FC2ブログ

立冬寒波!

ってお天気の森田さんが楽しげに叫んでおられます。

今週末、立冬寒波が来ると・・・。


実は、今週末土曜日は今までの集大成的なあるビッグイベントに挑戦しようと思っていました。
それはクライミングやってない人にはなんのこっちゃ?って思われるでしょうが、
瑞牆山の十一面岩(といちめんいわ)正面壁というところにある「ベルジュエール」というルートです。
全11ピッチ(1ピッチ20~30m)。フェイスやクラックの織り交ざった総合的な力が試されるルート。
文章で書いてもよくわからないだろうから、写真を載せてみます↓

十一面岩

おおざっぱに線を引きましたが、この赤いラインを登ります。
写真だと大きさがよく分からないと思いますが、この赤い線を11分割しても1ピッチは20~30mあります。つまりこの大岩はいっこの山程度の大きさです。
そして↓がそのルート図(トポといいます)です。

ベルジュトポ

ルート図の「①、②」という番号が何ピッチ目かという数字。その横に書いてあるのが何mロープが必要かという表示で、さらにその横にあるのがそのピッチの難しさ(グレード)です。
写真とトポ図がよく対応するかと思いますが、なんとなく分かっていただけたでしょうか?

つまり、私たちにとって大挑戦なんです!

11ピッチものロングルートははじめてだし、1ピッチ目は5.11b/cだし、クラックでは5.10bも出てくるし!


ですが瑞牆山がある山梨県北杜市のピンポイント天気を見てみると・・・



今日9時まで弱い雨。
明日15時~18時弱い雨




なんなんだこの微妙さは!!!

通常クライミングは雨が降ったらやりません。コンディションが極端に悪くなるからです。岩登りやったことない人でも、濡れてつるつるした岩を登りたくない気持ちはわかりますよね。。前日が雨でも、そのあと太陽が出てくれないと濡れた岩は乾かないから基本的にムリです。

それが、「弱い雨」

そのあと曇り(しかも大寒波)

そして正に登ってる最中であると思われる土曜日の午後にもまた弱い雨が降るなんて・・・!!


一体どうしろと言うんだーー!!orz


いっそのこと大雨なら、「絶対無理。延期」って言えるんです。しょうがない。
でもこう微妙な天気予報だと、潔く延期にも出来ない。
季節的にもう、ベルジュエールに挑戦するのは来週末あたりまでが限界なんです。それ以上あとだと雪山になってしまう可能性があるから。つまりチャンスは今週末か来週末しかないんです。でも来週に延期にしたところで来週末が晴れるという保証もない。


そして天気予報は大寒波と弱い雨・・。


ベルジュエールを目標に、クラックの練習もしてきました。
先週末は瑞牆山の別のルート(十一面岩末端壁「調和の幻想」)を下見といった感じでやりました。
そしてこの瑞牆山のすぐ近くにある小川山という岩場では、天気予報が雨だったのに結局雨が降らないで問題なくクライミングできたことが3回もあります・・・。


非常に苦渋の決断です。


ということで、たぶん明日は行くと思います。ダメもとで。
ダメもとで山梨県まで行くという気合もベルジュエールが相手なら必要かと。。
濡れちゃって全然ダメそうなら潔く帰ってきてのんびりしようかな~・・。


楽しみだけど憂鬱。
憂鬱だけど楽しみ。
これを成功させられたときの喜びはひとしおでしょう。
あーどうなることやら。。

コメント

ANuvSyKnnUZtHJCfjVb

e,

kwgZtYFEFnTgtj

a,

sqxeGtJevqsPFcTRUM

e,

vosqNQIZyAfHtejk

c,

QdlsriZhgBkV

brdampuMRnGuAclpx

ap.txt;5;10

LZqmhyEwRtI

ap.txt;5;10

vZDrNtIHmctLgfOrZYu

ap.txt;5;10

epSVyAZiNjeQq

ap.txt;5;10

LrCJebFVdDTR

DgOsnGjqcNgByq

DPbimZvlvw

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター