2008/10/01
日々のよしなしごと
なにげに、ブログマイペース更新の私が「毎日ブログをかけている記録」を更新中である。(といっても今日でやっと3日目!!)
まあ、毎日とはいわないまでも2~3日おきには書いていきたいと思う。
ところで、最近毎日やっていることといえば、烏龍茶づくり。
山岳部の1年生が夏休みのお土産で烏龍茶をくれた。その子はご両親のどちらかが中国の人らしく、里帰りだったらしい。ということで本場中国茶の烏龍茶葉である。
1番茶をあく抜きの意味で捨てるのだが、その時の香りはまさに「薫り高い・・・・」といった感じ。
まだ夏(?)なのでホットでは飲んでいないのだが(本当はホットで飲む)、すっきりとしている中にもくせがあってとてもおいしい烏龍茶である。
もともと中国茶は1年ほど前にも一時期はまってよく飲んでいた。やっぱりおいしい。ちゃんとした茶器を使っていれたりはしないのだが、他の物で代用して簡易自己流中国茶を楽しんでいる。
使うのは、コレ↓

100均で買った1リットルのお茶いれ(?呼び名がよくわからない。そそぐやつ)と500mlの軽量カップ、お菓子作り用の濾し器(100均)。
電気ケトルでお湯をわかして茶葉をいれた軽量カップに注ぎ、蒸らす意味で濾し器でフタをしてしばらく待つ(待ち時間適当。勘)。濾し器で茶葉がおちないよう気をつけながら、氷でいっぱいになったお茶いれに注ぐ(ということで薄まるので、待ち時間は少し濃いめになるくらい待つのがいいかと)。お茶いれは1リットルあるので、もう一度お湯を沸かしてこれを2度繰り返す。そうするとアイスの本場烏龍茶が1リットルできる。超簡単。
これを大体1日に2度やっているから、少なくとも2リットルの烏龍茶を1日で消費している。かかる費用はゼロ!
そして同じ茶葉は色が出なくなるまで何度でも使い続けられるので、大変経済的。このペースで飲んでも2週間は同じ茶葉を使えている。もしかしたら卒業までに使いきれないくらいかも知れない。
一応。一度出した茶葉は放置しておくと腐るので、ちゃんと冷蔵庫に入れて保管しよう!
中国茶とは関係ないが、烏龍茶は一時期異常なまでに飲んだことがある。高校生くらいのころ、毎日サントリーの烏龍茶2リットルをがぶ飲みしていた。烏龍茶は基礎代謝を高めるというが、それで本当に体質が変わってしまった。嬉しくない方向に。基礎代謝も高まったように思うが、明らかに変わったのがトイレに行く回数!!
一番ひどいときには冗談ではなく、本当に5分おきに1度トイレに行っていた。悩みになった。それだけ飲んでいるのだから出るのも仕方ないのかも知れないが、飲む量が少なくなってからもトイレに行く回数だけは変わらなかった。なんだか簡単にいえば、頻尿体質になってしまった。
そしてそれは今でも私を悩ませている。たとえば、ビールが大好きなのにトイレに行きたくなるのが怖くて外では好きなだけ飲めない。特に怖いのが帰り道だ。生中1杯飲むごとに、帰路でのトイレに行きたくなる回数は10分おきに1回(単純に考えて帰り道の途中で2度は行きたくなる)。それを計算にいれて飲まなければならない。だから心おきなく好きなだけビールを飲めるのは実家でだけ。
ビールを飲んだときに限らず、この症状はいつも私を悩ませている。
現にあまりにひどかったので、私は一度この症状で泌尿器科を受診したことがある。そのときに言われたのが”OAB”。「Over Active Bladder症候群」という、最近泌尿器科学会でアツいトピックとなっている新しい概念ということだった。
日本語訳すると「過活動膀胱症候群」。なんらかの原因によって膀胱が過敏状態になり、頻尿になってしまうという病態。その後BSL(病院実習)で回った産婦人科でのクルズス(ミニ講義)でもこの話題が出たのだが(OABは女性に多いらしい)、そのとき「OABの重症度テスト」とかいうので、当てはまる症状がいくつあるかを点数化するやつがあった。
やってみたところ、私は見事に「中等症」だった。(正常、軽症、中等症、重症、とある)
でもやっぱり烏龍茶は大好きだ。
ところで、けがや病気は人を強くすると思う。
たとえばこのOABのせいで、潔癖症だった私が公衆便所に入れるようになった。昔はあんな汚いところには余程の緊急事態でない限り入らなかったのだが、最近は日常的に緊急事態が訪れるので入らざるを得ないのだ。結果的に異常な潔癖症が快方へと向かっている。
また、膝を怪我したときは風呂のイスに座れるようになった。温泉とかにある風呂のイスである。あんな汚いものに座るなんて全く考えられないことだったが、膝が痛すぎてそんなことも言っていられなかったため、きれいに洗って座った。以後、旅行などに行っても普通の人と同じくイスに座れるようになった。
なんだか話がそれたが、みなさんも烏龍茶の飲みすぎには気をつけよう!!
コメント
>くま
はじめのほうはアクが強い。
1番茶は鉄みたいな味がするのかー。私は濃いのとか渋いのも結構好きなんだけどね。
2008/10/01 14:45 by claire URL 編集
なんてこった、今まで捨ててなかったぞwww
あの鉄みたいな味は灰汁だったのか・・・ww
2008/10/01 14:25 by くま URL 編集