FC2ブログ

仙台での暮らし

仙台でまともに生活を開始して2週間ちょっと。
最初は夏休みだったので仕事がはじまってからは1週間が過ぎた。
少しずつ新生活に慣れてきている。
先日のzi;Box(宮城でたった2つのジムのうち大きいほう。)では人生初の「年パス」を購入した。
恐らく今までで一番連続利用日数の長いジムになるのだろう。
色々なことが終わったように見えて、実はすべてが正にこれからなんだね。うん。



宮城にたった2つのジムはどちらも何故か火曜日が定休日なので、火曜日は宮城中のクライマーがレストする。私はこの火曜日に自炊をすることに決めた。これからは週1回必ずご飯を作る。飲みに行かない。コンビニでもない。自炊である。やるったらやるのである。



でも、そうはいっても仕事とクライミング(だから火曜はレストだって)と家事を両立(全立?)するのは難しい。家事は短時間でぱぱっとこなすことが出来ないとすぐ続かなくなるだろう。だから自炊初級者(決して”初心者”ではない)の私は、基本を省き、真っ先に便利グッズに手を出すことにした。
最近はやりのシリコンスチーマーだ。



これがすごい。先週火曜日は初級者の私が短時間で、ツナとキャベツのパスタ、サバのコチュジャン焼き、かぶのたらこ煮、ブロッコリーのマヨ焼き、チョコレートムースのフルーツソースを全部作ることができた。煮たり焼いたり蒸したりが何でもチンするだけで出来てしまうし、油を使う必要がないので非常にヘルシー。少し値段ははるけど、砂糖は人工甘味料のカロリーゼロのやつ、バターはカロリー1/3のやつ、マヨもカロリーハーフのやつを使うことで更にヘルシー。肉好きの私たちが肉ゼロの献立でおなかいっぱいになれたことは特筆すべきだ。



そういうわけで、クライミングに行く日でも料理は十分可能と思われる。やりはじめると意外と楽しく、「次は何作ろう♪」とわくてかしている自分。意味不明な人事のおかげで9月20日過ぎから半年の間pecomaがいなくなるため、食べてくれる人がいるのもあと1カ月。色々作って腕を上げたい。



そして今週末は仙台来てはじめの週末だった。
8月までで山ライフは一区切り。
今週は最後の沢山行だった。
家から1時間ちょっとで着いてしまう人気の沢へ。
激しいゴルジュでガバが保持できない状態になったり、鬼のようなシバリングを楽しんだり、美しい自然の造形美を堪能して帰ってきた。おみやげは両足の激しい虫さされかな。あと、乾燥機を開けた途端「ずざーっ!!」と落ちてきた砂地獄かな。pecoma、洗濯物はちゃんと砂を払ってから入れてね。



で、改めて自分は山に生かされているんだと実感した。
そんな自分が社会でも楽しく生きていくためには世間から認められる後ろ盾が必要だ。
早急に国際山岳認定医講習の申し込みをしようと思う。
早く胸張って「山の医者」と名乗れるようになろう。そうしよう。



それでは明日からも頑張りましょう。
9月からはついにクラック修行開始です!!

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター