2011/08/30
zi;Boxの課題
年パスっていいな。あと1年ジム代かからないんだ♪
週1回行けば元取れるかなりお得な年パスなので嬉しい。
思えば大学を卒業してからは短期間で各地を移動し続けてきた。
半年渋谷→1年所沢→2か月那覇→4か月渋谷→1週間仙台→2カ月大森→今仙台。
ジムもこれにならって転々とし、「ここが我がホームジムだ!!」って所がない。
広く浅くホームジムな感じ。
「転石苔を生ぜず」ということわざがあるが、日本語のこの表現とアメリカ人が用いる「A rolling stone gathers no moss.」とは意味が違う。
君が代にも「苔の蒸すまで」とあるように、日本人にとって「苔」はいいものだ。だから日本語ver.では「あちこち転々とする人は何にも身につかないよ」って意味になる(どうでもいいけど、イギリスもこっちの意味になるそうな?)。英語ver.ではその逆で、「ひと所にとどまらず活発に行動する人は有能だ」ってなる。
私はどうしても自分を日本語ver.の「転石」にたとえてしまう。
長いこと同じ土地に住んでずっと同じジムに通っている人たちには、私たちにない親密さがあって羨ましい。ある程度行き慣れたジムだとしても、結局自分たちは”外来”だな、って思ってしまう。
英語ver.でとらえれば、ずっと同じジムにばっかり通っていても、そのジムには対応できるが他のジム行くとてんで弱く、色んな人と登って得られる刺激や色んな壁を登って得られる力がつかない、ってなると思う。それももちろんあるから、色んなジムで登るのも好きだ。でも人づきあいでも「広く浅く」より「狭く深く」を好む私にとって「ホームジム」は憧れだった。
2年も通えばzi;Boxはホームジムだな。
そう思うとちょっと嬉しい。
話題は変わるが、zi;Boxの課題は難しい。
とりあえず、私は4~5級課題を登るので精一杯。もちろん出来ない課題がいくつもある。
2~3級は、たまにある甘め課題以外はかなり厳しい。ペコマも苦労している。
6~7級課題は、今でこそアップでとりつくようになったが、初めて行った時はビビった。全然アップにならず、本気うちしてしまったから。つまり都内のジムより1~2グレード上の設定になっているようだ。
壁はスラブ、垂壁、110度くらい、130度くらい、ルーフ(アーチ)、マントルと豊富で、一通り出来る。そしてショップはかなりの充実度。狭い空間に”いいもの”がぎっしりと並べられている、正に「セレクトショップ」といった感じ。誕生日月の来月にはお買い物が10%オフになるので靴とか買っちゃおう♪
で、ジムスタッフのゆーやんさんはこの間のBaseCampのリードコンペでエキスパートに出ていたけど、ハンパなく強い。タンクトップを着ていると肩の筋肉がちょっとヤバい。クライマーを見慣れている私でもちょっとひく(笑)。とにかくすごい。
更に、ジムスタッフのゆ●えさんがいい。ほんわかした感じなのにバシバシ登る。グレード感は私とおんなじくらいで、早くもライバル候補(笑)。都内でもあんまり出会えなかったのに、まさか仙台でグレード感の同じくらいの女性と出会え、しかもこれから先長いこと一緒に登れるかも知れないとは思わなかった。もっともっと仲良くなりたい。
まだ本調子には全然戻せてない気がするし、山帰りの広がった胃と連日の飲み会で体重維持が苦しいけど、少しずつ調子戻して行きたい。10月のコンペは結局どうしようかなー。。
あ、今週末はたぶん小川山か瑞牆です。クラックです。
コメント
nlFnTbGMkhf
2012/02/12 17:39 by name URL 編集
kUntEuKubb
2012/02/12 15:26 by name URL 編集
YIZAeKyHEjiNJnLmZtZ
2012/02/12 13:17 by name URL 編集
NaZrvOUIptYijeqceRn
2012/02/09 20:06 by fmzmnvrg URL 編集
uAUxZENGzV
2012/02/07 23:59 by znfjEpWOpfHq URL 編集
sZbTXyzlXcDh
2012/02/07 19:56 by mYTYUarRleHqvEV URL 編集
lQKZJGjkbVqLFu
2012/02/07 16:00 by MPBMcPeagf URL 編集
uQUUEHXSATLimJ
2012/02/07 12:04 by taPKnSzPCGa URL 編集
uzlGKlBrmeeJUB
2012/01/10 15:07 by mpgbhfrq URL 編集
iRJyktbTdIp
2011/12/26 06:59 by iidroac URL 編集
QPRazGiIQtkIszD
2011/12/16 07:39 by vioocw URL 編集