマンスが上がるんじゃないだろうか。もう若くないし、そういう根本的な部分に目を向けてみるのもいいんじゃないか。そのほうが今後の伸びしろももっと増えるんじゃないだろうか。
そう思い立って、ネットで調べたある整体院に通うことに決めた。9月の終わりに体験に行ってみて、私の体がかなり歪んでいることや、うすうす感づいていたことはやはり正しかった、ということなどが分かった。そして早目に手を打とうと思った。
とりあえず沖縄に行く前までに週1くらいのペースで10回通ってみて、いい感触があれば沖縄から帰ってきたあとも続けようと思う。
矯正した状態が普段の生活で元に戻ってしまわないように、筋トレとか姿勢を意識したりとかするのだか、下腹部の筋や内股筋や骨盤底筋群をこれまでいかに使っていなかったかが分かった。疲れて早くも心が折れそうになってる。
それにしても、その整体院の場所が6年間通った豊島岡女子学園の真隣だとはww
コメント